1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム [単行本]
    • 1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003397193

1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:アルテスパブリッシング
販売開始日: 2021/03/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    聴く人にも、弾く人にも、調律を志す人にも!ドイツのピアノ会社にも招聘された調律師が長年の経験と研究成果のありったけを注ぎ込み、豊富な図版を駆使してレクチャー!
  • 目次

     はじめに

    第1章 ピアノの歴史

    1.ピアノの誕生
     1 ピアノの原点
     2 ピアノは名詞それとも形容詞?
     3 ピアノ誕生前の楽器
     4 ダルシマーを知っていますか?
     5 イタリア人は天才!──クリストフォリ
     6 もうひとつのピアノ史

    2.ピアノの変遷
     1 ジルバーマンはすごい!
     2 モーツァルトがびっくりしたピアノ
     3 「ウィーン式」と「イギリス式」メカニック
     4 ショパンの弾いたとんでもないピアノ

    3.近代ピアノの成立
     1 戦争とピアノ──産業革命からフランス革命へ
      ◎七年戦争/産業革命/アメリカ独立戦争/フランス革命
     2 フランス万歳!
     3 近代ピアノの規範──アメリカの栄光と挫折

    4.日本のピアノ
     1 日本のピアノの夜明け──寅楠と虎吉
     2 信長とピアノ
     3 シーボルトとピアノ
     4 ピアノは浜松それとも横浜?

    第2章 ピアノの音と音律

    1.ピアノの音
     1 弦の振動
     2 ピアノの音色
     3 弦の性質と音程
     4 ピアノのピッチと音律

    2.ピアノの音律
     1 音律の歴史──ピタゴラスにはじまる
     2 覚えておきたい音律と用語
      ◎セント/ピタゴラスコンマ/シントニックコンマ/
       ピタゴラス音律/純正律/中全音律(ミーントーン)/
       ヴェルクマイスターIII音律/ヴァロッティ音律/平均律

    3.調律に挑戦!
     1 調律とは?
     2 調律の工具
      ◎チューニングハンマー/ミュート類(ウェッジ)/
       音叉・チューナー
     3 調律を始める前に
      ◎うなり/ユニゾン/割振り
     4 調律の実践
      ◎インハーモニーシティ
     5 コンピュータとIMSLP革命
     6 グイードの手からハンドサインへ
     7 モノコード

    第3章 ピアノの機能と構造

    1.ピアノの機構──ピアノの中をのぞいてみよう
     1 ピアノの機構
     2 ピアノの名称
      ◎アップライト・ピアノの名称/グランド・ピアノの名称
     3 ピアノの材料
      ◎木材/木材の加工工程(木材の含水率)/金属/
       合成樹脂/繊維・皮革

    2.発音機構──ピアノの響きを知る
     1 振動体
      ◎弦/チューニングピン/ピン板/鉄骨(フレーム)/
       ベアリング(支点)/アリコート・システム
     2 共鳴体
      ◎響板・響棒/響板と駒

    3.打弦機構──ピアノ・テクニックの基本
     1 アクションの成立
      ◎ダルシマー/クラヴィコード/チェンバロ/ピアノ/
       クリストフォリのピアノ/イギリス式ピアノ/
       ウィーン(ドイツ)式ピアノ/ウィーン式ピアノ/
       ダブルエスケープメント
     2 鍵盤
      ◎鍵盤の材料/鍵盤数/ピアノを超えたピアノ──ムーア・ピアノ/
       あがき──鍵盤の深さ
     3 アクションの動きとダブルエスケープメント
     4 ハンマー
     5 ダンパー
      ◎グランド・ピアノのダンパー/ダンパーの数/
       ダンパーフェルトの形状/フォルテピアのダンパー/
       アップライト・ピアノのアクションとダンパー

    4.ペダル機構──上手に使って表現しよう
     1 グランド・ピアノの場合
      ◎ダンパーペダル/ソステヌートペダル/シフトペダル/
       ピアノとダルシマー
     2 アップライト・ピアノの場合
      ◎ダンパーペダル/シフトペダル/弱音ペダル
     3 ペダルの歴史──ペダルのなかった時代
      ◎足で操作する「ペダル」はいつ、どこで?

    5.外装──さまざまな工夫
      ◎側板/大屋根/支柱

     おわりに──御礼とともに

     事項索引
     外国人名索引
     邦人名索引
     グランド・ピアノの各部名称図
     アップライト・ピアノの各部名称図
  • 出版社からのコメント

    ベテラン調律師が長年の研究成果を注ぎ込み、豊富な図版とともに徹底解説。歴史秘話、音律の問題、打鍵やペダルのメカニズムまで。
  • 内容紹介

    聴く人にも、弾く人にも、調律を志す人にも!
    ベテラン調律師が長年の経験と研究成果のありったけを注ぎ込み、
    豊富な図版を駆使してレクチャーします!
    ピアノの中を覗いて見たこと、ありますか?
    ピアノの音がどうやって鳴り響くか、知っていますか?
    調律師だけが知っている「魅力的な音色をつくるワザ」、伝授します!

    ドイツのピアノメーカーにも招聘されたピアノ調律師が
    長年の経験と研究成果のありったけを注ぎ込み、
    自ら作成した詳細な図版をもちいてピアノの歴史・音・仕組みを徹底解説。

    「モーツァルトがびっくりしたピアノ」「ショパンの弾いたとんでもないピアノ」
    「信長とピアノ」といった知られざる歴史エピソードから、
    誰もが悩むさまざまな音律の問題、演奏者が知っておきたい内部構造、
    打鍵やペダルのメカニズムまで、痒いところに手が届く紙上レクチャー。
    用語集も兼ねた索引や、グランド・ピアノ、アップライト・ピアノそれぞれの各部名称図も完備。
    聴く人にも弾く人にも、調律を志す人にもおすすめの1冊です!

    図書館選書
    ベテラン調律師が長年の経験と研究成果を注ぎ込み、豊富な図版とともに徹底解説。知られざる歴史秘話、誰もが悩む音律の問題、演奏者なら知っておきたい打鍵やペダルのメカニズムまで、痒いところに手が届く紙上レクチャー!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青山 一郎(アオヤマ イチロウ)
    ピアノ調律師。1948年大阪市生まれ。日本楽器大阪ピアノ技術研究所を卒業後、日本楽器大阪支店ピアノ技術課に入社。1979‐83年西ドイツD¨oll社(ハノーファー)に招聘され渡欧。在欧中、アッシジ音楽祭(イタリア)の専属調律師を4年間担当。帰国後、大阪音楽大学「ザ・カレッジオペラハウス」の調律師を開館以来担当。また1997年から20年間、同大学「ピアノ構造論」の講義を受け持つ。定年後も同大学付属音楽院や他大学でも講演をおこなっている。現在、株式会社ヤマハミュージックリテイリングピアノ技術部に所属
  • 著者について

    青山 一郎 (アオヤマ イチロウ)
    ピアノ調律師。1948年大阪市生まれ。日本楽器大阪ピアノ技術研究所を卒業後、日本楽器大阪支店ピアノ技術課に入社。1979-83年西ドイツDöll社(ハノーファー)に招聘され渡欧。在欧中、アッシジ音楽祭(イタリア)の専属調律師を4年間担当。帰国後、大阪音楽大学「ザ・カレッジオペラハウス」の調律師を開館以来担当。また1997年から20年間、同大学「ピアノ構造論」の講義を受け持つ。定年後も同大学付属音楽院や他大学でも講演をおこなっている。現在、株式会社ヤマハミュージックリテイリング ピアノ技術部に所属。

1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルテスパブリッシング
著者名:青山 一郎(著)
発行年月日:2021/03/25
ISBN-10:4865592342
ISBN-13:9784865592344
判型:A5
発売社名:アルテスパブリッシング
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:21cm
他のアルテスパブリッシングの書籍を探す

    アルテスパブリッシング 1冊でわかるピアノのすべて―調律師が教える歴史と音とメカニズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!