情報倫理入門―ICT社会におけるウェルビーイングの探求 [単行本]
    • 情報倫理入門―ICT社会におけるウェルビーイングの探求 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003405983

情報倫理入門―ICT社会におけるウェルビーイングの探求 [単行本]

村田 潔(編著)折戸 洋子(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2021/04/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報倫理入門―ICT社会におけるウェルビーイングの探求 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スマートフォンのような情報機器や、SNSをはじめとするオンラインサービスは、私たちの生活をより便利にしている。しかし、その背後にはプライバシーや監視、ジェンダー、アイデンティティなどに関わるさまざまな倫理問題が存在している。こうした倫理問題に適切に対応し、真に豊かなICT社会を構築するために、情報倫理への積極的な取り組みが、今まさに求められている。
  • 目次

    はしがき


     第Ⅰ部 情報倫理とは何か

    第1章 何が問題なのか:ケースによる学び
     1 ケースメソッド
     2 ケース
     3 ケースと本書各章との関係

    第2章 情報化の進展と倫理問題
     1 科学技術の発展と責任
     2 情報化の進展
     3 コンピューティングに関わる倫理問題・社会問題の認識
     4 パーソナルコンピューティングにおける倫理問題
     5 責任ある技術の開発と実装:RRIとSDGs

    第3章 情報倫理の目的
     1 なぜ情報倫理が問題になるのか
     2 情報倫理の研究ならびに実践における目的

    第4章 情報倫理の特質
     1 情報倫理への取組み
     2 倫理的対応の利点と限界
     3 グローバル情報倫理


     第Ⅱ部 情報倫理の諸問題

    第5章 プライバシー
     1 プライバシーとは何か
     2 個人情報保護
     3 プライバシーパラドクス

    第6章 監視社会
     1 監視をめぐる論点
     2 データベイランス
     3 参加型監視環境
     4 デジタルアイデンティティ

    第7章 ICTプロフェッショナリズム
     1 なぜICTプロフェッショナリズムが求められるのか
     2 ICTプロフェッショナルに求められること
     3 ICTプロフェッショナリズムの阻害要因
     4 ICTプロフェッショナリズムの確立に向けて

    第8章 情報社会における所有と共有
     1 知的財産の占有と共有
     2 シェアリングエコノミーの倫理

    第9章 ジェンダーとコンピューティング
     1 コンピューティングに関わるジェンダー問題
     2 テレワークと女性労働
     コラム ジェンダーとセックス

    第10章 先端的ICTの倫理
     1 AIをめぐる倫理問題
     2 サイボーグ倫理
     3 ブロックチェーン技術に関わる倫理…

    第11章 情報倫理の未来――情報倫理研究者たちが描くこれからの情報倫理
     1 すべての人によるすべての人のためのコンピューティング
     2 ICT倫理,環境知能,「サイボーグ」社会の出現
     3 情報倫理:より良き私たちへと向かって
     4 ICTにおける責任ある研究とイノベーション
     5 情報倫理の未来
     6 AIと私たち
     7 情報倫理とAI法が出合うとき
     8 倫理,ICT,経済:パラダイムシフト


    索 引
    執筆者紹介
  • 出版社からのコメント

    ICTの正しい知識を提供しながら、情報倫理の基礎概念を学び、具体的な事例を基に、その諸課題について考察する
  • 内容紹介

    スマートフォンのような情報機器や、SNSをはじめとするオンラインサービスは、私たちの生活をより便利にしている。しかし、その背後にはプライバシーや監視、ジェンダー、アイデンティティなどに関わるさまざまな倫理問題が存在している。こうした倫理問題に適切に対応し、真に豊かなICT社会を構築するために、情報倫理への積極的な取り組みが、今まさに求められている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村田 潔(ムラタ キヨシ)
    明治大学商学部教授。1987年筑波大学大学院社会科学研究科経済学専攻博士課程退学。北海道女子短期大学、駿河台大学を経て1995年明治大学商学部助教授、97年同教授。明治大学ビジジネス情報倫理研究所所長、英国デュモンフォート大学CCSR(Centre for Computing and Social Responsibility)国際研究員、ETHICOMP運営委員会委員、Journal of Information,Communication and Ethics in SocietyならびにEuropean Journal of Management and Business Economics編集委員。研究分野は情報倫理、経営情報論

    折戸 洋子(オリト ヨウコ)
    愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科准教授。2007年明治大学大学院商学研究科商学専攻博士後期課程修了、博士(商学)。愛媛大学法文学部講師、准教授を経て、2016年同大学社会共創学部准教授。明治大学ビジネス情報倫理研究所研究員。研究分野は情報倫理、経営情報論
  • 著者について

    村田 潔 (ムラタ キヨシ)
    2021年5月現在
    明治大学ビジネス情報倫理研究所所長,英国デュモンフォート大学CCSR(Centre for Computing and Social Responsibility)国際研究員,ETHICOMP運営委員会委員,Journal of Information, Communication and Ethics in SocietyならびにEuropean Journal of Management and Business Economics編集委員。

    折戸 洋子 (オリト ヨウコ)
    2021年5月現在
    愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科准教授

情報倫理入門―ICT社会におけるウェルビーイングの探求 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:村田 潔(編著)/折戸 洋子(編著)
発行年月日:2021/05/15
ISBN-10:4623091252
ISBN-13:9784623091256
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 情報倫理入門―ICT社会におけるウェルビーイングの探求 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!