患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること [単行本]
    • 患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003394823

患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    退院支援とは、入院患者が自宅に戻るときに行われる医療、介護、福祉などを駆使した総合的なサポートのことである。本書は、その退院支援の実際を熱く刺激的に描いたものである。退院のために、患者本人と家族、医療チームとで幾度もカンファレンスを開き、患者の気持ちに沿いながら行うのが理想だが、現実はそうではない。理想に近づくにはどうしたらいいのか?ナラティヴの考えを主軸に新しい退院支援を進める著者が、自ら実践する支援を描く。
  • 目次

    第1部 私が退院支援に取り組むようになったきっかけ
    第1章 対人援助に関わる私の原体験
    第2章 「退院支援研究会」発足までの道のり
    第3章 私に「物語」の重要性を気付かせてくれた恩人Bさんについて

    第2部 退院支援研究会の活動
    第1章 退院支援を取り巻く環境
    第2章 「発足式」の様子と,参加者から寄せられた言葉
    第3章 第1回2017年6月~第4回2018年6月の事例検討会を振り返る
    第4章 2018年9月~2019年11月,退院支援の新たなる逸話(anecdote)

    第3部 整形外科のリハビリテーション医として行なった私の退院支援ほか
    第1章 成年後見申し立ての経験
    第2章 退院支援と地域連携に関する当院の取り組みと課題
    第3章 高齢者と家族が望む介護のあり方
    第4章 非典型的なCRPS症状を呈したTKA例に学んだ手術周辺の問題点
    第5章 退院支援におけるナラティヴ・アプローチの可能性
    第6章 TKAの術語満足度向上を目指した包括的患者サポートシステムおよび退院支援におけるナラティヴ・アプローチの紹介と考察
    第7章 膝術後CRPSへの共視的ナラティヴ・アプローチ
    第8章 TKA患者満足度に及ぼす老いの受容の影響
    第9章 自己犠牲を払う介護者たち──「自虐的世話役」という概念から

    第4部 母と子のアンビバレンスが退院支援に及ぼす影響
    第1章 「心を妄想する」
    第2章 「エディプス・コンプレックス」と「阿闍世コンプレックス」
    第3章 ある死亡退院例を「阿闍世コンプレックス」から考える
  • 内容紹介

    退院支援とは,入院患者が自宅に戻るときに行われる医療,介護,福祉などを駆使した総合的なサポートのことである。本書は,その退院支援の実際を熱く刺激的に描いたものである。
    退院のために,患者本人と家族,医療チームとで幾度もカンファレンスを開き,患者の気持ちに沿いながら行うのが理想だが,現実はそうではない。理想に近づくにはどうしたらいいのか?
    ナラティヴの考えを主軸に新しい退院支援を進める著者が,自ら実践する支援を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本間 毅(ホンマ タケシ)
    1957年生まれ、1984年杏林大学医学部卒。日本整形外科学会専門医・同学会運動器リハビリテーション認定医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医、対人援助学会理事、退院支援研究会代表。現在は、新潟県の新発田リハビリテーション病院に勤務
  • 著者について

    本間 毅 (ホンマタケシ)
    1957年生まれ,1984年杏林大学医学部卒。日本整形外科学会専門医・同学会運動器リハビリテーション認定医,日本リハビリテーション医学会認定臨床医,対人援助学会理事,退院支援研究会代表。現在は,新潟県の新発田リハビリテーション病院に勤務。
    趣味はベンチプレス,アイロンがけ,料理。

患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名:本間 毅(著)
発行年月日:2021/03/25
ISBN-10:4866161175
ISBN-13:9784866161174
判型:B6
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 患者と医療者の退院支援実践ノート―生き様を大切にするためにチームがすること・できること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!