音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) [全集叢書]
    • 音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003394048

音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2021/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) の 商品概要

  • 目次

    監修のことば
    はじめに
    第1章 音響心理学へのいざない
    1節 音とは何か
    2節 音の聴こえ
    3節 音のパターンの知覚
    4節 音響心理学と人の生活
    第2章 音とは何か
    1節 聴覚の役割
    2節 耳の役割
    第3章 音の知覚
    1節 雑音があっても声が聴きとれるのはなぜだろう
    2節 時間を計るのに特化した聴覚系
    第4章 音と技術 
    1節 音の物理的側面・心理的側面
    2節 「音の大きさ」にみる心理と物理のつながり
    3節 音楽と騒音
    4節 音のデザイン
    5節 聴能形成
    6節 音と技術のこれから
    第5章 音楽心理学へのいざない
    1節 音楽心理学とは?
    2節 音楽心理学のアプローチ
    3節 音楽心理学の展望
    第6章 音楽の認知
    1節 音楽の聴取面での認知
    2節 音楽の産出面(演奏)での認知
    第7章 音楽と感情
    1節 音楽における感情の考え方
    2節 音楽と感情の結びつき
    第8章 音楽の発達
    1節 音楽の発達研究に関する基本
    2節 音楽の知覚と認知や音楽における感情の発達
    第9章 音楽とアイデンティティ
    1節 若者と音楽
    2節 若者はなぜ音楽を好むのか
  • 内容紹介

    テレビ番組の効果音に気分を誘導されたり,印象深いメロディをつい口ずさんだりなど,人の心や行動は音により日々影響されている。なぜ,どのようにして起こるのか。音響・音楽心理学は,認知や知覚のメカニズムとプロセスを調べ,音楽が心理や身体に及ぼす科学的な効果を解き明かす。その社会的実践や魅力をあまねく紹介。

    図書館選書
    テレビ番組の効果音に気分を誘導されたり,印象深いメロディをつい口ずさんだりなど,人の心や行動は日々聞こえる音に影響されている。そのメカニズムを明らかにする音響・音楽心理学の実践や魅力をあまねく紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    太田 信夫(オオタ ノブオ)
    1971年名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了。現在、筑波大学名誉教授、東京福祉大学教授、教育学博士(名古屋大学)

    中島 祥好(ナカジマ ヨシタカ)
    1979年東京大学大学院人文系修士課程中退。現在、サウンド株式会社社長/九州大学名誉教授、博士(芸術工学)

    谷口 高士(タニグチ タカシ)
    1992年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学。1995年京都大学博士(教育学)。現在、大阪学院大学情報学部教授
  • 著者について

    太田 信夫 (オオタ ノブオ)
    太田信夫(おおた・のぶお)
    1971年 名古屋大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満了
    現 在 筑波大学名誉教授,東京福祉大学教授,教育学博士(名古屋大学)
    【主著】
    記憶の心理学と現代社会(編著) 有斐閣 2006年
    記憶の心理学(編著) NHK出版 2008年
    記憶の生涯発達心理学(編著) 北大路書房 2008年
    認知心理学:知のメカニズムの探究(共著) 培風館 2011年
    現代の認知心理学【全7巻】(編者代表) 北大路書房 2011年
    Memory and Aging(共編著) Psychology Press 2012年
    Dementia and Memory(共編著) Psychology Press 2014年

    中島 祥好 (ナカジマ ヨシタカ)
    中島祥好(なかじま・よしたか)
    1979年 東京大学大学院人文系修士課程中退
    現 在 サウンド株式会社社長/九州大学名誉教授,博士(芸術工学)
    【主著】
    聴覚の文法(共著) コロナ社 2014年
    Springer Handbook of Systematic Musicology.(分担執筆) Springer. 2018年
    English phonology and an acoustic language universal.(共著) Scientific Reports, 7, 46049. 2017年
    How sonority appears in speech analyses.(共著) Acoustical Science and Technology, 39 (3), 179-181. 2018年
    Temporal resolution needed for auditory communication: Measurement with mosaic speech.(共…

    谷口 高士 (タニグチ タカシ)
    谷口高士(たにぐち・たかし)
    1992年 京都大学大学院 教育学研究科 博士後期課程 単位取得満期退学
    1995年 京都大学博士(教育学)
    現 在 大阪学院大学情報学部教授
    【主著】
    音楽と感情―音楽の感情価と聴取者の感情的反応に関する認知心理学的研究― 北大路書房 1998年
    音は心の中で音楽になる 北大路書房 2000年
    音楽はなぜ心に響くのか―音楽音響学と音楽を解き明かす諸科学―(共著) コロナ社 2011年
    児童心理学の進歩vol.52(共著) 金子書房 2013年
    高臨場感コミュニケーションにおける聴覚的臨場感の階層的印象推定モデル 電子情報通信学会誌,101(8), 804-811. 2018年
    音楽知覚認知ハンドブック― 音楽の不思議の解明に挑む科学―(共編著) 北大路書房 2020年

音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:太田 信夫(監修)/中島 祥好(編)/谷口 高士(編)
発行年月日:2021/03/31
ISBN-10:4762831514
ISBN-13:9784762831515
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:21cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 音響・音楽心理学(シリーズ心理学と仕事〈19〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!