経済学ベーシック 第2版 (トリアーデ経済学〈1〉) [単行本]
    • 経済学ベーシック 第2版 (トリアーデ経済学〈1〉) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003398476

経済学ベーシック 第2版 (トリアーデ経済学〈1〉) [単行本]

笹山 茂(編著)米田 耕士(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2021/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済学ベーシック 第2版 (トリアーデ経済学〈1〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    高校の「政治・経済」科目で学んだ内容との連携を重視して、大学の講義へとつないでいくテキスト。熊本学園大学経済学部の教授陣が大学1・2年生に贈る初めての経済学。
  • 目次

     第1章 経済学とはなにか
    1.1 はじめて経済学を学ぶみなさんへ
    1.2 ミクロとマクロの眼
    1.3 希少性とインセンティブ
    1.4 ゲーム理論の発想と経済

     第2章 市場の効率性
    2.1 市場での取引:市場均衡
    2.2 家計の需要
    2.3 企業の供給
    2.4 市場均衡

     第3章 マクロ経済学の学び方
    3.1 高校の「政治・経済」で学んだこと
    3.2 GDPとは
    3.3 GDPの決まり方
    3.4 GDP関連の基礎用語
    3.5 経済学部の学生にとって必須の計算
    3.6 統計に親しもう

     第4章 お金の役割
    4.1 経済学での「お金」とは?
    4.2 貨幣の役割
    4.3 貨幣は誰が発行しているの?
    コラム:ロックンローラーな経済学者ランダル・ライト

     第5章 財政と税
    5.1 高校の「政治・経済」で学んだこと
    5.2 国の予算
    5.3 赤字公債の法的根拠と残高の推移
    5.4 日本の税制の変遷と特徴
    5.5 基礎的財政収支のバランスが重要な理由
    5.6 増税の経済への影響
    5.7 今後大学でさらに学ぶこと

      第6章 公共経済
    6.1 資本主義市場経済
    6.2 市場の失敗と公共部門
    6.3 むすびにかえて
    コラム アダム・スミス

     第7章 国際貿易と為替
    7.1 国際貿易の発生要因(比較優位論)
    7.2 国際貿易のメリット
    7.3 交易条件について
    7.4 日本の貿易について
    7.5 より進んだ勉強のために
    コラム 教えて!くまモン:比較優位の応用

     第8章 インフレーションとデフレーション
    8.1 高校の「政治・経済」で学んだこと
    8.2 経済データで、インフレとデフレを確認しよう
    8.3 インフレやデフレはなぜ起きるのでしょうか
    8.4 アベノミクス:デフレとの闘い
    8.5 今後マクロ経済学で学ぶこと
    コラム インフレ・ターゲット(inflation targeting)とは?

     第9章 ゲーム理論:経済学ベーシック
    9.1 ゲーム理論とは何か?なぜゲーム理論を学ぶか?
    9.2 ゲームを解く準備
    9.3 ゲーム1:デートの行先はどのように決まるか?
    9.4 まとめ
    コラム なぜ軍縮問題は解決しないのか?

     第10章 法と経済学:経済学ベーシック
    10.1 法と経済学とは何か?
    10.2 契約の法と経済学 
    10.3 交通事故の法と経済学 ―交通事故をなくすためのルール設計―
    10.4 まとめ 

     第11章 労働問題
    11.1 労働力の構成
    11.2 賃金水準の比較
    11.3 賃金と雇用量の決まり方
    11.4 失業が発生する原因
    11.5 労働市場の特徴

      第12章 環境問題
    12.1 環境問題と環境経済学
    12.2 日本の廃棄物問題
    12.3 地球温暖化問題
    12.4 環境経済学を今後に生かす
    コラム プラスチックゴミ

     第13章 少子高齢化問題
    13.1 はじめに
    13.2 少子高齢化の現状
    13.3 少子高齢化が引き起こす諸問題
    13.4 少子化の原因と対策
    13.5 まとめ
    コラム 地方消滅

     第14章 恋愛の経済学
    14.1 マッチング理論
    14.2 カップル成立までのシミュレーション
    14.3 好きな人には積極的にアタックするべきか
    コラム 就活市場の「逆求人」をマッチング理論で考える

     第15章 行動経済学
    15.1  行動経済学とその発展
    15.2 プロスペクト理論
    15.3 発見的手法(ヒューリスティクス)
    15.4 埋没費用効果
    15.5 行動経済学の応用
    15.6 行動経済学の限界と今後の可能性
    コラム 行動経済学と経済実験

     数学付録
    付-1 記号
    付-2 式・関数とそのグラフ
    府-3 表のグラフ
  • 出版社からのコメント

    トリアーデ経済学シリーズの1冊目、『経済学ベーシック』は高校の「政治・経済」で学んだ内容との連携を重視した入門テキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笹山 茂(ササヤマ シゲル)
    1952年生まれ。慶応義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、熊本学園大学経済学部教授。専攻:国際マクロ経済学

    米田 耕士(ヨネダ コウジ)
    1977年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士課程(後期課程)社会経済システム専攻修了。現在、熊本学園大学経済学部准教授。専攻:労働経済学
  • 著者について

    笹山 茂 (ササヤマ シゲル)
    熊本学園大学経済学部教授。専攻:国際マクロ経済学。

    米田 耕士 (ヨネダ コウジ)
    熊本学園大学経済学部准教授。専攻:労働経済学。

経済学ベーシック 第2版 (トリアーデ経済学〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:笹山 茂(編著)/米田 耕士(編著)
発行年月日:2021/04/15
ISBN-10:453554008X
ISBN-13:9784535540088
判型:A5
発売社名:日本評論社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 経済学ベーシック 第2版 (トリアーデ経済学〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!