本能寺の変 神君伊賀越えの真相―家康は大和を越えた [単行本]

販売休止中です

    • 本能寺の変 神君伊賀越えの真相―家康は大和を越えた [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003397589

本能寺の変 神君伊賀越えの真相―家康は大和を越えた [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
日本全国配達料金無料
出版社:奈良新聞社
販売開始日: 2021/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

本能寺の変 神君伊賀越えの真相―家康は大和を越えた の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    天正10年6月2日未明に起きた「本能寺の変」、そのとき徳川家康は堺にいた。明智光秀らの襲撃を逃れるべく、家康は疾駆した。その逃走ルートを、新史料を含む多くの文書をもとに克明に追った。家康の感状、孫たちが綴った文献、忘れられた伊賀者由緒の数々。そして謎の伊賀者・服部保次。今、計略が暴かれる!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 家康の大和越えを検証する(「神君伊賀越え」と『石川忠総留書』;大和を越えたとする『当代記』 ほか)
    第2章 ついに明かされた『伊賀者由緒記』の真実―「神君伊賀越え」は大和経由だった(高見峠を越えた家康はどこに向かったのか;大和越えを示す『伊賀者由緒記』と『伊賀者由緒〓御陣御供書付』 ほか)
    第3章 虚実混淆『石川忠総留書』の虚が剥がれる(『石川忠総留書』と『石川正西聞見集』、どちらの家康が真実なのか;乾巻と坤巻で異なる『石川忠総留書』ルート ほか)
    第4章 家康の危難行に「陽」「陰」あり(伊賀越えには山城・近江経由と大和経由の2ルートが共存した;六月二日の本能寺の会見は予定されていたのか―家康は信長の死を堺で知った ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上島 秀友(ウエジマ ヒデトモ)
    日本ペンクラブ会員、学校法人誠優学園理事、『樹音』同人。公益財団法人奈良県奨学会「養徳学舎百年史」編集委員長。1954(昭和29)年、奈良県香芝市良福寺に生まれる。1977(同52)年、中央大学法学部を卒業。香芝市役所に勤務。二上山博物館の企画や地域情報誌「香芝遊学」の編集を担当

本能寺の変 神君伊賀越えの真相―家康は大和を越えた の商品スペック

商品仕様
出版社名:奈良新聞社 ※出版地:奈良
著者名:上島 秀友(著)
発行年月日:2021/02/28
ISBN-10:4888561656
ISBN-13:9784888561655
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の奈良新聞社の書籍を探す

    奈良新聞社 本能寺の変 神君伊賀越えの真相―家康は大和を越えた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!