ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本]
    • ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003392521

ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「男らしさ」「女らしさ」の固定観念をはねのけて史資料を読み解くジェンダー分析は、女性史研究に導入されて以来、歴史に新たな光を投げかけてきた。埴輪や遊廓、男女別学にLGBT、一度は聞いたことのあるテーマも、ジェンダー分析を用いればみるみるうちに異なる姿を見せはじめる。気鋭の研究者たちが最新の成果と手法をわかりやすく紹介する入門書。
  • 目次

    序 ジェンダー分析はおもしろい! ………服藤早苗
     一 額田王は男? 女?
     二 女性史研究の進展
     三 ジェンダー視点の導入と成果
     四 本書の課題

    第Ⅰ部 古代から現代へ

     ◯ 古代――リーダーの条件は性別不問

    女官は、なぜ古代社会で活躍できたのか………伊集院葉子
     はじめに
     一 古代の政治と女性(先行研究)
     二 古代女官とは何か
     三 社会の基本的なしくみと女帝・女官
     おわりに

    古墳時代の首長と女性人物埴輪 ………日高 慎
     はじめに
     一 女性首長(被葬者)をめぐるこれまでの見解
     二 女性埴輪のなかの首長像
     三 人物埴輪における女性の特徴と性差
     四 古墳時代後期における女性首長の存在
     おわりに

     ◯ 中世――先駆者としての女性

    中世を導いた女院たち――ジェンダー視点で読み解く女院と院政 ………高松百香
     はじめに――女院とは/教科書の中の女院
     一 女院の研究史概観
     二 「女院の成立」をジェンダーで読み解く
     三 上東門院をジェンダー視点で捉え直す
     おわりに

    檀那と呼ばれた尼たち――ジェンダー視点でみる中世禅宗寺院の成立と経営 ………小西洋子
     はじめに
     一 中世の尼に関する先行研究
     二 瑩山派の尼の存在形態
     三 大智の聖護寺と尼
     おわりに

     ◯ 近世――「家」がもたらす葛藤と歪み

    浄瑠璃・歌舞伎から読み取るジェンダー ………中臺希実
     はじめに
     一 歴史史料としての浄瑠璃・歌舞伎
     二 一八世紀、『心中天網島』におけるジェンダー
     三 一九世紀、『東海道四谷怪談』におけるジェンダー
     おわりに

    遊廓と遊女――芸娼妓解放令を中心に ………人見佐知子
     はじめに
     一 近世の遊廓と遊女(先行研究)
     二 芸娼妓解放令の歴史的位置
     三 「解放」はどのように実行されたか?
     四 芸娼妓解放令と近代公娼制度
     おわりに

     ◯ 近現代――ジェンダー秩序の形成/固定化/揺らぎ

    女性画家の描いた「銃後」――視覚イメージのジェンダー分析 ………吉良智子
     はじめに
     一 近代における視覚イメージに関する先行研究
     二 視覚イメージとしての「戦争」
     三 女流美術家奉公隊と共同制作作品《大東亜戦皇国婦女皆働之図》
     おわりに

    絵本にみる主婦/労働者としての母親像――戦前・戦後の『キンダーブック』をてがかりに ………宮下美砂子
     はじめに
     一 戦前の労働者としての母親像と主婦としての母親像
     二 戦後の労働者としての母親像と主婦としての母親像
     おわりに

    別学・共学論争からジェンダーに敏感な教育へ ………友野清文
     はじめに――学校教育の一断面から
     一 問題の所在と先行研究
     二 良妻賢母主義と女子特性論
     三 共学への疑問と別学の再評価――米国での問題提起
     四 男女共同参画社会基本法制定と教育基本法の改定
     五 共学・別学の問い直し
     六 ジェンダーに敏感な教育を求めて

    おわりに

    地域女性史における聞き書きの可能性――「地方」とジェンダーの視点から ………柳原 恵
     はじめに
     一 先行研究と問題の所在
     二 「聞き書き」を「地方」とジェンダーの視点から読む
     三 「農婦の言語圏」に見出されたもの――幻想を越える〈肉声〉
     四 自己解放としての聞き書き
     おわりに――これからの地域女性史研究に向けて

    第Ⅱ部 テーマと方法

    男性史の方法とその可能性 ………加藤千香子
     はじめに
     一 女性史・ジェンダー史・男性史
     二 国民国家形成と男性性――世紀転換期を中心に
     おわりに

    「LGBT」史研究と史資料 ………三橋順子
     はじめに――「LGBT」とは
     一 「L・G・B・T」史研究の動向
     二 「L・G・B・T」の史資料
     三 「L・G・B・T」史研究の実際――バブル期のニューハーフは語る
     おわりに

    商業的性搾取に抗する闘いの歴史 ………古橋 綾
     はじめに
     一 先行研究の整理
     二 売春防止法をめぐって
     三 売春防止法施行から一九八〇年代まで
     四 一九九〇年代から現代まで
     おわりに

     あとがき
  • 出版社からのコメント

    ジェンダー分析はおもしろい!性差に注目する女性史研究はこれまでの歴史に新たな光を投げかける。
  • 内容紹介

    ジェンダー分析はおもしろい!古代から中世、近代、そして現代に至るまで、気鋭の研究者たちが、男女の関係を軸に注目のテーマを分析し、これまで見えてこなかった新しい歴史像を掘り起こす。1990年代から本格的に導入され、女性史研究を深化させたジェンダー分析の成果と手法をわかりやすく紹介する入門書。
  • 著者について

    総合女性史学会 (ソウゴウジョセイシガッカイ)
    総合女性史学会
    1980年、総合的な女性史研究の向上・発展・普及に寄与することを目的に「総合女性史研究会」として設立。2013年、現名称に変更。

ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:総合女性史学会(編)
発行年月日:2021/03/09
ISBN-10:4000614568
ISBN-13:9784000614566
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:315ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ジェンダー分析で学ぶ女性史入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!