労働組合とは何か(岩波新書) [新書]
    • 労働組合とは何か(岩波新書) [新書]

    • ¥1,07833 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
労働組合とは何か(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003392587

労働組合とは何か(岩波新書) [新書]

価格:¥1,078(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労働組合とは何か(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本では「古臭い」「役に立たない」といわれる労働組合。しかし世界を見渡せば、労働組合が現在進行形で世界を変えようとしている。この違いは、日本に「本当の労働組合」が存在しないことによる。では、社会を創る力を備えた労働組合とはどのようなものなのか。第一人者がその歴史と機能を解説する。
  • 目次

    はじめに

    第一章 歴史編1 ルーツを探る--「本当の労働組合」の源流は中世ギルドにある
     1 労働組合の遠祖・ギルドの原理
     2 中世市民社会と日本でのその不在
     3 職人組合から労働組合へ

    第二章 歴史編2 「団結せよ、そして勤勉であれ」--職業別労働組合の時代
     1 近代市民社会の形成と論理
     2 初期労働組合の形成
     3 産業革命と労働者の階級形成
     4 職業別労働組合の確立

    第三章 分析編1 労働組合の機能と方法
     1 労働組合とは何か
     2 労働組合と政党

    第四章 歴史編3 よるべなき労働者たち--一般労働組合の時代
     1 新労働組合運動(ニュー・ユニオニズム)の台頭
     2 一般労働組合の基盤と組合政策
     3 労働組合の形態転換と労働政治

    第五章 歴史編4 アメリカの経験--産業別労働組合への道
     1 労働運動の二つの潮流
     2 職業別組合の限界と産業別組合の挫折
     3 労働者の企業別分断と産業別組合の対抗

    第六章 分析編2 いかにして社会を変えるのか--ユニオニズムの機能
     1 産業化の新しい段階と産業別労働組合
     2 労働組合機能の発展
     3 産業別組合組織と産業別統一闘争

    第七章 歴史編5 日本の企業別労働組合--日本的労使関係の形成・衰退
     1 戦前第一期--「渡り職工」と横断的労働市場
     2 戦前第二期--戦前期労働運動の高揚と弾圧
     3 戦前第三期--日本的労使関係の戦前期形成
     4 戦後第一期--労働運動の高揚と日本的労使関係の形成(一九四五~六〇年)
     5 戦後第二期--企業主義的統合と労使協調の労働組合(一九六〇~七五年)
     6 戦後第三期--労働戦線統一と総評解散(一九七五~九〇年)
     7 戦後第四期--戦後労働運動の危機とユニオニズムの創造(一九九〇年~)

    第八章 分析編3 日本でユニオニズムを創れるのか
     1 時代の転換と働く者の悲惨--雇用不安、貧困、過酷な労働
     2 日本における産業別労働組合の登場
     3 ユニオニズムの主役はどこにいるのか
     4 ユニオニズムの創り方

    あとがき
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    役に立たないといわれる労働組合。しかし、それは「本当」の姿なのか。第一人者が描く秘めた可能性。
  • 内容紹介

    日本では「古臭い」「役に立たない」といわれる労働組合。しかし世界を見渡せば、労働組合が現在進行形で世界を変えようとしている。この違いの原因は、日本に「本当の労働組合」が存在しないことによる。社会を創る力を備えた労働組合とはどのようなものなのか。第一人者がその歴史と機能を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木下 武男(キノシタ タケオ)
    1944年生まれ。昭和女子大学名誉教授。労働社会学。法政大学大学院社会学専攻修士課程修了。鹿児島国際大学福祉社会学部教授、昭和女子大学人間社会学部教授などを歴任
  • 著者について

    木下 武男 (キノシタ タケオ)
    木下武男(きのした たけお)
    1944年生まれ。昭和女子大学元教授。労働社会学。法政大学大学院社会学専攻修士課程修了。鹿児島国際大学福祉社会学部教授、昭和女子大学人間社会学部教授などを歴任。著書に『日本人の賃金』(平凡社新書、1999年)、『格差社会にいどむユニオン──21世紀労働運動原論』(花伝社、2007 年)、『若者の逆襲──ワーキングプアからユニオンへ』(旬報社、2012 年)など。

労働組合とは何か(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:木下 武男(著)
発行年月日:2021/03/19
ISBN-10:4004318726
ISBN-13:9784004318729
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:194g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 労働組合とは何か(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!