UV・EB硬化技術の最新開発動向(ファインケミカル) [単行本]
    • UV・EB硬化技術の最新開発動向(ファインケミカル) [単行本]

    • ¥62,7001,881 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003397336

UV・EB硬化技術の最新開発動向(ファインケミカル) [単行本]

有光晃二(監修)
価格:¥62,700(税込)
ゴールドポイント:1,881 ゴールドポイント(3%還元)(¥1,881相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:シーエムシー出版
販売開始日: 2021/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

UV・EB硬化技術の最新開発動向(ファインケミカル) の 商品概要

  • 目次

    第1章 モノマー・オリゴマーの開発動向
    1 エステル交換法による多官能アクリレートの開発
    1.1 はじめに
    1.2 製品紹介
    1.3 おわりに
    2 アクリルモノマー・オリゴマー
    2.1 はじめに
    2.2 モノマー・オリゴマーの役割
    2.3 (メタ)アクリル酸誘導体の反応
    2.4 (メタ)アクリレートモノマー
    2.5 おわりに
    3 環化重合性モノマー(AOMAⓇ)
    3.1 はじめに
    3.2 環化重合の特徴・課題
    3.3 AOMAモノマーの重合メカニズム
    3.4 AOMAモノマーの構造・性状
    3.5 AOMAモノマーの重合活性
    3.6 AOMA重合骨格の特性
    3.7 おわりに

    第2章 光重合開始剤および増感剤の開発動向
    1 LED-UV用光硬化開始剤の特性と選定法
    1.1 はじめに
    1.2 光硬化系の種類と光開始剤の要求特性
    1.3 光ラジカル重合開始剤の種類と特性およびLED-UVへの適用
    1.4 α-アミノアセトフェノン系の増感剤の利用
    1.5 光カチオン重合開始剤(光酸発生剤)の種類と特徴およびLED-UVへの適用
    1.6 増感剤の利用
    1.7 最適な選定,使用方法
    1.8 おわりに
    2 光酸発生剤の高機能化
    2.1 はじめに
    2.2 光酸発生剤の高機能化
    2.3 フォトクロミック分子からの光酸発生剤への展開
    3 新規な光塩基発生剤の開発とUV硬化への利用
    3.1 はじめに
    3.2 非イオン型光塩基発生剤の開発と応用
    3.3 イオン性光塩基発生剤の開発と応用
    3.4 おわりに
    4 パーオキサイド系光重合開始剤
    4.1 はじめに
    4.2 パーオキサイドの特徴
    4.3 パーオキサイド系光重合開始剤
    4.4 おわりに
    5 電荷移動錯体を開始剤とする可視光による光ラジカル重合
    5.1 はじめに
    5.2 光ラジカル重合開始剤の開発状況
    5.3 電荷移動錯体(CT錯体)の利用
    5.4 可視光を用いた光ラジカル重合への応用
    5.5 最後に
    6 増感剤の開発とその応用
    6.1 増感剤の開発
    6.2 増感剤の応用
    6.3 新たな取り組み

    第3章 添加剤(フィラー,顔料,紫外線吸収剤など)の開発動向
    1 アリル樹脂の添加によるUV硬化性の向上
    1.1 はじめに
    1.2 アリル樹脂とは
    1.3 アリル樹脂の添加効果
    1.4 おわりに
    2 有機系紫外線吸収剤の役割と特性について
    2.1 はじめに
    2.2 紫外線吸収剤の光安定化機構について
    2.3 各種紫外線吸収剤の特徴と構造
    2.4 おわりに
    3 フィラーを含むUV硬化性樹脂
    3.1 はじめに
    3.2 フィラーを含むUV硬化性樹脂の構成成分
    3.3 フィラーを含むUV硬化性樹脂モデル
    3.4 まとめ

    第4章 UV硬化装置・計測技術の開発動向
    1 UV・EB硬化における照射装置の最新動向
    1.1 はじめに
    1.2 UVとEBとの硬化反応の違いについて
    1.3 UVとEBのエネルギー単位と計測について
    1.4 UV照射装置
    1.5 EB照射装置
    1.6 おわりに
    2 UV硬化反応の高効率化への取り組み
    2.1 はじめに
    2.2 UV硬化反応の高効率化のコンセプト
    2.3 赤外線(IR)照射による分子運動の活性化とUV照射
    2.4 UV硬化反応の高効率化の応用例
    2.5 UV照射後のIR照射による加熱効果
    2.6 おわりに
    3 リアルタイムFT-IRによるUV硬化樹脂の硬化過程の測定方法
    3.1 はじめに
    3.2 試料光学系
    3.3 データ解析方法
    3.4 おわりに

    第5章 深部硬化・厚膜硬化
    1 光誘起フロンタル重合
    1.1 はじめに
    1.2 ラジカル重合系
    1.3 カチオン重合系
    1.4 おわりに
    2 光誘起レドックス開始ラジカルUV硬化
    2.1 はじめに
    2.2 光誘起レドックス開始重合系
    2.3 おわりに
    3 チオールエン系硬化技術と深部硬化性の向上
    3.1 はじめに
    3.2 チオールの特長
    3.3 反応機構
    3.4 増感剤としてのチオール
    3.5 深部硬化性
    3.6 おわりに
    4 影部や黒色樹脂のUV硬化と接着への応用
    4.1 はじめに
    4.2 UV硬化型接着剤の組成
    4.3 湿気硬化機構を付与したUV硬化型接着剤
    4.4 光硬化瞬間接着剤
    4.5 光遅延硬化
    4.6 黒色UV硬化型接着剤
    4.7 おわりに

    第6章 応用展開
    1 精密ラジカル重合を組み込んだUV硬化プロセスによる傾斜ナノ構造の形成とその展開
    1.1 はじめに
    1.2 汎用UV硬化反応の課題と光ラジカル重合の「精密」制御
    1.3 ミクロ相分離に基づくコーティングへの機能付与
    1.4 光精密ラジカル重合のUV硬化への適用と重合誘起型相分離
    1.5 まとめ
    2 UV硬化型ハードコート
    2.1 はじめに
    2.2 UV硬化型ハードコート剤の構成材料とその役割
    2.3 UV硬化型ハードコート剤への機能性付与
    2.4 おわりに
    3 機能性紫外線硬化型塗料による新規意匠表現及び機能発現~インクジェットコートの活用方法について~
    3.1 はじめに
    3.2 レンズカバーの加工プロセス及び求められる機能
    3.3 加工プロセスの抱える課題(シームレス化に伴う課題)
    3.4 課題へのアプローチ:同一面での多様な質感表現
    3.5 インクジェットコートによる表面テクスチャーの形成
    3.6 インクジェットコートによる反射率制御(光干渉処理)
    3.7 今後の展望
    4 光ファイバ用UV硬化型コーティング材料の開発
    4.1 はじめに
    4.2 光ファイバ
    4.3 光ファイバ用コーティング材
    4.4 UV硬化型光ファイバ用コーティング材料の開発事例
    4.5 まとめ
    5 極端紫外線用レジスト材料の開発
    5.1 はじめに
    5.2 極端紫外線(EUV)用レジスト材料の分子設計
    5.3 レジストの分子サイズとレジストパタンの関係
    5.4 分子レジスト材料の例
    5.5 カリックスアレーンタイプ
    5.6 フェノール樹脂タイプ
    5.7 特殊骨格タイプ
    5.8 光酸発生剤(PAG)含有タイプ
    5.9 金属含有ナノパーティクルを用いた高感度化レジスト材料の開発
    5.10 主鎖分解型ハイパーブランチポリアセタール
    5.11 おわりに
    6 微細加工用レジスト
    6.1 はじめに
    6.2 リソグラフィー技術の変遷
    6.3 極端紫外線リソグラフィー技術
    6.4 微細加工用レジストプロセス技術
    6.5 次世代レジスト材料・プロセス技術
    6.6 まとめ
    7 EBまたはUV光を用いたポリシラン膜の絶縁性ネガ型パターン形成技術の構築
    7.1 はじめに
    7.2 電子線照射によるポリシランのパターン形成に関する研究
    7.3 超強塩基を発生する光塩基発生剤を用いたポリシランのパターン形成
    7.4 おわりに
    8 ソルダーレジスト樹脂の開発
    8.1 はじめに
    8.2 ソルダーレジストの形成工程と組成
    8.3 酸変性エポキシアクリレート
    8.4 ソルダーレジストの高性能化
    8.5 おわりに
    9 反応現像画像形成によるエンプラなどへの感光性付与
    9.1 はじめに
    9.2 ポジ型微細パターンの形成
    9.3 ネガ型微細パターンの形成
    9.4 おわりに
    10 UV硬化型樹脂の高屈折率化と接着剤・ナノインプリント樹脂としての応用
    10.1 はじめに
    10.2 高屈折率化の配合設計手法
    10.3 高屈折率樹脂の用途と要求される特性
    10.4 まとめ
    11 UVインキの高感度化とLED-UVへの対応
    11.1 はじめに
    11.2 近年の印刷インキ市場
    11.3 UVインキ及び印刷の特徴,問題と対策
    11.4 高感度UV印刷システムの特徴(LED-UV印刷システム),組成と設計
    11.5 おわりに
    12 インクジェット対応可能な吸湿性・透明性を有する光硬化性材料の開発
    12.1 はじめに
    12.2 インクジェットインクとして求められる物性値
    12.3 有機EL封止材として求められる物性値
    12.4 材料設計
    12.5 特性評価
    12.6 結論
    12.7 今後の展望
    13 UV硬化型アクリル系エラストマー材料における柔軟性,伸縮性と応用
    13.1 はじめに
    13.2 ウェアラブル分野における伸縮性材料の動向
    13.3 UV硬化型 高柔軟,高伸長アクリル系エラストマーの開発
    13.4 異種材料との接着性の向上の工夫
    13.5 おわりに
    14 UV硬化材料における高屈折率化手法
    14.1 はじめに
    14.2 屈折率を決めるパラメーター
    14.3 高屈折率のUV硬化材料を得るための手法
    14.4 おわりに
    15 異種材の光接着
    15.1 はじめに
    15.2 異種材接着へのアプローチ
    15.3 異種材接着用の光接着材料における2-メルカプトピリジル基の活用
    15.4 おわりに
    16 光に応答する易解体性接着材料
    16.1 はじめに
    16.2 易解体性接着材料の設計
    16.3 光に応答する易解体性接着材料
    16.4 おわりに
    17 アゾベンゼン高分子系固液相転移材料の合成と可逆接着剤への応用
    17.1 はじめに
    17.2 アゾベンゼン含有ホモポリマー
    17.3 アゾベンゼン含有ブロック共重合体
    17.4 まとめ
    18 光チオールエン反応による有機無機ハイブリッド材料
    18.1 はじめに
    18.2 光エンチオール反応
    18.3 チオールエン/ゾル-ゲル同時反応による有機無機ハイブリッド
    18.4 チオール基含有シルセスキオキサンによる有機無機ハイブリッド
    18.5 おわりに
    19 電子線グラフト重合法による新しい吸着材の作製
    19.1 高分子改質手法の一つ:電子線グラフト重合法
    19.2 ビニルモノマーや官能基の選択
    19.3 基材の材質や形状の選択
    19.4 グラフト鎖の利用の深化
    19.5 おわりに

    第7章 バイオメディカルアプリケーション
    1 量子ビーム一括接合による3次元積層マイクロ流体デバイスの実現
    1.1 はじめに
    1.2 量子ビーム技術の特徴
    1.3 PDMSの欠点と従来の改質・接合技術
    1.4 量子ビームによるPDMSの改質
    1.5 量子ビームによるPDMSの一括接合
    1.6 今後の展開
    2 タンパク質の量子ビーム架橋で作る機能性バイオデバイス
    2.1 はじめに
    2.2 硬さと表面微細形状を制御した細胞培養用ハイドロゲルの開発
    2.3 ゼラチンナノ粒子の作製と造影剤の開発
    2.4 おわりに
    3 電子線グラフトによる温度応答性細胞培養膜の開発
    3.1 はじめに
    3.2 実験方法
    3.3 放射線グラフト重合
    3.4 基材の選択
    3.5 グラフト率の測定
    3.6 接触角の測定
    3.7 細胞培養試験
    3.8 終わりに
  • 内容紹介

    速硬化,ダメージレス,省エネなどの長所を持ち,様々な分野で利用が進むUV・EB硬化技術について,光重合開始剤などの開発から,照射装置,深部硬化・厚膜硬化,豊富な応用展開事例まで,詳しく解説した一冊。

UV・EB硬化技術の最新開発動向(ファインケミカル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:シーエムシー出版
著者名:有光晃二(監修)
発行年月日:2021/04
ISBN-10:478131595X
ISBN-13:9784781315959
判型:B5
発売社名:シーエムシー出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:342ページ
他のシーエムシー出版の書籍を探す

    シーエムシー出版 UV・EB硬化技術の最新開発動向(ファインケミカル) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!