はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本]

販売休止中です

    • はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003405436

はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:学陽書房
販売開始日: 2021/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    チーム力&ストーリーで信頼される!段取りから振る舞い方まで1冊でわかる!
  • 目次

    目次

    はじめに

    1章 議会答弁の基礎知識

    1 議会の年間スケジュールを把握する
    2 議会答弁で自分が登場する場面
    3 答弁者から見た本会議と委員会の違い
    4 本会議答弁は個人戦、委員会答弁は団体戦
    5 議会答弁はチーム力で変わる
    6 議会答弁は上司や先輩から学ぶ
    7 最初はドキドキ、議員との会話
    8 はじめての議会答弁 4つの心構え
    答弁デビューエピソード1 管理職ではない頃の議会に対する印象

    2章 議会答弁の「ストーリー」

    1 そもそも、「議会」とは
    2 議会に対する「執行機関」・「補助機関
    3 押さえておきたい議会用語3選
    4 議員と職員の視点の違い
    5 市町村長・副市町村長との意思疎通は必須
    6 まちづくりの「ストーリー」を明確にする
    答弁デビューエピソード2 人生初の議会出席

    3章 議会答弁の基礎体力

    1 課長としての「基礎体力」とは
    2 答弁デビュー時の経歴差はすぐ追いつける
    3 議会答弁に使える知識を高める工夫
    4 前任者の話を傾聴する
    5 チームメンバーの話を傾聴する
    6 日常的な対話は議会答弁に直結
    7 議会答弁で必要なデータを編集・加工する
    8 データを読み、社会の動きを関連付ける
    9 現場の景色をよく見る
    10 歴史から学んで、未来を語る
    11 簡潔明瞭に語る力をつける
    12 理論的になれば答弁しやすい
    答弁デビューエピソード3 課長デビューの議会

    4章 議会答弁の場面別解説
    1  本会議一般質問の答弁案を作成する
    2  一括質問一括回答方式、一問一答方式、どう違う?
    3  答弁での検討と研究は使い分ける
    4  市町村としての立ち位置を明確&ポジティブに
    5  住民視点、住民のための時間と考えた答弁
    6  決算審査は日頃からの積み上げ
    7  決算審査はチーム力で解決する
    8  補正予算は理由を明確に説明できればOK
    9  当初予算案審議で次年度への展望を語る
    10 長の所信表明と当初予算案はリンク
    11 条例の改廃は議会の議決が必要
    12 条例制定は市町村の新しいストーリーづくり
    13 条例廃止は1つの時代の区切りになる
    14 指定管理者の指定はよくある出番
    15 請願と陳情は答弁の有無が違う
    答弁デビューエピソード4 答弁スキルは盗んで学べ?

    5章 議会答弁の基本ノウハウ
    1  質問想定Q&Aはお守り
    2  自分好みの資料が合理的
    3  議員との答弁調整は組織風土によって多様
    4  リスク管理とライフワークバランスはセット
    5  簡潔明瞭な答弁をするためのコツ
    6  良い答弁をライブ教材にする
    7  答弁スタイルを確立する
    8  いざ、議場へ! 本会議一般質問答弁
    9  本会議は「チーム役所」の一員としての時間
    10 委員会室へ向かう際の資料の準備術
    11 分からないことを質問された場合の対処法
    12 批判や反対にはキッパリと説明を尽くす
    13 「隣の芝は青い」質問への対処法
    14 議会での「間違い」には要注意
    答弁デビューエピソード5 意思疎通の3原則

    6章 管理職へのメッセージ
    1  議会答弁力は管理職前からの積み重ね
    2  部下職員の素晴らしいサポートに感謝する
    3  市町村管理職という年月が未来をつくる
    答弁デビューエピソード6 究極のライフワークバランス

    議会用語集

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    初めての議会まで時間がない!不安を紐解いて力に変える、初めての議会答弁のためのガイドブック!
  • 内容紹介

    初めての議会まで時間がない! 失敗したらどうなる? 
    やることが山積みの議会答弁も、1つずつ、チーム力と日々の準備で解決できる。不安を紐解いて力に変える、初めての議会答弁のためのガイドブック!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉川 貴代(ヨシカワ キヨ)
    八尾市こども若者部長、社会福祉士。大阪市立大学文学部卒。1989年入庁。生活保護ケースワーク、税務、介護保険、児童福祉の実務担当者を経験したのち2005年度から管理職。子育て支援課長補佐、総合計画策定プロジェクトチーム参事、市民ふれあい課長、人権文化ふれあい部次長等を経て、2016~2019年度は政策企画部長。2020年度より現職

はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学陽書房
著者名:吉川 貴代(著)
発行年月日:2021/04/21
ISBN-10:4313180648
ISBN-13:9784313180642
判型:A5
発売社名:学陽書房
対象:実用
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の学陽書房の書籍を探す

    学陽書房 はじめてでも乗り切れる!公務員の議会答弁ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!