一葉を語り彩る―雪の日・わかれ道 [単行本]
    • 一葉を語り彩る―雪の日・わかれ道 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003398319

一葉を語り彩る―雪の日・わかれ道 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2021/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一葉を語り彩る―雪の日・わかれ道 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第1章 雪の日
    ・原文/現代語訳
    ・語りのポイント
    第2章 わかれ道
    ・原文/現代語訳
    ・語りのポイント
    〈コラム〉
    〈付録“イントネーション”と“アクセント”〉
  • 出版社からのコメント

    樋口一葉の作品「雪の日」と「わかれ道」。それぞれ全く色の違う二作品を取り上げ、どのように音声表現すればよいかを学びます。
  • 内容紹介

    樋口一葉の作品「雪の日」と「わかれ道」。「雪の日」は表現の多様性が特徴で、「美文調」「叙述体」「会話体」という三種類の文体が混在します。一方「わかれ道」は、人物の対話によってストーリーの展開をはかる、一葉晩年の代表的な作品の一つ。本書は、それぞれどのように音声表現をすればよいかを詳しく解説します。音声表現の三要素を学びたい人には、「付録」がおすすめ。

    図書館選書
    樋口一葉の「雪の日」は、表現の多様性が特徴で「美文調」「叙述体」「会話体」の三種類の文体が混在します。一方「わかれ道」は、人物の対話でストーリーが展開します。本書はそれぞれの音声表現について詳しく解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂井 清成(サカイ キヨシゲ)
    1935年、神戸市に生まれる。演劇活動のかたわら、俳優、アナウンサー等への音声教育に従事。1961年に音声表現学苑を創設。朗読(語り)・アクセント・せりふを三本柱とする教育に携わっている。行政や自主グループの要請による出張指導や講演を行うほか、他の集団の発表会・公演の指導・演出も手掛ける
  • 著者について

    坂井 清成 (サカイ キヨシゲ)
    1935年、神戸市に生まれる。演劇活動のかたわら、俳優、アナウンサー等への音声教育に従事。1961年に音声表現学苑を創設。朗読(語り)・アクセント・せりふを三本柱とする教育に携わっている。行政や自主グループの要請による出張指導や講演を行うほか、他の集団の発表会・公演の指導・演出も手掛ける。学苑付属「朗読集団 ひびき」公演の構成・演出を担当するかたわら、付属のスタジオ「スペィス ひびき」で毎月朗読会を催し指導・出演している。主な著書に、『朗読入門(正・続)』『もの読む術』『共通語アクセント読本(上・下)』(いずれも三恵出版)、『表現する ときめきとよろこびを~「朗読」から「語り」へ~』『鏡花を語り彩る~蓑谷・紫陽花~』(共に子どもの未来社)がある。

一葉を語り彩る―雪の日・わかれ道 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:坂井 清成(著)
発行年月日:2021/02/11
ISBN-10:4864121893
ISBN-13:9784864121897
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 一葉を語り彩る―雪の日・わかれ道 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!