モノと空間のデザインを考える [単行本]
    • モノと空間のデザインを考える [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003392714

モノと空間のデザインを考える [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2021/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

モノと空間のデザインを考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    SDGsのもとで、豊かさを「実感できる」暮らしを実現するためにデザインは何をなすべきか?生活環境におけるモノから空間までのデザインを複眼的に追究する。
  • 目次

    序章
    第1章 テクノロジー
    1. テクノロジーとは何か?
    2. 暮らしにみるテクノロジー
    3. これからの社会とデザイナー
    4. デザインとテクノロジーの変遷
    第2章 ライフスタイル
    1. ライフスタイルとは
    2. なぜライフスタイルか
    3. 提案者としてライフスタイルとどう関わるか
    第3章 コミュニケーション
    1. 言葉による伝達
    2. モノによる伝達
    3. 空間による伝達
    4. コミュニケーションとしての空間デザイン
    4-1. 空間をデザインする
    4-2. 造形による「場」の生成
    4-3. 空間のインターフェイス:展示会場
    4-4. 空間のインターフェイス:照明演出
    4-5. 劇空間:場の共有と舞台美術
    4-6. 劇空間:イメージの伝達と表現
    5. コミュニケーションの可能性
    5-1.「郷土愛」を育む造形ワークショップ
    5-2. コミュニティー形成をめざすワークショップ
  • 出版社からのコメント

    ムサビ通信「環境形成デザイン」教科書。SDGsに基づき、生活環境におけるモノから空間までのデザインを複眼的に追究する。
  • 内容紹介

    SDGsのもとで、豊かさを
    「実感できる」暮らしを実現するために
    デザインは何をなすべきか?

    武蔵野美術大学通信教育課程「環境形成デザイン」教科書。
    生活環境におけるモノから空間までのデザインを複眼的に追究。
    第1章「テクノロジー」では、身体性に基づいた機能を創出する技術とデザインの相関を考え、第2章「ライフスタイル」では、暮らしを支えるフィールドを使いこなす知識から文化の受容までを論じ、第3章「コミュニケーション」では、豊富な事例とともに言葉・モノ・空間を媒介に体験から生まれる情報を共有する方法を伝授する。

    図書館選書
    ムサビ通信の授業「環境形成デザイン」では、SDGsに基づき、生活環境におけるモノから空間までのデザインを複眼的に追究する。テクノロジー、ライフスタイル、コミュニケーションの3章により編まれた入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    牧野 良三(マキノ リョウゾウ)
    1951年生まれ。武蔵野美術大学造形学部芸能デザイン学科卒業。2008年、武蔵野美術大学造形学部通信教育課程工芸工業デザイン学科スペースデザインコース教授に就任。オペラ、バレエ等の舞台美術を手がけるとともに、隣接する領域(イベントのブースデザイン及びテーマパークの修景デザイン、アートディレクション等)を演出性の強い時空間としてとらえ、テーマ(意味)の可視化について、その可能性を探究している。また、良好なコミュニティーをつくるための造形ワークショップを主催している
  • 著者について

    牧野 良三 (マキノ リョウゾウ)
    編著者:牧野 良三(マキノ リョウゾウ)
    1951年生まれ。武蔵野美術大学造形学部芸能デザイン学科卒業。2008年、武蔵野美術大学造形学部通信教育課程工芸工業デザイン学科スペースデザインコース教授に就任。オペラ、バレエ等の舞台美術を手がけるとともに、隣接する領域(イベントのブースデザイン及びテーマパークの修景デザイン、アートディレクション等)を演出性の強い時空間としてとらえ、テーマ(意味)の可視化について、その可能性を探究している。また、良好なコミュニティーをつくるための造形ワークショップを主催している。

モノと空間のデザインを考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:牧野 良三(編)
発行年月日:2021/04/01
ISBN-10:4864631247
ISBN-13:9784864631242
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:136ページ
縦:21cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 モノと空間のデザインを考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!