考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • 考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003392878

考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―「学問への扉」をきっかけに
    序章 仲野ゼミのテーマ―学び方がわかれば怖いものなし
    第1章 本番開始!―自分の「考え」をレベルアップする 第一回、第二回授業
    第2章 最低限のノウハウ1―「科学的な考え方」を伝授 第三回授業
    第3章 最低限のノウハウ2―論文とプレゼンの方法論 第三回授業
    第4章 実践編 初めての個人論文―欠点を見つける秘訣 第四回~第六回授業
    第5章 実践編 改善した個人論文―整理して伝え方を変える 第七回、第八回授業
    第6章 実践編 グループで作る論文―正解のないテーマをどう料理!? 第九回~第十四回授業
    第7章 授業終了―みんなの感想、ちょっと自画自賛、そして最後の指導
    おわりに―みんなからの言葉、みんなへの言葉
  • 出版社からのコメント

    情報を集める、考える、プレゼンする、文章を書くというのはある種の技術にすぎない! 大阪大の名物教授が一生モンのワザを初講義
  • 内容紹介

    大阪大学1年生のためのゼミ「学問への扉」を、名物教授がリアル講義!
    テレビでもおなじみ仲野徹先生が、一度学べば一生モンの技術を伝授します。
    新入生への、科学的思考法に基づいたプレゼンと文章法の授業を本書で初公開。おもしろくてわかりやすい、人生にも仕事にも必須な力が身につく1冊です。
    〈本書の特徴〉
    1.仕事や人生に役立つ「科学的な考え方」を伝授
    2.すべての基礎「学び方」を身につけることができる
    3.自分の「考え」をレベルアップする技術を学べる
    4.プレゼン力や文章力のポイントが身につく
    5.リアル授業で、学生たちの成長の要因がわかる

    おもしろくて説得力抜群!「仲野先生の模擬プレゼン」も初公開

    お笑い芸人で小説家の又吉直樹さんの、世の中の不思議を探る教養バラエティ「ヘウレーカ」で、たびたび招かれるのが仲野先生。専門は「いろんな細胞はどうやってできてくるのだろうか」学。ベストセラー『こわいもの知らずの病理学講義 』の著者でもあります。
    ご当人は「めざすはお笑い系研究者」と述べていますが、ノーベル賞を受賞した本庶先生の愛弟子としても有名。その仲野先生自らが実践してきたプレゼンや論文の作り方を通し、「学び方を身につける」方法がわかります。「学び方を知っている」はAIに負けない一生の武器でしょう。
    さらに、大学1年生14人に行った授業では、実践のなかで学びの頂点である「発想」や「考える」技術が身につきます。これもまた、生きるために欠かせない一生使える力。
    コロナ禍で始まった15回のゼミ。オンラインでつながった学生14人が、知的成長を遂げていく要因も見えてくるでしょう。

    〈本文一部抜粋〉
    科学的な考え方の勘所はかなりシンプルです。だから、論理学といった小難しいことではなく、簡単にマスターできるはずです。また、科学的な考え方は実生活にも広く応用が可能です。〈中略〉世の中のことはおおよそ複雑です。いや、少なくとも複雑そうに見えます。しかし、もっと細かく見てみるといくつもの要素に分けられることがほとんどです。なかにはそういうことができる人もいるかもしれませんが、人間の頭というのは、いくつものことをいっぺんに考えられるようにはできていません。だから、できるだけ小さく分けて、それぞれについてしっかり考えてみるのです。無人島に漂着したロビンソン・クルーソーも同じようなことをしていました。

    仲野先生の座右の銘「教育とは、学校で学んだことをすべて忘れたあとに残るものである」というアルバート・アインシュタインの名言を現実のものとするゼミ。
    「ようこそ、『学問への扉』仲野ゼミへ! あなたも受講するつもりで、いっしょに楽しんでください」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲野 徹(ナカノ トオル)
    1957年、「主婦の店・ダイエー薬局」が開店した年、同じ街(大阪市旭区千林)に生まれる。大阪大学医学部医学科卒業後、内科医から研究の道へ。ドイツへ留学し、ヨーロッパ分子生物学研究所(EMBL)研究員、京都大学医学部講師、大阪大学微生物病研究所教授を経て、2004年から大阪大学大学院医学系研究科教授。専門は病理学、「いろんな細胞はどうやってできてくるのだろうか」学。2012年には日本医師会医学賞を受賞
  • 著者について

    仲野 徹 (ナカノ トオル)
    仲野徹(なかの・とおる) 1957年、「主婦の店・ダイエー薬局」が開店した年、同じ街(大阪市旭区千林)に生まれる。大阪大学医学部医学科卒業後、内科医から研究の道へ。ドイツへ留学し、ヨーロッパ分子生物学研究所(EMBL)研究員、京都大学医学部講師、大阪大学微生物病研究所教授を経て、2004年から大阪大学大学院医学系研究科教授。専門は病理学、「いろんな細胞はどうやってできてくるのだろうか」学。2012年には日本医師会医学賞を受賞。著書に、『エピジェネティクス』(岩波新書)、『こわいもの知らずの病理学講義』(晶文社)など。趣味は、ノンフィクション読書、僻地旅行、義太夫語り。

考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:仲野 徹(著)
発行年月日:2021/03/17
ISBN-10:4065231191
ISBN-13:9784065231197
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!