エリック・バーン 心理療法としての交流分析―その基本理論の誕生と発展 [単行本]
    • エリック・バーン 心理療法としての交流分析―その基本理論の誕生と発展 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003394925

エリック・バーン 心理療法としての交流分析―その基本理論の誕生と発展 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2021/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エリック・バーン 心理療法としての交流分析―その基本理論の誕生と発展 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    個人心理学とコミュニケーション心理学を紡ぐパーソナリティの構造分析とは何か。精神分析を交流分析に変えたバーン心理学の原点、待望の本邦初訳!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 個人の精神医学と構造分析(概論;パーソナリティの構造;パーソナリティの機能;精神病理学;病因論;症状学)
    第2部 社会精神医学と交流分析(診断;社交交流;やり取りの分析;心理ゲームの分析;脚本分析;関係分析)
    第3部 心理療法(機能性精神病の心理療法;神経症の治療;グループ療法)
    第4部 交流分析の最前線(パーソナリティのより詳細な構造;高度な構造分析;結婚のセラピー;退行分析;理論的、技術的考察)
  • 出版社からのコメント

    交流分析の創始者バーンの原点、待望の初訳。グループ治療や個人治療の経験から心理療法の重要ポイントが具体的に語られる。
  • 内容紹介

    本書は、交流分析の創始者エリック・バーンの原点、待望の本邦初訳である。交流分析によって、心理療法をどううまく進めるか? その重要なポイントが、著者の精神科病棟のグループ治療や個人治療の経験と観察から具体的に語られており、心理療法の初学者・学びを深めたい人ともに必読の書である。「親」「子ども」「成人」のキーワードを軸に、あらゆる人間関係の問題を、縦横無尽に取りさばくバーンの真骨頂。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーン,エリック(バーン,エリック/Berne,Eric)
    1910年カナダ・ケベック州モントリオールで生まれる。1931年McGill大学医学部卒業。1935年アメリカに移住、市民権を得る。1936年エール大学医学部精神医学・精神衛生学部入学。2年間を過ごす。1941年精神分析医を目指し、ポール・フェダーンの教育分析開始。1943年陸軍軍医として召集。1946年除隊。カリフォルニア州カーメルに移住。1947‐49年エリク・エリクソンから教育分析を受ける。1956年精神分析医の資格申請が却下。1957年Transactional Analysis:A New and Effective Method of Group Theraapy(交流分析:集団療法における新しい効果的手法)発表。1958年上記論文が集団精神療法の学会誌に発表され、交流分析がひとつの精神療法としてアメリカ精神医学界に認められた。サンフランシスコ社会精神医学セミナーが誕生。1964年国際TA協会が発足。1970年7月15日心臓発作にて死亡

    繁田 千恵(シゲタ チエ)
    臨床心理士。立正大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)。国際交流分析協会教授会員TSTA(P)、NPO法人セスクカウンセラー、NPO法人カウンセリング教育サポートセンター理事、TA心理研究所所長

    丸茂 ひろみ(マルモ ヒロミ)
    臨床心理士。立教大学文学部心理学科、カルフォルニア州立大学マスコミ学部を卒業後、大手広告代理店の本社および米国支社に長年勤務。その後、駒澤大学大学院人文科学研究科心理学専攻修士課程を修了。現在はあおばメンタルクリニックに勤務

    三浦 理恵(ミウラ リエ)
    米国認定社会福祉士。上智大学比較文化学部、米国コロンビア大学社会福祉大学院卒業。国際交流分析協会正会員。発達的交流分析協会(IDTA)運営委員。JAMSNET‐asiaメンバー。長く海外にて邦人の心理援助に携わる。現在はSACAC Counsellingに勤務
  • 著者について

    エリック・バーン (エリック バーン)
    1910年 カナダ・ケベック州モントリオールで生まれる。
    1931年 McGill大学医学部卒業
    1936年 エール大学医学部精神医学・精神衛生学部入学
    1957年 Transactional Analysis: A New and effective Method of Group Therapy発表
    1958年 交流分析がひとつの精神療法としてアメリカ精神医学界に認められる
    1970年7月15日 心臓発作にて死亡

    繁田 千恵 (シゲタ チエ)
    臨床心理士。立正大学大学院文学研究科博士課程修了 博士(文学)。国際交流分析協会教授会員TSTA(P),NPO法人セスク カウンセラー,NPO法人カウンセリング教育サポートセンター理事,TA心理研究所所長。

    丸茂 ひろみ (マルモ ヒロミ)
    臨床心理士。立教大学心理学部心理学科,カルフォルニア州立大学マスコミ学部を卒業後,大手広告代理店の本社および米国支社に長年勤務。その後,駒澤大学大学院人文科学研究科心理学専攻修士課程を修了。現在はあおばメンタルクリニックに勤務。

    三浦 理恵 (ミウラ リエ)
    米国認定社会福祉士。上智大学比較文化学部,米国コロンビア大学社会福祉大学院卒。国際交流分析協会正会員。発達的交流分析協会(IDTA)運営委員。JAMSNET-asiaメンバー。長く海外にて邦人の心理援助に携わる。現在はSACAC Counsellingに勤務。

エリック・バーン 心理療法としての交流分析―その基本理論の誕生と発展 の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:エリック バーン(著)/繁田 千恵(監訳)/丸茂 ひろみ(訳)/三浦 理恵(訳)
発行年月日:2021/03/16
ISBN-10:4791110757
ISBN-13:9784791110759
判型:A5
発売社名:星和書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Transactional Analysis in Psychotherapy:The Pioneering Work That Is the Foundation of All Transactional Analysis〈Berne,Eric〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 エリック・バーン 心理療法としての交流分析―その基本理論の誕生と発展 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!