アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング―協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築 [単行本]
    • アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング―協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003392111

アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング―協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2021/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング―協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築 の 商品概要

  • 目次

    序章  池田玲子

    第1章
    日本語教育の協働学習(ピア・ラーニング)
    -定義と基盤理論-
    池田玲子

    第2章
    協働実践研究のための海外拠点構築のプロセス
    -拠点づくりに作用する要因-
    池田玲子

    第3章
    講師提供型教師研修から対話型教師研修へ
    -自律的な学び合いコミュニティの創成へ向けて-
    舘岡洋子

    第4章
    中国の日本語教育における協働実践への探求
    朱桂栄

    第5章
    台湾での協働実践研究のための教師研修
    羅曉勤・荒井智子・張瑜珊

    第6章
    韓国の日本語教育における教師研修
    -韓国協働実践研究会での執筆・出版の取り組み-
    金志宣

    第7章
    タイでの日本語教師研修
    -日本語教室のピア・ラーニング環境をデザインする-
    スニーラット・ニャンジャローンスック

    第8章
    モンゴルにおける協働学習と実践報告
    ナイダン・バヤルマ

    第9章
    共同体間の境界を越える教師協働の場の構築
    -マレーシアの日本語教師の学び合いから-
    木村かおり

    第10章
    協働実践研究会インドネシア支部の活動
    ―支部設立の経緯および現状と展望―
    アリアンティ・ヴィシアティ

    第11章
    海外の日本語教育現場における教師たちの学び
    ―対話型教師研修における「ティーチング・ポートフォリオ」の可能性―
    金孝卿・トンプソン美恵子・羅曉勤・張瑜珊

    第12章
    台湾日本語教師の協働学習に対する期待と不安
    -台湾の日本語教育における協働学習の発展を目指して-
    トンプソン美恵子・房賢嬉・小浦方理恵・ 荒井智子・張瑜珊・
    羅曉勤・池田玲子

    第13章
    教師研修を通じた協働学習のひろがり
    -「ケース学習」を中心としたネットワーキング-
    近藤彩

    第14章
    「学び合いコミュニティ」を目指した北京協働実践研究会の歩み
    -「体験」を基礎とする活動という視点から考える-
    菅田陽平・駒澤千鶴

    おわりに
    執筆者一覧
    研究会紹介
  • 内容紹介

    「ピア・ラーニング(協働学習)」は今や世界的潮流となった。アジア各地では従来の教育の変革が大きな課題となっている。そこで、日本語教育協働実践研究者たちが、アジア地域でピア・ラーニングを理解し実践するための実践研究拠点の構築に取り組んだ。本書は、そのプロセスと成果を報告した本。日本語教育のみならず教育関係者に必読の書。

    執筆者:池田玲子、舘岡洋子、近藤彩、金孝卿、トンプソン美恵子、朱桂栄、羅曉勤、金志宣、木村かおり、スニーラット・ニンジャローンスック、ナイダン・バヤルマ、アリアンティ・ヴィシアティ、荒井智子、張瑜珊、菅田陽平、駒澤千鶴、房賢嬉、小浦方理恵
  • 著者について

    協働実践研究会 (キョウドウジッセンケンキュウカイ)
    ピア・ラーニングの研究と実践、またその基本にある協働の考え方について、多様な実践をとおして検討することをめざして発足。

    池田 玲子 (イケダ レイコ)
    鳥取大学教授。主な著書に『ピア・ラーニング入門-創造的な学びのデザインのために』(共著、ひつじ書房、2007年)、『ピアで学ぶ大学生の日本語表現[第2版]-プロセス重視のレポート作成』(共著、ひつじ書房、2014年)などがある。

アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング―協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:協働実践研究会(編)/池田 玲子(編)
発行年月日:2021/02/24
ISBN-10:4823410882
ISBN-13:9784823410888
判型:A5
発売社名:ひつじ書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:21cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング―協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!