ジグザグに考えよう―創造性を高める8つのステップ [単行本]
    • ジグザグに考えよう―創造性を高める8つのステップ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003397269

ジグザグに考えよう―創造性を高める8つのステップ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
販売開始日: 2022/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジグザグに考えよう―創造性を高める8つのステップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人格とセンスを磨き、世界とのつながり方と自分の受け取られ方を改善する。単調な作業を繰り返したり、子どもをガミガミ叱ったり、その場しのぎでご機嫌を取ったりしないで育児をする。効率的に学ぶ。つまり丸暗記ではなく、知識を自分の物にして、その上に知識を積み重ねていく。仕事に、生活に、勉強に―あらゆる場面に「ジグザグ思考」が革新をもたらす!
  • 目次

    [目次]
    INTRODUCTION 前書き:創造性を選択しよう
    STEP1 質問する:正しい質問をして、最も斬新な答えにたどり着く方法
    STEP2 学ぶ:常に創造的でいられるように、心の準備をする方法
    STEP3 見る:周り中にある答えに気づく方法
    STEP4 遊ぶ:心を解き放って、ありえる世界を想像する方法
    STEP5 考える:必要とする以上のアイデアを思いつく方法
    STEP6 融合する:アイデアを意外な新しいやり方で組み合わせる方法
    STEP7 選択する:ベストのアイデアを選んでさらに磨きをかける方法
    STEP8 形にする:アイデアを世に出して創造性をさらに高める方法
    まとめ
    付録A 全ステップ、演習、テクニックの概要
    付録B 8つのステップの裏付けとなる研究
    参考文献
    謝辞
    索引

    [著者略歴]
    キース・ソーヤー Keith Sawyer, PhD
    ワシントン大学(ミズーリ州セントルイス)の心理学、教育学、経営学准教授。創造性の研究に関する世界的な第一人者。これまでに12冊の本を執筆・編集し、80本を超える科学論文を発表。代表作に『凡才の集団は孤高の天才に勝る:「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア』(ダイヤモンド社、2009年)など。科学的専門知識と実際の経験を結び付け、現実世界で創造性を高める方法を追求している。アタリ社でビデオ・ゲームを設計したあと、シカゴの即興劇団で数年間ピアノを演奏。その後はイノベーションとテクノロジーのトップ企業に請われ、いくつもの会社でコンサルタントを務めている。研究成果はCNN、Fox News、公共放送サービスPBSの各テレビ局、公共ラジオ局NPR、『タイム』誌、『ニューヨーク・タイムズ』紙など、多くのメディアで紹介された。会社や団体向けの講演も精力的に行っている。近年は世界経済フォーラムの年次総会、ダボス会議に招待された。

    [訳者略歴]
    川村まゆみ
    お茶の水女子大学音楽教育学科卒。主な訳書に『クイーン 華麗なる世界』(共訳、シンコーミュージック・エンタテイメント)、『フェンダー大名鑑 1946〜1970』(スペースシャワーネットワーク)、『ギター・エフェクター実用バイブル』『ザ・ローリング・ストーンズ楽器大名鑑』『ジミ・ヘンドリックス機材名鑑』『プリンスとパープル・レイン』『イエス全史』『スティーヴ・ルカサー自伝』(DU BOOKS)、『エルトン・ジョン写真集』『Me エルトン・ジョン自伝』(ヤマハ)など。
  • 出版社からのコメント

    歴史的発明に共通する試行錯誤(ジグザグ)のプロセスとは?
  • 内容紹介

    創造性(クリエイティビティ)研究の第一人者が教える驚異の思考法。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ソーヤー,キース(ソーヤー,キース/Sawyer,Keith)
    ノースカロライナ大学チャペルヒル校教授。創造性・学習・コラボレーションの研究に関する世界的な第一人者。1982年マサチューセッツ工科大学卒業後、アタリに入社し「フードファイト」「ネオン」「マジシャン」などのゲームデザインを手掛ける。1984年よりシティコープ、AT&T、US Westなど多くの企業で経営コンサルタントを務める。1990年よりシカゴ大学で心理学を専攻し、ミハイ・チクセントミハイ博士(『フロー体験:喜びの現象学』著者)のもとで創造性に関する研究により博士号を取得。研究成果はCNN、Fox News、公共放送サービスPBSの各テレビ局、公共ラジオ局NPR、『タイム』誌、『ニューヨーク・タイムズ』紙など、多くのメディアで紹介された。企業や団体向けの講演も精力的に行い、近年は世界経済フォーラムの年次総会、ダボス会議に招待された。これまでに12冊の本を執筆・編集し、80本を超える科学論文を発表。また、シカゴの即興劇団でピアノ演奏を行うなど、40年以上にわたってジャズピアニストとしても活躍している
  • 著者について

    キース・ソーヤー (キースソーヤー)
    ワシントン大学(ミズーリ州セントルイス)の心理学、教育学、経営学准教授。創造性の研究に関する世界的な第一人者。これまでに12冊の本を執筆・編集し、80本を超える科学論文を発表。代表作に『凡才の集団は孤高の天才に勝る:「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア』(ダイヤモンド社、2009年)など。科学的専門知識と実際の経験を結び付け、現実世界で創造性を高める方法を追求している。アタリ社でビデオ・ゲームを設計したあと、シカゴの即興劇団で数年間ピアノを演奏。その後はイノベーションとテクノロジーのトップ企業に請われ、いくつもの会社でコンサルタントを務めている。研究成果はCNN、Fox News、公共放送サービスPBSの各テレビ局、公共ラジオ局NPR、『タイム』誌、『ニューヨーク・タイムズ』紙など、多くのメディアで紹介された。会社や団体向けの講演も精力的に行っている。近年は世界経済フォーラムの年次総会、ダボス会議に招待された。

    川村まゆみ (カワムラマユミ)
    お茶の水女子大学音楽教育学科卒。主な訳書に『クイーン 華麗なる世界』(共訳、シンコーミュージック・エンタテイメント)、『フェンダー大名鑑 1946~1970』(スペースシャワーネットワーク)、『ギター・エフェクター実用バイブル』『ザ・ローリング・ストーンズ楽器大名鑑』『ジミ・ヘンドリックス機材名鑑』『プリンスとパープル・レイン』『イエス全史』『スティーヴ・ルカサー自伝』(DU BOOKS)、『エルトン・ジョン写真集』『Me エルトン・ジョン自伝』(ヤマハ)など。

ジグザグに考えよう―創造性を高める8つのステップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスミュージックメディア部
著者名:キース ソーヤー(著)/川村 まゆみ(訳)
発行年月日:2022/07/10
ISBN-10:4636977033
ISBN-13:9784636977035
判型:A5
発売社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:470g
その他: 原書名: ZIG ZAG:the surprising path to greater creativity〈Sawyer,Keith〉
他のヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスの書籍を探す

    ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス ジグザグに考えよう―創造性を高める8つのステップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!