3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本]
    • 3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003404693

3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本医事新報社
販売開始日: 2021/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1 そもそも血圧と高血圧って?
     1.1 “血圧”と“高血圧”の歴史
     1.2 高血圧はどのようにして決められたのか?
     1.3 どの血圧が本当の血圧?
      トピックス(1) 血圧手帳は信用に値するか?
     1.4 正常血圧とは?
     1.5 低血圧とは?

    2 血圧をどこまで下げるのか?
     2.1 降圧目標はいくつ?
      A 高血圧治療ガイドライン2019
      B 各ガイドラインの比較
     2.2 PCI術者やアブレーション術者こそ降圧療法を熟知せよ!
     2.3 Hypertension ParadoxとClinical Inertia
     2.4 高齢者は降圧しなくてもいい??

    3 高血圧の病態
     3.1 血圧オーム(Ω)の法則
     3.2 体液貯留型
      A 夜間高血圧と体液貯留
      トピックス(2) 日本人や黒人はなぜ食塩感受性なのか?
      B インスリンと体液貯留
      C 高齢者の低ナトリウム血症
      トピックス(3) ヒトは何g食塩を摂取することができるのか?
     3.3 血管抵抗増加型
      A 血圧変動性と血管リモデリング
      B 血管リモデリングとRA系
     3.4 高血圧の発症・進展経過
      トピックス(4) なぜ,ヤノマミ族は血圧が上がらないのか?
     3.5 高齢者とHFpEF
     3.6 降圧モデルとしての糖尿病合併高血圧

    4 薬理作用をおさえた降圧薬の使い方
     4.1 カルシウム拮抗薬(CCB)
      A 3つのCaチャネルとCaチャネルダブルブロック
      B 一酸化窒素(NO)を使った降圧
      C CCBは副作用がない薬か?
      トピックス(5) CCBは夜間頻尿誘導薬?
      D 大石流! CCBの使い分け
     4.2 利尿薬 66
      A 利尿の違い ― Na利尿と水利尿
      トピックス(6) 利尿薬は夜間頻尿治療薬?
      B マクラデンサで考える利尿薬の使い分け
      トピックス(7) 高山病対策に活躍する降圧薬
      C 利尿薬は副作用が多い薬?
      トピックス(8) 生活習慣病コントロールの基本は断捨離
      D サイアザイド系利尿薬を飲むと頻尿になる??
      トピックス(9) 夜間頻尿で降圧薬が選択できる??
     4.3 ARB/ACE阻害薬
      A RA系とは
      トピックス  RA系は狩りをするためのシステム?
      B COVID-19とRA系
      C 何を目的としてRA系阻害薬を使うのか?
      D 血管組織からみたARBとACE阻害薬の使い分け
      E 腎機能障害時のARB/ACE阻害薬の使い方
      F 大石流! ARBの使い分け
     4.4 β遮断薬
      A β遮断薬はなぜ第一選択薬とならないのか?
      B 脂溶性/水溶性とβ選択性/α遮断作用
      トピックス  β遮断薬は血圧を変動させる
      C β遮断薬を使いたくなる人
     4.5 α遮断薬
     4.6 アルドステロン拮抗薬
      A アルドステロン作用のメカニズム
      B MR関連高血圧
      C アルドステロン拮抗薬を使いたくなる人
     4.7 その他の降圧薬
      A 腎保護薬としての直接レニン阻害薬(DRI)
      B 将来性を感じるSGLT2阻害薬

    5 症例
     病態プロファイリングの実例

    6 難治性高血圧
     6.1 難 治性高血圧専門外来の経験 ― 難治性高血圧は存在するのか?
     6.2 悪性高血圧
     6.3 知っておきたい二次性高血圧

    7 特殊な高血圧(女性,子供,透析)
     7.1 若い女性の高血圧
      A 生活習慣病の若年化で増加した妊娠適齢期本態性高血圧
      B 授乳期高血圧
     7.2 小児の高血圧
     7.3 透析患者の高血圧

    8 生活指導とアドヒアランス
     8.1 食事療法
     8.2 運動療法
     8.3 アドヒアランス

    9 私の失敗事例
     9.1 隠れ認知症にだまされた一例
     9.2 CPAPをはねのける睡眠時無呼吸
     9.3 漢方は副作用のない薬ではない!

    10 Hypertension ParadoxとClinical Inertiaに陥らないための治療計画
     10.1 降圧療法のPDCAサイクル
     10.2 自分なりのクリニカルパスを
  • 内容紹介

    ・「3か月」で降圧!? 患者さんに真面目に向き合い,降圧薬を楽しく考えます。
    ・「難治性高血圧はない!?」 10年以上にわたり高血圧を行ってきた著者の“知識”と“手ごたえ”が凝縮。
    ・編集部が思わず「先生,早く読ませてください!」と口にした,血圧管理が面白くなる1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大石 充(オオイシ ミツル)
    鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学教授
  • 著者について

    大石充 (オオイシミツル)
    大石 充(おおいし みつる)
    鹿児島大学 心臓血管・高血圧内科学 教授

    1990年 大阪大学医学部卒業
    1991年 桜橋渡辺病院循環器内科
    1997年 豪州ハワード・フローリー研究所 Senior Research Officer
    1999年 帰国(大阪大学勤務)
    2007年 大阪大学内科学(老年・腎臓内科学) 講師
    2013年 鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学 教授
    2014年 鹿児島大学病院 病院長補佐(2020年3月まで)
    2015年 鹿児島大学病院 副病院長(2020年3月まで)
    2019年 鹿児島大学 心血管病予防分析学 教授(兼任)

    【学会活動】
    日本循環器学会理事・九州支部長,日本高血圧学会理事,日本老年医学会理事・九州支部長,日本心臓病学会理事,日本循環器病予防学会理事
    【取得資格】
    日本内科学会内科認定医,日本循環器学会専門医,日本高血圧学会認定高血圧専門医,日本老年病医学会認定老年病専門医,日本動脈硬化学会専門医,日本プライマリ・ケア連合学会認定医 など

3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本医事新報社
著者名:大石 充(著)
発行年月日:2021/03/10
ISBN-10:4784959904
ISBN-13:9784784959907
判型:A5
発売社名:日本医事新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
付録:有
言語:日本語
ページ数:156ページ
縦:21cm
重量:266g
その他:無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)
他の日本医事新報社の書籍を探す

    日本医事新報社 3か月でほぼ100%降圧する!高血圧道場 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!