全文ふりがな付き・素問 現代語訳 [単行本]
    • 全文ふりがな付き・素問 現代語訳 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003396678

全文ふりがな付き・素問 現代語訳 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2021/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

全文ふりがな付き・素問 現代語訳 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき
    上古天真論篇 第一
    四気調神大論篇 第二
    生気通天論篇 第三
    金匱真言論篇 第四
    陰陽応象大論篇 第五
    陰陽離合論篇 第六
    陰陽別論篇 第七
    霊蘭秘典論篇 第八
    六節蔵象論篇 第九
    五臓生成篇 第十
    五臓別論篇 第十一
    異法方宜論篇 第十二
    移精変気論篇 第十三
    湯液醪醴論篇 第十四
    玉版論要篇 第十五
    診要経終論篇 第十六
    脈要精微論篇 第十七
    平人気象論篇 第十八
    玉機真臓論篇 第十九
    三部九候論篇 第二十
    経脈別論篇 第二十一
    臓気法時論篇 第二十二
    宣明五気篇 第二十三
    血気形志篇 第二十四
    宝命全形論篇 第二十五
    八正神明論篇 第二十六
    離合真邪論篇 第二十七
    通評虚実論篇 第二十八
    太陰陽明論篇 第二十九
    陽明脈解篇 第三十
    熱論篇 第三十一
    刺熱篇 第三十二
    評熱病論篇 第三十三
    逆調論篇 第三十四
    瘧論篇 第三十五
    刺瘧篇 第三十六
    気厥論篇 第三十七
    咳論篇 第三十八
    挙痛論篇 第三十九
    腹中論篇 第四十
    刺腰痛篇 第四十一
    風論篇 第四十二
    痹論篇 第四十三
    痿論篇 第四十四
    厥論篇 第四十五
    病能論篇 第四十六
    奇病論篇 第四十七
    大奇論篇 第四十八
    脈解篇 第四十九
    刺要論篇 第五十
    刺斉論篇 第五十一
    刺禁論篇 第五十二
    刺志論篇 第五十三
    鍼解篇 第五十四
    長刺節論篇 第五十五
    皮部論篇 第五十六
    経絡論篇 第五十七
    気穴論篇 第五十八
    気府論篇 第五十九
    骨空論篇 第六十
    水熱穴論篇 第六十一
    調経論篇 第六十二
    繆刺論篇 第六十三
    四時刺逆従論篇 第六十四
    標本病伝論篇 第六十五
    天元紀大論篇 第六十六
    五運行大論篇 第六十七
    六微旨大論篇 第六十八
    気交変大論篇 第六十九
    五常政大論篇 第七十
    六元正紀大論篇 第七十一
    刺法論篇 第七十二
    本病論篇 第七十三
    至真要大論篇 第七十四
    著至教論篇 第七十五
    示従容論篇 第七十六
    疎五過論篇 第七十七
    徴四失論篇 第七十八
    陰陽類論篇 第七十九
    方盛衰論篇 第八十
    解精微論篇 第八十一
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    『素問 現代語訳』の全文ふりがな付きで、中国でも類を見ない画期的な書物。鍼を勉強する方には、読みやすく最適な本となっている。
  • 内容紹介

     『素問』や『霊枢』は、時代によって様々な先人たちが「この句は、こう解釈するのが正しい」などとし、解釈が異なる。そのため様々な翻訳文が生まれるので、訳者によって『内経』の日本語訳が異なる事態が発生する。こうした事態は現代文では起きず、だいたい似たような内容となる。だから本書の訳が、他の『素問訳』と違う部分があっても不思議ではない。
     今回は「漢字に読み仮名をつけます」と豪語したのだが、そのため燎原の『漢方用語大辞典』を参考にし、ほとんどそれに従った。ただ「日本語の発音として変だろう」とか、「一般的に違うだろう」などと思う単語は、それに従わなかった。例えば頭項痛は「ずこうつう」でなくて「とうこうつう」にしたとか、脇痛は「きょうつう」でなくて「わきつう」にしたとかだ。「きょうつう」にすると、胸痛を思い浮かべるからだ。本書の用語については*で解説してあるが、それに該当しないものは『漢方用語大辞典』で調べれば足りる。『漢方用語大辞典』は振り仮名を付けるために利用しただけで、ほとんど中国語の『黄帝内経詞典』とか『病名辞典』や『中医証候辞典』などを使っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    淺野 周(アサノ シュウ)
    中国医学翻訳家。鍼灸師(北京堂鍼灸)。1956年島根県生まれ。1985年学生時代に三寸三番を使った大腰筋刺鍼を開発。1987年明治東洋医学院鍼灸科卒。1990年北京中医学院針推系進修生修了。八東郡東出雲町にて自宅で北京堂を開業。1992年松江北京堂を開業。翌1993年閉店。1995年北京留学。翌1996年帰国。1997年北京堂西川津店を開業。2001年閉店。1998年北京堂ホームページを開設、治療法を公開。2004年北京堂沼袋店を開業。2006年北京堂生麦を開業。2009年北京堂松江店を開業。2010年北京堂仙川店を開業。2011年北京堂京都店を開業。2013年北京堂綾瀬店を開業。三寸を使った大腰筋刺鍼で知られている
  • 著者について

    淺野 周 (アサノ シュウ)
    略歴
     1956年 島根県生まれ 1985年 学生時代に三寸三番を使った大腰筋刺鍼を開発
     1987年 明治東洋医学院鍼灸科卒 1990年 北京中医学院針推系進修生終了
     1990年 自宅で北京堂を開業
     1992年 松江北京堂を開業 翌1993年閉店 1995年 北京留学 翌1996年帰国
     1997年 北京堂西川津店を開業 2001年閉店
     1998年 北京堂ホームページを開設 治療法を公開
     2003年 北京堂沼袋店を開業 2006年 北京堂生麦店を開業
     2009年 北京堂松江店を開業 2010年 北京堂仙川店を開業
     2011年 北京堂京都店を開業 2013年 北京堂綾瀬店を開業
     2020年 北京堂上福岡店を開業
    出版書籍
    『完訳鍼灸大成』『刺鍼事故』『最新鍼灸治療165病』『美容と健康の鍼灸』『頭皮鍼治療のすべて』『火鍼マニュアル』(三和書籍)『全訳経絡学』『全訳中医基礎理論』『全訳中医診断学』『全訳鍼灸治療学』『全訳鍼法灸法学…

全文ふりがな付き・素問 現代語訳 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:淺野 周(訳)
発行年月日:2021/03/16
ISBN-10:4862514200
ISBN-13:9784862514202
判型:A5
発売社名:三和書籍
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:579ページ
縦:21cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 全文ふりがな付き・素問 現代語訳 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!