狙われる18歳!?―消費者被害から身を守る18のQ&A(岩波ブックレット) [全集叢書]
    • 狙われる18歳!?―消費者被害から身を守る18のQ&A(岩波ブックレット) [全集叢書]

    • ¥57218 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003392580

狙われる18歳!?―消費者被害から身を守る18のQ&A(岩波ブックレット) [全集叢書]

価格:¥572(税込)
ゴールドポイント:18 ゴールドポイント(3%還元)(¥18相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月27日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

狙われる18歳!?―消費者被害から身を守る18のQ&A(岩波ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「大人」になる年齢が18歳へ―明治時代からずっと20歳と定められてきた成年年齢が、2022年4月、18歳に引き下げられる。この歴史的イベントがもたらす影響は、まだ十分に知られているとはいえない。これまでより2年早く「大人」になるだけ―その理解は正しいのか。この2年の引下げによって、若者の生活にはどのような変化がもたらされるのか。なぜ成年年齢は引き下げられるのか。そもそも成年年齢とはどのような意味をもつのか…。「成年年齢引下げ」について、18歳になる前に理解して欲しいポイントを18のQ&Aでコンパクトに解説。
  • 目次

    はじめに

    第1章 鈴木さんファミリーの一日--狙われる18歳!?

    第2章 消費者被害から身を守る18のQ&A
     Q1 二〇二二年の四月一日に成年年齢が二〇歳から一八歳に引き下げられると聞きました。私はいつ成年になるのですか? また、引下げの経緯についても教えてください。
     Q2 成年年齢は何という法律で定められているのですか? また、選挙権年齢や成人式とはどういう関係にありますか?
     Q3 民法の成年年齢には、どのような意味があるのですか?
     Q4 契約とは何ですか?
     Q5 これまではどうして二〇歳からが成年と決められていたのですか? 二〇歳成年制について教えてください。
     Q6 成年年齢を一八歳に引き下げるべきという考え方には、どのようなものがあるのですか?
     Q7 成年年齢引下げについて世論はどう考えているのですか?
     Q8 外国では成年年齢を一八歳にしている国が多いと聞いたことがありますが、日本もそれに合わせたのですか?
     Q9 未成年者取消権が消費者被害の救済にとても役に立っていると聞きましたが、どういうことですか?
     Q10 民法の成年年齢引下げによって一八歳、一九歳の若者の消費者被害が増えるのではないかと聞いて心配になっています。本当ですか?
     Q11 キャッシュレス決済とは何ですか? 利用するときの注意点を教えてください。
     Q12 オンラインゲームとは何ですか? トラブルの具体例と注意点を教えてください。
     Q13 デジタルプラットフォームとは何ですか? 最近問題となっている消費者被害と注意点を教えてください。
     Q14 SNSとは何ですか? トラブルの具体例と注意点を教えてください。
     Q15 若い人はまだ十分な判断ができないことが多いといわれているのはなぜですか?
     Q16 消費者教育とは具体的にどのようなことをするのですか? また、「消費者市民社会」という言葉についても教えてください。
     Q17 SDGsとは何ですか?
     Q18 エシカル消費とは何ですか?
  • 出版社からのコメント

    「大人」になる年齢が一八歳へ--たった二年の引下げが、若者に消費者被害をもたらす?
  • 内容紹介

    若者が「大人」になる年齢が一八歳へ--明治時代からずっと二〇歳だった成年年齢が、二〇二二年四月、一八歳に引き下げられる。これまでより二年早く大人になるだけ? ところが、たった二年の引下げにより、若者たちに消費者被害が広まるおそれが指摘されている。リスクの説明と、未来を創る若い人たちへのヒント集。
  • 著者について

    日本弁護士連合会消費者問題対策委員会 (ニホンベンゴシレンゴウカイショウヒシャモンダイタイサクイインカイ)
    日本弁護士連合会消費者問題対策委員会
    1985年9月、消費者保護のための諸課題に関する情報を収集し、調査・研究を行い、日弁連のとるべき方策についての意見を形成し、適切な措置をとることを目的として設置された。現在は15の部会と2つのプロジェクトチームで構成される。消費者教育・ネットワーク部会は、消費者教育推進法にも定められている「消費者市民社会」の形成に向けた消費者教育を推進するため、調査、提言、関係団体との連携等に取り組んでいる。

狙われる18歳!?―消費者被害から身を守る18のQ&A(岩波ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:日本弁護士連合会消費者問題対策委員会(著)
発行年月日:2021/03/04
ISBN-10:4002710432
ISBN-13:9784002710433
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:21cm
横:15cm
重量:96g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 狙われる18歳!?―消費者被害から身を守る18のQ&A(岩波ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!