今、平和にとって「国民」とは何か―平和研究〈第55号〉 [全集叢書]
    • 今、平和にとって「国民」とは何か―平和研究〈第55号〉 [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003391931

今、平和にとって「国民」とは何か―平和研究〈第55号〉 [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2021/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

今、平和にとって「国民」とは何か―平和研究〈第55号〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「国民」の創出において先住民や少数民族を抑圧してきた歴史。尽きることのない移民・難民問題。「再国民化」が生む暴力。「国民」であることと平和の享受との関係の問い直しを迫る。
  • 目次

    巻頭言 今、平和にとって「国民」とは何か
        ──コロナ禍のなかで平和を考える  中村 都・中野裕二

    ● 投稿論文
    1  国民の二層化と「移民・難民問題」の政治的構築
      ──ヨーロッパ2015~16年“危機”の一考察  宮島 喬

    2  日本社会の多文化化の現状から、日本の「国民」を考える  佐竹眞明

    3  国民国家への回帰現象について考える
      ──「脱国民国家化」から「再国民化」へ  畑山敏夫

    ● 投稿論文
    4  民族の自決と国際平和の相克  吉川 元

    5  「加害者の政治学」と国内政治による規範の制度化
      ──ベトナム戦争時の民間人虐殺と韓国の対越政策  尹 在彦

    ● 書評
     「地域」と「市民」から読んだ平和学の3冊  勝俣 誠
      佐藤幸男・森川裕二・中山賢司編『〈周縁〉からの平和学──アジアを見る新たな視座』昭和堂、2019年
      多賀秀敏編著『平和学から世界を見る』成文堂、2020年
      稲正樹・中村睦男・水島朝穂編『平和憲法とともに──深瀬忠一の人と学問』新教出版社、2020年

     現代国際社会における刑事裁判の形  小阪真也
      下谷内奈緒『国際刑事裁判の政治学──平和と正義をめぐるディレンマ』岩波書店、2019年

     おぞましい学知からの解放を求めて  大野光明
      松島泰勝・木村朗編『大学による盗骨──研究利用され続ける琉球人・アイヌ遺骨』耕文社、2019年

    日本平和学会の研究会活動  日本平和学会事務局
    SUMMARY
    編集後記  中野裕二
    日本平和学会設立趣意書
    日本平和学会第24期役員
    日本平和学会会則
  • 内容紹介

    グローバル化が進み、多種多様な国民国家がみられる今日。しかし、その理念と現実の乖離は甚だしい。「国民」の創出において、先住民や少数民族を抑圧してきた歴史や、尽きることのない移民・難民問題。「再国民化」では、排外主義的な言説や暴力を伴うことも少なくない。本号では、「国民」であることと平和の享受との関係の問い直しを迫る。

今、平和にとって「国民」とは何か―平和研究〈第55号〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:日本平和学会(編)
発行年月日:2021/02/24
ISBN-10:4657210033
ISBN-13:9784657210036
判型:A5
発売社名:早稲田大学出版部
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:21cm
その他:今、平和にとって「国民」とは何か
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 今、平和にとって「国民」とは何か―平和研究〈第55号〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!