清風荘と近代の学知 [単行本]
    • 清風荘と近代の学知 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003397921

清風荘と近代の学知 [単行本]

松田 文彦(編著)今西 純一(編著)中嶋 節子(編著)奈良岡 聰智(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2021/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

清風荘と近代の学知 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    フランス留学経験もある最後の元老・西園寺公望の別邸として、弟の住友吉左衛門友純が整えた「清風荘」。1944(昭和19)年に住友家から現京都大学に寄贈後は「自由の学風」を象徴する場として活用されている。七代小川治兵衛の庭園、二代八木甚兵衛の建築からなるこの非公開文化財を、美しい写真、歴史をふまえた解説、保存管理の現場の声とともに初めて紹介する。
  • 目次

    清風荘の未来・・・京都大学第二六代総長 山極壽一

    凡  例
    写真でみる清風荘・・・撮影・高野友実
    第1章 清風荘の建築とその歴史・・・中嶋節子
     column 1 住友の社会貢献と寄付の文化・・・牧 知宏
     清風荘の思い出・・・・・・・京都大学第二二代総長 井村裕夫
     清風荘についての思い出・・・京都大学第二四代総長 尾池和夫
     清風荘への思い・・・・・・・京都大学第二五代総長 松本 紘

    第2章 西園寺公望と住友友純の造った清風荘庭園
        ――七代目小川治兵衛の庭園デザインとの融合
                 ・・・・・・・・・・・・・今西純一
     庭園管理の現場から――花豊造園(株)山田耕三氏へのインタビュー・・・・・・今西純一
     column 2 茶道を通したリベラルアーツ
    ――医学部茶道部と清風荘の歩み・・・京都大学医学部茶道部

    第3章 西園寺公望の別荘から京都大学の清風荘へ
        ――伝統と学知の継承・・・・・奈良岡聰智
     清風荘という遺産・・・・・・京都大学第二七代総長 湊 長博
     清風荘という文化遺産の活用をめぐって・・・・・・・松田文彦
     column 3 清風荘――京都大学 隠れた宝石 リシャール・コラス
     保存管理の現場から――清風荘管理事務所の奥田昭彦さんに聞く・・・(座談会)
     column 4 お掃除ボランティアという清風荘への扉 塚本まゆ子/中垣太樹

    あとがき・・・・・松田文彦

    清風荘配置図
    清風荘平面図
    清風荘関連年表
    図表一覧

    索  引
  • 出版社からのコメント

    旧西園寺公望別邸「清風荘」――京都大学が所有する思索・文化交流・学知形成の場である。この美しい非公開文化財を初めて紹介する。
  • 内容紹介

    フランス留学経験もある最後の元老・西園寺公望の別邸として、弟の住友吉左衛門友純が整えた「清風荘」。1944(昭和19)年に住友家から現京都大学に寄贈後は「自由の学風」を象徴する場として活用されている。七代小川治兵衛の庭園、二代八木甚兵衛の建築からなるこの非公開文化財を、美しい写真、歴史をふまえた解説、保存管理の現場の声とともに初めて紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 文彦(マツダ フミヒコ)
    京都大学大学院医学研究科教授。研究分野:人類遺伝学・ゲノム医学。1960年生まれ。京都大学大学院医学研究科博士後期課程修了。博士(医学)。京都大学遺伝子実験施設助手、フランス国立ジェノタイピングセンター研究部長を経て2003年より現職。現在京都大学総長主席学事補佐、京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻専攻長、医学研究科附属ゲノム医学センター長を務める

    今西 純一(イマニシ ジュンイチ)
    大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授。研究分野:造園学・緑化工学・景観生態学。1975年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。京都大学大学院地球環境学堂(農学研究科両任)助手、同大学院助教、大阪府立大学大学院生命環境科学研究科准教授を経て、2020年より現職

    中嶋 節子(ナカジマ セツコ)
    京都大学大学院人間・環境学研究科教授。研究分野:都市史・建築史。1969年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。コロンビア大学客員研究員、大阪市立大学大学院生活科学研究科准教授、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授を経て、2015年より現職

    奈良岡 聰智(ナラオカ ソウチ)
    京都大学公共政策大学院教授。研究分野:日本政治外交史。1975年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。京都大学大学院法学研究科准教授、同教授を経て、2019年より現職
  • 著者について

    松田 文彦 (マツダ フミヒコ)
    京都大学大学院医学研究科教授
    研究分野:人類遺伝学・ゲノム医学
    1960 年生まれ。京都大学大学院医学研究科博士後期課程修了。博士(医学)。京都大学遺伝子実験施設助手、フランス国立ジェノタイピングセンター研究部長を経て2003年より現職。
    現在京都大学総長主席学事補佐、京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻 専攻長、医学研究科附属ゲノム医学センター長を務める。

    今西 純一 (イマニシ ジュンイチ)
    大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授
    研究分野:造園学・緑化工学・景観生態学
    1975 年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。博士(農学)。京都大学大学院地球環境学堂(農学研究科両任)助手、同大学院助教、大阪府立大学大学院生命環境科学研究科准教授を経て、2020年より現職。
    主な著書に、『桜の教科書――サクラを美しくまもる人の智恵と技』(京都通信社、2015年)、『景観の生態史観――攪乱が再生する豊かな大地』(共著、京都通信社、2012年)、『環境デザイン学――ランドスケープの保全と創造』(共著、朝倉書店、2007年)など。

    中嶋 節子 (ナカジマ セツコ)
    京都大学大学院人間・環境学研究科教授
    研究分野:都市史・建築史
    1969年生まれ。京都大学大学院工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。コロンビア大学客員研究員、大阪市立大学大学院生活科学研究科准教授、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授を経て、2015年より現職。
    主な著書に、『住まいの生命力』(共著、柏書房、2020年)、『近代日本の歴史都市』(共著、思文閣出版、2013年)、『東山/京都風景論』(共著、昭和堂、2006年)、『近代とは何か 都市・建築・歴史シリーズ7』(共著、東京大学出版会、2005年)など。

    奈良岡 聰智 (ナラオカ ソウチ)
    京都大学公共政策大学院教授
    研究分野:日本政治外交史
    1975 年生まれ。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。京都大学大学院法学研究科准教授、同教授を経て、2019年より現職。
    主な著書に、『誰かに教えたくなるレトロ建築の話』(共著、潮出版社、2020年)、『日本政治外交史』(共著、放送大学教育振興会、2019年)、『対華二十一ヵ条要求とは何だったのか――第一次世界大戦と日中対立の原点』(名古屋大学出版会、2015年)、『加藤高明と政党政治――二大政党制への道』(山川出版社、2006年)など。

清風荘と近代の学知 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:松田 文彦(編著)/今西 純一(編著)/中嶋 節子(編著)/奈良岡 聰智(編著)
発行年月日:2021/03/30
ISBN-10:4814003293
ISBN-13:9784814003297
判型:A5
発売社名:京都大学学術出版会
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:396ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:615g
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 清風荘と近代の学知 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!