野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑]
    • 野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003393548

野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑]

叶内 拓哉(文・写真)水谷 高英(イラスト)
  • 4.0
価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文一総合出版
販売開始日: 2021/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    242種の野鳥図鑑。美しいイラストと写真で似ている鳥の違いがわかる!人に話したくなるコラムも多数収録!
  • 目次

    鳥に気づけば、人生はもっと楽しく!
    野鳥のギモン Q&A
    野鳥カレンダー
    鳥はどこにいる?
    見つけた鳥の検索表
    鳥の部位名
    本書の使い方

    キジ目
    カモ目
    カイツブリ目
    ハト目
    アビ目
    ミズナギドリ目
    カツオドリ目
    ペリカン目
    ツル目
    カッコウ目
    ヨタカ目
    アマツバメ目
    チドリ目
    タカ目
    フクロウ目
    ブッポウソウ目
    キツツキ目
    ハヤブサ目
    スズメ目

    特別天然記念物の鳥
    天然記念物の鳥
    用語の解説
    種名・学名 INDEX
    バードウオッチングに役立つ本

    (コラム)
    物差し鳥を覚えよう!
    鳥はきれい好き!
    日本の国鳥
    おしどり夫婦は本当に仲がいいの?
    淡水ガモ類と海水ガモ類の違い
    カモ類の交雑個体
    飛ぶカモ類を見比べよう!
    カイツブリ類の浮巣
    鳥たちの求愛(ディスプレイ)
    どうして海水を飲むの?
    鳥のフィールドサイン①
    アビ漁
    鳥のフィールドサイン②
    托卵ってなに?
    いろいろな嘴の形
    大きな口のヨタカ
    シギ類とチドリ類の違い
    一妻多夫の鳥
    タカの渡りを見に行こう!
    飛ぶタカ類を見比べよう!
    フクロウの耳
    声のブッポウソウと姿のブッポウソウ
    鳥はいつどこで寝る?
    モズの“はやにえ”と“高鳴き”
    カラスって本当に頭が良いの?
    冬はカラ類の混群を探そう!
    聞きなしってなんですか?
  • 出版社からのコメント

    似ている鳥を見わけるための特徴はイラストで、実際の見え方は写真を使って紹介する野鳥図鑑。日本の鳥242種掲載。
  • 内容紹介

    日本で見られる242種の野鳥を、イラストと写真を使って紹介するハンディ図鑑。
    デザインはかわいらしく、中身は本格派! はじめての野鳥図鑑におすすめです。

    イラストと写真のいいとこ取りで、似ている野鳥の違いがわかる!

    ***************************************************************************************************************
    ・似ている野鳥を見わけるための特徴はイラストで、実際の見え方や生息環境は写真でチェックすることができます。イラストと写真、両方の良い面を取り入れた初心者にも使いやすく良くわかる野鳥図鑑です。

    ・「どこに行けば鳥が見られるのかがわからない」「どこを探せば良いのかわからない」という人のために、鳥が見つかるポイントを、市街地、農耕地、水辺、野山といった環境ごとに、イラストを使って詳しく紹介しました。

    ・鳥の季節ごとの行動パターンや、その時期におすすめの観察場所を、1か月ごとに提案しました。野鳥カレンダーを参考に鳥見に出かければ、初めての人でも楽しくバードウオッチングの世界に入ることができます。

    ・多くの図鑑を執筆し、初心者向けの観察会や講演会の講師をつとめる野鳥写真家・叶内拓哉氏が、これまでの経験を生かし、初心者が疑問に思う、また興味を示す鳥の行動や習性、似ている鳥との区別点をていねいに解説しました。

    ・雌雄や年齢、季節による羽衣の違い、特徴的な生態を、精細かつ美しいイラストを使って解説します。

    ・35本のコラムでは、水浴びや羽づくろいなど、鳥たちの興味深い行動や習性を中心に、フンや足跡、古巣、美しい羽根などのフィールドサインまで、広く深く鳥にまつわる話題を取り上げました。

    ・日本の特別天然記念物、天然記念物に指定されている野鳥をイラストで紹介しました。

    ・散歩のお供にも使えて、家でじっくり読んでも楽しいイラスト図鑑です。デザインはかわいらしく、中身は本格派の、これから野鳥を知りたい人におすすめの図鑑です。

    ・軽量紙を使ったハンディ図鑑なので、散歩や通勤などの際にも邪魔になりません。

    ・類書が多い野鳥図鑑の中でも、イラストによる図版をメインに、写真も併用した図鑑はありません。
    イラストは、個体差や光の加減を平均化して描くことでその鳥の特徴がブラッシュアップされ、写真に比べて識別ポイントがわかりやすく、比較しやすという利点があります。さらに写真を加えることで、実際のフィールドでの見え方や、背景の環境などを読み取ることができます。これから鳥を覚えたい、バードウオッチングをはじめたい方におすすめの野鳥図鑑です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    叶内 拓哉(カノウチ タクヤ)
    1946年、東京都生まれ。『鳥景色』(講談社)、『鳥に会う旅』(世界文化社)などの著書を出している

    水谷 高英(ミズタニ タカヒデ)
    1951年、岐阜県生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。『みる野鳥記』(あすなろ書房)で第40回産経児童出版文化賞を受賞
  • 著者について

    叶内拓哉 (カノウチタクヤ)
    1946年、東京都生まれ。子どものころから動植物に興味をもつ。主な著書・共著書に『鳥景色』(講談社)、『鳥に会う旅』(世界文化社)、『りんご 津軽リンゴ園の1年間』(福音館書店)、『ポケット図鑑 日本の鳥300』『フィールド図鑑 日本の野鳥』(文-総合出版)など多数。

    水谷高英 (ミズタニタカヒデ)
    1951年、岐阜県生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。著書に『野鳥フィールドスケッチ』(文一総合出版)、共著書に『フィールド図鑑 日本の野鳥』(文一総合出版)、『小学館の図鑑NEO 鳥』(小学館)など。『みる野鳥記』(あすなろ書房)で第40回産経児童出版文化賞を受賞。

野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文一総合出版
著者名:叶内 拓哉(文・写真)/水谷 高英(イラスト)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4829972351
ISBN-13:9784829972359
判型:B6
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
横:12cm
他の文一総合出版の書籍を探す

    文一総合出版 野鳥手帳―「あの鳥なに?」がわかります! [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!