パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典]

販売を終了しました

    • パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典]

パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003395708

パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典]

販売終了時の価格: ¥4,400(税込)
出版社:法蔵館
販売開始日: 2021/04/09(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最古のパーリ語文典『カッチャーヤナ』に基づく解説とパーリ語仏典由来の豊富な文例。初学者から上級者まで実践に役立つ文法基礎30課!
  • 目次

    推薦の辞 [藤田宏達]
    Foreword [Lambert Schmithausen]

    はじめに

    第1 課 パーリ語の紹介;文字と発音
    第2 課 連 声 法〈sandhi〉(1)
    第3 課 連 声 法〈sandhi〉(2)
    第4 課 品  詞;名詞の格変化(1)
    第5 課 動  詞
    第6 課 現 在 形;名詞の格変化(2)
    第7 課 未 来 形;名詞の格変化(3)
    第8 課 過 去 形
    第9 課 代名詞;形容詞;同格
    第10 課 数  詞
    第11 課 不変化詞
    第12 課 命 令 法;名詞の格変化(4)
    第13 課 願 望 法;名詞の格変化(5)
    第14 課 文章構成法
    第15 課 伝統的なパーリ唱文
    第16 課 連 続 体;条 件 法
    第17 課 不 定 体;名詞の格変化(6)
    第18 課 受 動 調
    第19 課 使役動詞
    第20 課 分詞;現在分詞;名詞の格変化(7)
    第21 課 過去分詞
    第22 課 未来分詞
    第23 課 動詞と名詞の造語法
    第24 課 合 成 語(1)
    第25 課 合 成 語(2)
    第26 課 合 成 語(3)
    第27 課 格の用法(1)
    第28 課 格の用法(2)
    第29 課 韻  律
    第30 課 仏典を読む

    付録
    1 Kacc?yana-vy?kara?a の参照原文
    2 練習問題用の語彙集

    参考文献
  • 出版社からのコメント

    最古のパーリ語文典『カッチャーヤナ』に基づく解説と仏典由来の豊富な文例。初学者から上級者まで実践に役立つ文法基礎30課。
  • 内容紹介

    藤田宏達氏(北海道大学名誉教授)、ランベルト・シュミットハウゼン氏(ハンブルク大学名誉教授) 推薦!

    最古のパーリ語文典『カッチャーヤナ』に基づく解説と仏典由来の豊富な文例。
    初学者から上級者まで実践に役立つ基礎30課。
    学習段階に即した練習問題を備え、教科書にも使える文法書。


    【本書の構成】

    推薦の辞 [藤田宏達]
    Foreword [Lambert Schmithausen]

    はじめに

    第1 課 パーリ語の紹介;文字と発音
    第2 課 連 声 法〈sandhi〉(1)
    第3 課 連 声 法〈sandhi〉(2)
    第4 課 品  詞;名詞の格変化(1)
    第5 課 動  詞
    第6 課 現 在 形;名詞の格変化(2)
    第7 課 未 来 形;名詞の格変化(3)
    第8 課 過 去 形
    第9 課 代名詞;形容詞;同格
    第10 課 数  詞
    第11 課 不変化詞
    第12 課 命 令 法;名詞の格変化(4)
    第13 課 願 望 法;名詞の格変化(5)
    第14 課 文章構成法
    第15 課 伝統的なパーリ唱文
    第16 課 連 続 体;条 件 法
    第17 課 不 定 体;名詞の格変化(6)
    第18 課 受 動 調
    第19 課 使役動詞
    第20 課 分詞;現在分詞;名詞の格変化(7)
    第21 課 過去分詞
    第22 課 未来分詞
    第23 課 動詞と名詞の造語法
    第24 課 合 成 語(1)
    第25 課 合 成 語(2)
    第26 課 合 成 語(3)
    第27 課 格の用法(1)
    第28課 格の用法(2)
    第29 課 韻  律
    第30 課 仏典を読む

    付録
    1 Kacc?yana-vy?kara?a の参照原文
    2 練習問題用の語彙集

    図書館選書
    最古のパーリ語文典『カッチャーヤナ』に基づく解説と仏典由来の豊富な文例。初学者から上級者まで実践に役立つ基礎30課。学習段階に即した練習問題を備え、教科書にも使える文法書。藤田宏達氏、シュミットハウゼン氏推薦。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダシュ,ショバ・ラニ(ダシュ,ショバラニ/Dash,Shobha Rani)
    インド・オディシャー州生まれ。デリー大学で修士、M.Phil号を取得後、日本文部省(当時)から奨学金を受けて大谷大学大学院に留学。2004年、大谷大学から博士号を取得。日本学術振興会外国人特別研究員、大谷大学文学部国際文化学科専任講師、准教授を経て、大谷大学文学部仏教学科准教授。2017年、ドイツ・ハンブルク大学客員教授研究員、ドイツ・ハイデルベルク大学客員教授
  • 著者について

    ショバ・ラニ・ダシュ (ショバラニダシュ)
    インド、オディシャー州生まれ。デリー大学で修士、M.Phil号を取得後、文部省(当時)から奨学金を受けて大谷大学大学院に留学。2004年、大谷大学から博士号を取得。日本学術振興会外国人特別研究員、大谷大学文学部国際文化学科専任講師、准教授を経て、現在、大谷大学文学部仏教学科准教授。2017年、ドイツ・ハンブルク大学客員教授研究員、ドイツ・ハイデルベルク大学客員教授。著書に『Mah?paj?pat?: the First Bhikkhun?』(Blue Lotus Books, Seoul, Korea, 2008年。邦訳:福田琢訳『マハーパジャーパティー 最初の比丘尼』(法藏館、2015年)、『インド・オリッサ――秘密佛教像巡礼』(共著、柳原出版、2012年)などがある。

パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:ショバ・ラニ ダシュ(著)
発行年月日:2021/03/25
ISBN-10:4831877352
ISBN-13:9784831877352
判型:A5
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:外国語
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:21cm
厚さ:2cm
重量:460g
その他: 原書名: P〓LI GRAMMAR:Learning from the P〓ali Scriptures〈Dash,Shobha Rani〉
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 パーリ語文法―仏典の用例に学ぶ [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!