行政サービスのインソーシング―「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス [単行本]
    • 行政サービスのインソーシング―「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003393729

行政サービスのインソーシング―「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2021/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

行政サービスのインソーシング―「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    第1章 わが国の行政サービスの民間化の現状  榊原秀訓
    はじめに
    1 政府における行政サービス民間化の政策
    2 公務員制度の現状
    3 行政サービスのアウトソーシングの手法
    おわりに
    第2章 行政サービスのインソーシングと
    「社会的価値」・「社会正義」への注目  榊原秀訓
    はじめに
    1 行政サービスのアウトソーシング
    2 行政サービスのインソーシング
    3 Brexitと行政サービス
    おわりに――わが国への示唆
    第3章 イギリス「社会」依存の行政サービス提供と
    インソーシング  大田直史
    はじめに――ボリス・ジョンソン首相の言う「社会」
    1 10年間に及んだ緊縮財政
    2 繰り返されてきた中央集権批判と地方主義
    3 「地方主義」による「大きな社会」の失敗
    4 「市民社会戦略」
    おわりに――行政サービスのインソーシング・内部化という選択肢
    第4章 PFI事業の「検証」と「撤退」  庄村勇人
    はじめに
    1 イギリスにおけるPFI
    2 会計検査院報告書、庶民院決算委員会報告書
    3 イギリスにおける議論を踏まえた検討
    おわりに
    第5章 イギリスのインソーシングと社会運動  尾林芳匡
    はじめに――イギリスのインソーシングに学ぶ
    1 労働組合の動き(その1)=UNISON
    2 労働組合の動き(その2)=UNITE the UNION
    3 トランスナショナル研究所(Transnational Institute)
    4 「WE OWN IT」(私たちこそ所有者だ)運動
    おわりに――いまこそ新自由主義的な民営化を脱却する社会運動を
  • 出版社からのコメント

    日本の現状とイギリスでの調査やシンクタンクへのインタビューを通して、これからの行政サービスのあり方を多角的に考える
  • 内容紹介

    行政(公共)サービスはどうあるべきなのか。日本では公的サービスのアウトソーシング、民営化、産業化が唯一の選択肢とされている。一方、イギリスでは、再公営化、つまり、民間から公営に取り戻す、インソーシングの事例がみられる。それは民営化、産業化による弊害、サービスの破綻・劣化が原因であり、公正を旨とする「社会正義」に根差した動きでもある。イギリスでの調査やシンクタンクへのインタビュー、現地の労働組合・市民団体等の社会運動を紹介し、日英比較を通して、これからの行政サービスのあり方を多角的に考える。

    図書館選書
    日本では公的サービスのアウトソーシング、民営化、産業化が唯一の選択肢である。一方、イギリスでは、再公営化、インソーシングの事例がみられる。イギリスでの調査を踏まえ、これからの行政サービスのあり方を多角的に考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    榊原 秀訓(サカキバラ ヒデノリ)
    南山大学法学部教授

    大田 直史(オオタ ナオフミ)
    龍谷大学政策学部教授

    庄村 勇人(ショウムラ ハヤト)
    名城大学法学部教授

    尾林 芳匡(オバヤシ ヨシマサ)
    弁護士(八王子合同法律事務所)
  • 著者について

    榊原秀訓 (サカキバラヒデノリ)
    榊原秀訓(さかきばら・ひでのり)
    南山大学法学部教授
    1959年、静岡県生まれ。1982年、名古屋大学法学部卒業、87年、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。
    主な著作:『地方自治の危機と法―ポピュリズム・行政民間化・地方分権改革の脅威―』(自治体研究社、2016年)、『地方自治体の補助金にみる政治的中立性―石川県MICE助成金不交付問題―』(自治体研究社、2018年)、等。

    大田直史 (オオタナオフミ)
    大田直史(おおた・なおふみ)
    龍谷大学政策学部教授
    1960年、京都府生まれ。1982年、島根大学法文学部卒業、85年、龍谷大学法学研究科博士前期課程修了、89年、京都大学大学院法学研究科博士後期課程研究指導認定退学。
    主な著作:『地方自治法入門[増補版]』(駒林良則・佐伯彰洋らと共著、成文堂、2018年)、『公共政策を学ぶための行政法入門』(深澤龍一郎・小谷真理らと共著、法律文化社、2018年)、等。

    庄村勇人 (ショウムラハヤト)
    庄村勇人(しょうむら・はやと)
    名城大学法学部教授
    1975年、徳島県生まれ。1997年、岡山大学法学部卒業、2004年、岡山大学大学院文化科学研究科博士後期課程満期退学。
    主な著作:「PFI法と個別法との関係についての法的考察」法の科学50号(2019年)127頁以下、「郵政事業におけるユニバーサルサービス規制と消費者組織」榊原秀訓編『行政サービス提供主体の多様化と行政法』(日本評論社、2012年)133頁以下、等。

    尾林芳匡 (オバヤシヨシマサ)
    尾林芳匡(おばやし・よしまさ)
    弁護士(八王子合同法律事務所)
    1961年、東京都生まれ。86年、東京大学法学部卒業、90年、弁護士(東京弁護士会所属)
    主な著作:『自治体民営化のゆくえ―公共サービスの変質と再生―』(自治体研究社、2020年)、『水道の民営化・広域化を考える[第3版]』(渡辺卓也と共編著、自治体研究社、2020年)、等。

行政サービスのインソーシング―「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:榊原 秀訓(著)/大田 直史(著)/庄村 勇人(著)/尾林 芳匡(著)
発行年月日:2021/02/10
ISBN-10:4880377228
ISBN-13:9784880377223
判型:A5
発売社名:自治体研究社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:133ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:230g
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 行政サービスのインソーシング―「産業化」の日本と「社会正義」のイギリス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!