精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) [全集叢書]
    • 精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003398422

精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) [全集叢書]

大森 哲郎(責任編集)山脇 成人(総監修)神庭 重信(総監修)
価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学樹書院
販売開始日: 2021/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    対談 精神医学における仮説の役割と現状 石郷岡純×大森哲郎/メランコリー親和型と社会 ー 精神医学史研究に向けて 本村啓介/うつ病治療における食事・栄養 ー リスク因子と介入法について 功刀 浩/モノアミンとうつ病:再考 ー モノアミン仮説はどこまで検証されているのか? 中川  伸/うつ病の神経回路仮説とニューロフィードバック 上敷領俊晴,岡田 剛,高村真広,市川奈穂,岡本泰昌/双極性障害の分類とスペクトラムをめぐる仮説と検証 仙波純一/コラム いつまでも仮説で良いのか 加藤忠史/統合失調症というカテゴリー 大森哲郎/神経発達障害仮説の形成と検証 ー 統合失調症の臨床病期ごとの脳病態解明を目指して 笠井清登/統合失調症ドパミン仮説からグルタミン酸仮説へ 西川 徹/統合失調症のゲノム研究 ー 全ゲノム関連解析がもたらした成果と臨床応用の可能性 谷口 賢,齋藤竹生,池田匡志,岩田仲生/iPS細胞から見える統合失調症の特徴 豊島 学,原 伯徳,吉川武男/神経症の消滅とその後の展開 黒木俊秀/不安・恐怖のセロトニン仮説 井上 猛,内田由寛,館 千歌/自閉スペクトラム症をめぐる仮説とその検証 岡田 俊/ADHDの病態は明らかとなったか ー 仮説というファントム 岩波 明,林 若穂
  • 内容紹介

    精神医学を医療として成り立たせる基盤の本質を実地的視点から考えるシリーズ第5巻。精神医学は他の医学領域とは異なり、《基盤》を明確にすることは難しい。自然科学であろうとすれば異論が唱えられる。精神医学そのもののを否定する政治や思想もある。脳のメカニズムの解明と薬物療法が《基盤》となったようにもみえる。精神医学の基盤は、政治学となり、心理学となり、社会学となり、生物学となった。このシリーズは、本書は「精神医学の科学的基盤」を「科学」「仮説」「エビデンス」の3つの観点からアプローチすると3部作の第2部である。今日の精神科臨床に求められている「科学的知識」としての仮説を、斯界の第一人者が自由な観点から各論レベル
    で深化させる。

精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学樹書院
著者名:大森 哲郎(責任編集)/山脇 成人(総監修)/神庭 重信(総監修)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4906502547
ISBN-13:9784906502547
ISSNコード:21889546
判型:B5
発売社名:学樹書院
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:26cm
その他:精神医学における仮説の形成と検証-総合テーマ精神医学における科学的基盤
他の学樹書院の書籍を探す

    学樹書院 精神医学における仮説の形成と検証―総合テーマ 精神医学における科学的基盤〈2〉(精神医学の基盤〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!