中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史(新潮新書) [新書]

販売休止中です

    • 中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史(新潮新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003393002

中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史(新潮新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2021/03/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史(新潮新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2016年8月、中国は軍事・金融に不可欠な暗号通信技術を搭載した量子科学衛星「墨子」の打ち上げに成功。まだ米国も成し遂げていない快挙だった。宇宙開発技術でロシア、欧州、日本を抜き去った中国は、その実力を外交にも利用。多くの国が軍門に下る結果となっている。迎え撃つ覇者・米国の現状は?そして日本はどう動くのか?第2次大戦後の宇宙開発の歴史を紐解きながら、「宇宙安保」の最前線に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 「宇宙大国」中国の実力(21世紀のスプートニク・ショック;ロシアを抜き去り米国に迫る道のり;米中の蜜月と破綻の歴史;「南南協力」で進む途上国支配;ヨーロッパでも進む宇宙板「一帯一路」)
    第2部 「超大国」の主戦場としての宇宙(宇宙開発黎明期:IGYを舞台にした米ソ対決;米ソの作り上げた宇宙秩序;アメリカの宇宙政策)
    第3部 日本の宇宙政策(アメリカの長い影;テポドンミサイルの衝撃;第4次宇宙基本計画を読み解く;宇宙作戦隊とは何か;民間ビジネスの可能性)
  • 出版社からのコメント

    軍事・経済で世界二強の一角となった中国は、宇宙の分野(軍事・科学)でもアメリカを猛追。両国が鎬を削る「宇宙の最前線」に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 節子(アオキ セツコ)
    1959年生まれ。慶應義塾大学大学院法務研究科教授。専門は国際法、宇宙法。83年慶應義塾大学法学部卒業、90年カナダ・マッギル大学法学部附属航空・宇宙法研究所博士課程修了(法学博士)。防衛大学校などを経て、2016年より現職。12年より内閣府宇宙政策委員会委員

中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史(新潮新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:青木 節子(著)
発行年月日:2021/03/20
ISBN-10:4106108984
ISBN-13:9784106108983
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:163g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史(新潮新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!