青と緑―ヴァージニア・ウルフ短篇集(ブックスならんですわる〈01〉) [単行本]
    • 青と緑―ヴァージニア・ウルフ短篇集(ブックスならんですわる〈01〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003391934

青と緑―ヴァージニア・ウルフ短篇集(ブックスならんですわる〈01〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:亜紀書房
販売開始日: 2022/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

青と緑―ヴァージニア・ウルフ短篇集(ブックスならんですわる〈01〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イマジズムの詩のような「青と緑」、姪のために書かれたファンタジー「乳母ラグトンのカーテン」、園を行き交う人たちの意識の流れを描いた「キュー植物園」、レズビアニズムを感じさせる「外から見たある女子学寮」など。短篇は一つ一つが小さな絵のよう。言葉によって、時間や意識や目の前に現れる事象を点描していく。21世紀になってますます評価が高まるウルフ短篇小説の珠玉のコレクション。
  • 目次

    ■ラピンとラピノヴァ……Lappin and Lapinova
    ■青と緑……Blue & Green
    ■堅固な対象……Solid Objects
    ■乳母ラグトンのカーテン……Nurse Lugton's Curtain
    ■サーチライト……The Searchlight
    ■外から見たある女子学寮……A Woman's College from Outside
    ■同情……Sympathy
    ■ボンド通りのダロウェイ夫人……Mrs Dalloway in Bond Street
    ■幸福……Happiness
    ■憑かれた家……A Haunted House
    ■弦楽四重奏団……The String Quartet
    ■月曜日あるいは火曜日……Monday or Tuesday
    ■キュー植物園……Kew Gardens
    ■池の魅力……The Fascination of the Pool
    ■徴……The Symbol
    ■壁の染み……The Mark on the Wall
    ■水辺……The Watering Place
    ■ミス・Vの不思議な一件……The Mysterious Case of Miss V.
    ■書かれなかった長篇小説……An Unwritten Novel
    ■スケッチ
     ・電話……The Telephone
     ・ホルボーン陸橋……Holborn Viaduct
     ・イングランドの発育期……English Youth

    ■解説 ヴァージニア・ウルフについて--西崎憲
    ■年表
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    ラピンとラピノヴァ;青と緑;堅固な対象;乳母ラグトンのカーテン;サーチライト;外から見たある女子学寮;同情;ボンド通りのダロウェイ夫人;幸福;憑かれた家;弦楽四重奏団;月曜日あるいは火曜日;キュー植物園;池の魅力;徴;壁の染み;水辺;ミス・Vの不思議な一件;書かれなかった長篇小説;スケッチ 電話
  • 内容紹介

    〈 じつに、ウルフ的、もっとも、実験的。〉

    イマジズムの詩のような「青と緑」、姪のために書かれたファンタジー「乳母ラグトンのカーテン」、園を行き交う人たちの意識の流れを描いた「キュー植物園」、レズビアニズムを感じさせる「外から見たある女子学寮」など。

    短篇は一つ一つが小さな絵のよう。
    言葉によって、時間や意識や目の前に現れる事象を点描していく。
    21世紀になってますます評価が高まるウルフ短篇小説の珠玉のコレクション。
    ――ウルフは自在に表現世界を遊んでいる。


    ウルフの短篇小説が読者に伝えるものは緊密さや美や難解さだけではない。おそらくこれまでウルフになかったとされているものもここにはある。 たぶんユーモアが、そして浄福感が、そして生への力強い意志でさえもここにはあるかもしれない。(「解説 ヴァージニア・ウルフについて 」より)



    ___________________

    《ブックスならんですわる》
    20世紀の初頭、繊細にしてオリジナルな小品をコツコツと書きためた作家たちがいます。前の時代に生まれた人たちですが、ふっと気づくと、私たちの隣に腰掛け、いっしょに前を見ています。
    やさしくて気高い横顔を眺めていると、自分も先にいくことができる、そんな気がします。
    いつも傍に置いて、1篇1篇を味わってみてください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウルフ,ヴァージニア(ウルフ,ヴァージニア)
    1882年‐1941年。イギリスのロンドンに生まれる。父レズリーは高名な批評家で、子ども時代から文化的な環境のもとで育つ。兄や兄の友人たちを含む「ブルームズベリー・グループ」と呼ばれる文化集団の一員として青春を過ごし、グループのひとり、レナード・ウルフと結婚。30代なかばで作家デビューし、レナードと出版社「ホガース・プレス」を立ち上げ、「意識の流れ」の手法を使った作品を次々と発表していく。代表作に『ダロウェイ夫人』『灯台へ』『波』などがある

    西崎 憲(ニシザキ ケン)
    1955年生まれ。翻訳家、作家。電子書籍レーベル「惑星と口笛ブックス」主宰
  • 著者について

    ヴァージニア・ウルフ (ヴァージニア ウルフ)
    1882年―1941年、イキリスのロンドンに生まれる。父レズリーは高名な批評家で、子ども時代から文化的な環境のもとで育つ。兄や兄の友人たちを含む「ブルームズベリー・グループ」と呼ばれる文化集団の一員として青春を過ごし、グループのひとり、レナード・ウルフと結婚。30代なかばで作家デビューし、レナードと出版社「ホガース・プレス」を立ち上げ、「意識の流れ」の手法を使った作品を次々と発表していく。代表作に『ダロウェイ夫人』『灯台へ』『波』など、短篇集に『月曜日か火曜日』『憑かれた家』、評論に『自分ひとりの部屋』などがある。

    西崎 憲 (ニシザキ ケン)
    1955年生まれ。翻訳家、作家。著書に『世界の果ての庭』『蕃東国年代記』『ヘディングはおもに頭で』『未知の鳥類がやってくるまで』『全ロック史』ほか。訳書に『郵便局と蛇』コッパード、『第二の銃声』バークリー、『ヘミングウェイ短篇集』など多数。電子書籍レーベル「惑星と口笛ブックス」主宰。

青と緑―ヴァージニア・ウルフ短篇集(ブックスならんですわる〈01〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:亜紀書房
著者名:ヴァージニア ウルフ(著)/西崎 憲(編訳)
発行年月日:2022/02/05
ISBN-10:4750516929
ISBN-13:9784750516929
判型:B6
発売社名:亜紀書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:263g
他の亜紀書房の書籍を探す

    亜紀書房 青と緑―ヴァージニア・ウルフ短篇集(ブックスならんですわる〈01〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!