書き込み式 はじめての土質力学 [単行本]
    • 書き込み式 はじめての土質力学 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003394974

書き込み式 はじめての土質力学 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2021/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

書き込み式 はじめての土質力学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1.土の緒元
    1.1 土とは
    1.2 三相モデル
    1.3 乾燥・湿潤・飽和
    1.4 間隙比・間隙率・含水比・飽和度
    1.5 密度
     1.5.1 水の密度
     1.5.2 土の密度
    1.6 単位体積重量
     1.6.1 計算方法
     1.6.2 単位体積重量の単位★
    1.7 粒度
     1.7.1 粒径による区別
     1.7.2 粒度試験
    1.8 コンシステンシー
     1.8.1 コンシステンシー限界
     1.8.2 コンシステンシー試験
     1.8.3 塑性図
    1.9 締固め
     1.9.1 締固めとは
     1.9.2 締固め試験
    1.10 標準貫入試験とN値
     1.10.1 標準貫入試験
     1.10.2 N値
    章末問題

    2.土中の水
    2.1 流量
    2.2 ダルシーの法則
    2.3 透水試験
     2.3.1 室内透水試験
     2.3.2 現場透水試験
    2.4 流線網
     2.4.1 流量の計算
     2.4.2 作図方法
    2.5 毛管現象
    章末問題

    3.土の応力
    3.1 力と応力
    3.2 有効応力の原理
    3.3 応力の計算
     3.3.1 例題を解こう!(地下水位が地表面に一致する場合)
     3.3.2 例題を解こう!(地下水位が地表面に一致しない場合)
     3.3.3 例題を解こう!(上載荷重が作用する場合)
    章末問題

    4.圧密
    4.1 圧密とは
    4.2 圧密試験
     4.2.1 試験手順
     4.2.2 試験結果
    4.3 最終圧密量の計算
    4.4 圧密量の経時的変化
     4.4.1 圧密方程式
     4.4.2 グラフを用いる方法
     4.4.3 例題を解こう!
    章末問題

    5.土の破壊
    5.1 土の破壊とは
     5.1.1 土の強度と破壊
     5.1.2 圧縮・引張・せん断
     5.1.3 せん断強度・せん断破壊
    5.2 クーロンの破壊基準
     5.2.1 クーロンの破壊基準の式
     5.2.2 土の強度定数
     5.2.3 式の導出★
    5.3 モールの応力円
     5.3.1 破壊の判定
     5.3.2 モールの応力円の描き方
     5.3.3 例題を解こう!
     5.3.4 モールの応力円の正体★
    5.4 せん断試験
     5.4.1 せん断試験の種類
     5.4.2 一面せん断試験
     5.4.3 一軸圧縮試験
     5.4.4 三軸圧縮試験
    章末問題

    6.土圧
    6.1 土圧の種類
    6.2 土圧の計算方法
     6.2.1 土圧
     6.2.2 土圧係数
     6.2.3 土圧の合力
     6.2.4 作用点
    6.3 クーロン土圧・ランキン土圧
     6.3.1 クーロン土圧
     6.3.2 ランキン土圧
     6.3.3 クーロン土圧とランキン土圧の詳説★
    6.4 例題を解こう!
    章末問題

    7.斜面安定
    7.1 崩壊する仕組み
    7.2 斜面崩壊の種類
    7.3 安定計算
     7.3.1 安全率
     7.3.2 高校物理の復習
     7.3.3 安定計算の方法
    7.4 斜面対策工
    章末問題

    8.支持力
    8.1 基礎の種類
    8.2 支持力の計算
     8.2.1 極限支持力と許容支持力
     8.2.2 支持力公式
     8.2.3 テルツアギーの支持力理論★
     8.2.4 そのほかの支持力の考え方
    章末問題

    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    「日本一簡単な土質力学の教科書」をコンセプトに,書き込み式を採用した教科書。発展的な問題も用意した。
  • 内容紹介

    土質力学は基礎が肝心!基礎さえ押さえれば、あとは意外とスムーズに進む、そんな傾向が特に強い科目です。本書は、初学者向けに、土質力学の基礎を理解するために作られた教科書です。本書を一通り読み終えれば、他の教科書を読んだ時にスムーズに理解できる、という効果もあります。

    【本書の特徴】
    ・穴埋め形式を採用。本文を読んで、穴埋めを進めるだけで、理解が深まります。
    ・公務員志望者へも対応。章末に公務員の過去問を掲載しています。
    ・Youtubeチャンネル「角煮の土質力学」にて、ほぼ同内容の動画解説あり。併用することで学習効果アップ!

    【こんな人に薦めたい】
    ・これから土質力学を学ぶ人
    ・土質力学が苦手な人
    ・土質力学の大事なところだけ整理したい人

    図書館選書
    「日本一簡単な土質力学の教科書」をコンセプトに「書き込み式」を採用。本文を読みながら,図表や「章末問題」にある書き込み欄を埋めることで,理解を深めることができる。発展的な問題も用意した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 覚太(フジワラ カクタ)
    2007年京都大学工学部地球工学科卒業。2009年京都大学大学院工学研究科修士課程修了(都市社会工学専攻)。新日鐵住金株式会社(現日本製鉄株式会社)勤務。2017年岐阜大学大学院工学研究科博士課程修了(生産開発システム工学専攻)博士(工学)。2018年東海大学助教

書き込み式 はじめての土質力学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:藤原 覚太(著)
発行年月日:2021/04/08
ISBN-10:4339052744
ISBN-13:9784339052749
判型:B5
発売社名:コロナ社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:土木
言語:日本語
ページ数:122ページ
縦:26cm
横:18cm
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 書き込み式 はじめての土質力学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!