令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 [単行本]
    • 令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003404553

令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学陽書房
販売開始日: 2021/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    困ったときに役立つ文例が満載!表記の原則、漢字の使い方を詳解!専門用語、外来語への対応方法を解説!効率的な文章の校正方法がわかる!
  • 目次

    【目次】

    第1章 公用文の分類と基本的な考え方
    公用文の分類
    「分かり合うための言語コミュニケーション」(報告)
    広報文は中学校卒業程度の日本語力で理解できるように書く
    「やさしい日本語(Easy Japanese)」
    AIと公用文    ほか 

    第2章 表記の原則
    「ローマ字のつづり方」と「ヘボン式ローマ字」
    公用文I・IIでの句読点や括弧の使い方
    広報文での「。」の使い方
    広報文での「、」の打ち方
    図表の示し方(表計算ソフトの活用)    ほか

    第3章 漢字の使い方
    常用漢字表はPDFファイルを活用する
    「障害」?「障碍」?「障がい」?
    広報文での送り仮名の付け方
    替える?換える?「異字同訓」の漢字の使い分け
    手書き文字と印刷文字 ―「令」は間違い?    ほか

    第4章 用語の使い方
    専門用語の説明の仕方
    「及び」「並びに」の解釈と使い方
    「又は」「若しくは」の解釈と使い方
    外来語への対応 四つの考え方
    違和感や不快感を与えない言葉の使い方    ほか

    第5章 文の書き方・文体
    一文の長さ
    平易度を測定できるツール
    文の成文と順序
    文章作成ソフトの設定
    述部に漢語を使うことのメリットとデメリット    ほか


    第6章 情報の示し方(文章の書き方)
    公用文Iの文章構成
    文章作成ソフトでの標題、見出しの設定方法
    ウェブ文章で見出しをつける
    広報文の目的は「行動変容」
    前例踏襲から前人未踏へ    ほか

    付録
    送り仮名の対照表(公用文と広報文)
    経済用語の組み合わせ表
    敬語の使い方
    本書で引用している文献一覧(QRコード付き)
  • 内容紹介

    1952年以降はじめて抜本的に公用文のルールが変わる!

    文化庁文化審議会国語分科会国語課題小委員会が、1952年にできた「公用文作成の要領」の見直しを現在進めている。

    この成果物は今後、府省庁の文書作成の基準となり、さらに自治体はもちろん、社会一般においても、文書作成のスタンダードとなる内容となっている。

    本書では、この報告書をふまえて、新しい公用文の書き方を紹介し、具体的な例文をふんだんに盛り込んだ。公用文、広報文を担当する自治体の担当者にとって欠かせない1冊!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田 順子(オダ ジュンコ)
    株式会社ことのは本舗代表取締役。広報コンサルタント・文章の危機管理コンサルタント。公益社団法人日本広報協会広報アドバイザー。一般社団法人ITビジネスコミュニケーション協会理事。1965年生まれ、法政大学通信教育部文学部日本文学科卒業。放送大学大学院修士課程(文化情報学プログラム)修了。法政大学大学院博士後期課程(日本文学専攻)満期退学。東京・中野区役所に15年間勤務し、区立小学校、国民健康保険課、情報システム課、広聴広報課(報道担当)、保健所(感染症担当)を経て、2007年4月に独立。中野区入区前と独立後に、大学受験予備校や国語単科の学習塾で、国語科・古文科講師を7年間経験した。現在は、国・自治体とその関係団体、大企業など、公益性の高い組織を支援。文章の書き方、広聴・広報、クレーム対応の文章術、SNSなどの研修で全国を飛び回る

令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:小田 順子(著)
発行年月日:2021/04/28
ISBN-10:4313151141
ISBN-13:9784313151147
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 令和時代の公用文 書き方のルール―70年ぶりの大改定に対応 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!