移動表現の類型論と第二言語習得―日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 [単行本]
    • 移動表現の類型論と第二言語習得―日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003394297

移動表現の類型論と第二言語習得―日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2021/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

移動表現の類型論と第二言語習得―日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    事象をどのように言語化するのか―母語が第二言語習得に与える影響とは?学習者共通の言語化傾向とは?第二言語としての日本語・英語・ハンガリー語の学習者がどのように事物の移動を表現するのか、詳しく考察する。認知言語学的な言語類型論に基づいた研究。ビデオ映像を用いた言語産出実験で得られたデータからの検証。母語話者と第二言語話者の言語表現に関する多元的比較。
  • 目次

    第1章 序 論
    1. はじめに
    2. 移動をどう表現するか
    3. 本書で扱う移動事象の表現
    4. 第二言語習得研究と移動表現
    5. 言語教育における本書の意義

    第2章 移動表現の類型論とその研究方法
    1. 移動表現の類型論
    2. 研究対象言語の移動表現
    3. 移動表現の第二言語習得

    第3章 調査方法と日本語・英語・ハンガリー語母語話者の移動表現
    1. 移動表現プロジェクト
    2. 言語産出実験について
    3. 分析方法
    4. 各言語母語話者による自立移動事象の言語表現の特徴
    5. 各言語母語話者による使役移動事象の言語表現の特徴
    6. 各言語母語話者の移動表現に見られた特徴
    7. 本書における比較方法

    第4章 日本語母語話者の英語移動表現
    1. 日本語母語英語学習者の移動表現の分析
    2. 英語学習者による自立移動事象の言語表現
    3. 英語学習者による使役移動事象の言語表現
    4. 英語学習者の移動表現に見られた特徴

    第5章 日本語母語話者のハンガリー語移動表現
    1. 日本語母語ハンガリー語学習者の移動表現の分析
    2. ハンガリー語学習者による自立移動事象の言語表現
    3. ハンガリー語学習者による使役移動事象の言語表現
    4. ハンガリー語学習者の移動表現に見られた特徴

    第6章 英語母語話者・ハンガリー語母語話者の日本語移動表現
    1. 日本語学習者の移動表現の分析
    2. 日本語学習者による自立移動事象の言語表現
    3. 日本語学習者による使役移動事象の言語表現
    4. 日本語学習者の移動表現に見られた特徴

    第7章 多元的比較
    1. 比較の観点
    2. 学習者言語に共通する特徴
    3. 学習者言語における母語の影響
    4. 経路表示位置の類型と第二言語習得
    5. 本研究の貢献

    第8章 総括と言語教育への応用
    1. 本研究の総括
    2. 言語教育への応用
    3. 今後の課題

    あとがき
    参照文献
    索  引
    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    認知言語学的な言語類型論に基づき日本語、英語、ハンガリー語を第二言語として学ぶ学習者の移動表現を多元的な比較により考察する。
  • 内容紹介

    第二言語の学習者は、事象をどのように言語化するのか、そして、母語話者の言語化とはどのように異なるのか―

    本書は、認知言語学的な言語類型論に基づいて、日本語、英語、ハンガリー語を第二言語として学ぶ学習者の移動表現を詳細に考察するものである。ビデオ映像を用いた言語産出実験を行い、今まで研究が不足していた使役移動事象の表現も含めた広範囲のデータを分析する。その結果から、母語話者と学習者の表現を比べるだけでなく、日本語母語話者による英語・ハンガリー語表現と、その2つの言語の母語話者による日本語表現を双方向的に比較し、さらに複数の学習者言語を比較する。そのような多元的比較により、母語が第二言語習得に与える影響と学習者共通の特徴やストラテジーが明らかになる。さらに、その考察に基づいて、各言語教育において移動表現をどのように取り入れるべきかの提案を行う、精緻で画期的な書である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉成 祐子(ヨシナリ ユウコ)
    神戸大学大学院博士課程修了(2008)。博士(学術)。現在、岐阜大学日本語・日本文化教育センター准教授

    眞野 美穂(マノ ミホ)
    神戸大学大学院博士課程修了(2005)。博士(学術)。現在、鳴門教育大学大学院学校教育研究科准教授

    江口 清子(エグチ キヨコ)
    神戸大学大学院博士課程修了(2007)。博士(学術)。現在、宮崎大学国際連携センター客員研究員

    松本 曜(マツモト ヨウ)
    スタンフォード大学言語学科博士課程修了(1992)。PhD(言語学)。現在、国立国語研究所理論・対照研究領域教授
  • 著者について

    吉成 祐子 (ヨシナリ ユウコ)
    吉成 祐子(よしなり ゆうこ)
    神戸大学大学院博士課程修了(2008).博士(学術).現在,岐阜大学日本語・日本文化教育センター准教授.

    眞野 美穂 (マノ ミホ)
    眞野 美穂(まの みほ)
    神戸大学大学院博士課程修了(2005).博士(学術).現在,鳴門教育大学大学院学校教育研究科准教授.

    江口 清子 (エグチ キヨコ)
    江口 清子(えぐち きよこ)
    神戸大学大学院博士課程修了(2007).博士(学術).現在,宮崎大学国際連携センター客員研究員.

    松本 曜 (マツモト ヨウ)
    松本 曜(まつもと よう)
    スタンフォード大学言語学科博士課程修了(1992).PhD(言語学).現在,国立国語研究所理論・対照研究領域教授.

移動表現の類型論と第二言語習得―日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:吉成 祐子(著)/眞野 美穂(著)/江口 清子(著)/松本 曜(著)
発行年月日:2021/02/25
ISBN-10:4874248497
ISBN-13:9784874248492
判型:A5
発売社名:くろしお出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 移動表現の類型論と第二言語習得―日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!