民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003397144

民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2021/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「わずかな土地にそそがれた鹿の血ほどの人間の一生でさえ語りがたい。ましてかず知れぬ人間の営為をしたたかに吸いこんだ土地の名前は、一口で語りつくせないものを、私たちに伝えようとしている」と民俗学者谷川健一は言う。本書は、私たちが地名とその基本語彙を読み解く際に必要な情報を網羅した事典。著者松永美吉は、柳田国男の薫陶を受け、あらゆる民俗資料を蒐集。文献だけでなく、テレビ、ラジオ、土地の人からの言葉を書き留めて、読む者を圧倒する。文庫版では、刊行時話題となった底本に、所在地の現地名と索引を付した。次代に語り伝えたい必携の書。
  • 内容紹介

    柳田国男の薫陶を受けた著者が、博捜と精査により日本の地名に関する基礎情報を集成。土地の記憶を次世代へつなぐための必携の事典。解説 小田富英
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松永 美吉(マツナガ ミヨシ)
    1909‐96年。長崎県生まれ。旧制中学時代に柳田国男の『海南小記』を読み、門司地方海難審判庁に勤務してからも独学で学び続け、1935年、柳田が創設した民間伝承の会の福岡県で最初の会員となる

民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:松永 美吉(編)/日本地名研究所(編)
発行年月日:2021/04/10
ISBN-10:4480099301
ISBN-13:9784480099303
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:780ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 民俗地名語彙事典(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!