東方見便録―「もの出す人々」から見たアジア考現学(文春文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 東方見便録―「もの出す人々」から見たアジア考現学(文春文庫) [文庫]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003399372

東方見便録―「もの出す人々」から見たアジア考現学(文春文庫) [文庫]

斉藤 政喜(文)内沢 旬子(イラスト)
価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2001/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

東方見便録―「もの出す人々」から見たアジア考現学(文春文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    溝をみんなで跨ぐ、中国の流しそうめん式便器。全て丸見え、インドネシアの全方位開放トイレ。ネパールでは、出すウンチがブタの喜ぶエサに!アジア8カ国、あらゆるトイレにしゃがみこんでは、各国の慣習、宗教観、恥の意識などに思いをはせる。イラスト満載で紹介する、抱腹絶倒、体当たりトイレ探訪記。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    中国(流しソーメンスライダー;上海特性簡易式トイレ ほか)
    サハリン(木製便座にアジアを見た;個室と美女とバケツと ほか)
    インドネシア(水と左手で尻を洗う方;全方位解放トイレの恐怖 ほか)
    ネパール(ブタトイレを求める旅へ;思い出のあの白いウンチ ほか)
    インド(壁即便器の路上トイレ;伝授インド式尻ぬぐい法 ほか)
    タイ(安全地帯でカモにされる;豪快爽快柄杓で尻洗い ほか)
    イラン(イラン式排泄の掟とは;尻洗浄専用水差しの粋 ほか)
    韓国(釜山フェリー内トイレ考;便器の向きで知る日本人 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斉藤 政喜(サイトウ マサキ)
    1961年長野県生まれ。一人旅と野宿を愛するバックパッカー&作家。八ヶ岳山麓に自らの手で家を作り、田舎暮らしと旅暮らしの日々を過ごしている。著書に、「犬連れバックパッカー」(小学館)「野宿の達人、家をつくる」(地球丸)「シェルパ斉藤の行きあたりばっ旅」1~5(小学館文庫)など

    内沢 旬子(ウチザワ ジュンコ)
    1967年神奈川県生まれ。東アフリカ、イスラム諸国を始め、各国の古本、装飾、様々な道具を収集して巡るイラストルポライター。共著に下川裕治編「アジア路地裏紀行」(徳間文庫)「遊牧民の建築術」(INAX出版)がある

東方見便録―「もの出す人々」から見たアジア考現学(文春文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:斉藤 政喜(文)/内沢 旬子(イラスト)
発行年月日:2001/04/10
ISBN-10:4167157179
ISBN-13:9784167157173
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
ページ数:429ページ
縦:16cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 東方見便録―「もの出す人々」から見たアジア考現学(文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!