椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権 [全集叢書]
    • 椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権 [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003406778

椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権 [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2021/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 南山城の古墳時代研究の最新動向と課題
    第1章 椿井大塚山古墳と古墳時代の成立(椿井大塚山古墳の研究史的意義;椿井大塚山古墳の築造とその背景;弥生墳墓と初期前方後円墳;山城地域からみた前期前方後円墳の性格)
    第2章 久津川古墳群と中期古墳(久津川車塚古墳の調査;久津川古墳群の動向;武器:武具の副葬)
    第3章 南山城地域の古墳時代(山城地域における椿井大塚山古墳出現前後の集落動態;男山古墳群の動向;「巨椋地域」をめぐる諸集団;後期前方後円墳と群集墳)
    終章 南山城の古墳と王権―木津川流域の前方後円墳をめぐって
  • 内容紹介

    季刊考古学・別冊34
    椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権―  目次

    序 章 南山城の古墳時代研究の最新動向と課題(梅本康広)
    第1章 椿井大塚山古墳と古墳時代の成立
    椿井大塚山古墳の研究史的意義(下垣仁志)
    椿井大塚山古墳の築造とその背景(梅本康広)
    弥生墳墓と初期前方後円墳(肥後弘幸)
    山城地域からみた前期前方後方墳の性格(山本 亮)
    調査トピックス 鞍岡山3号墳(精華町)(大坪州一郎)

    第2章 久津川古墳群と中期古墳
    久津川車塚古墳の調査(岸本直文)
    久津川古墳群の動向(小泉裕司)
    武器・武具の副葬(川畑 純)
    調査トピックス 二子山号墳(宇治市)(大野壽子)

    第3章 南山城地域の古墳時代
    山城地域における椿井大塚山古墳出現前後の集落動態(高野陽子)
    男山古墳群の動向(下垣仁志)
    「巨椋池域」をめぐる諸集団(一瀬和夫)
    後期前方後円墳と群集墳(内田真雄)
    調査トピックス 宇治市街遺跡(宇治市)(杉本 宏)

    終章 南山城の古墳と王権―木津川流域の前方後円墳をめぐって―(広瀬和雄)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広瀬 和雄(ヒロセ カズオ)
    国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。1947年京都市生まれ。大阪府教育委員会、大阪府立弥生文化博物館勤務ののち、奈良女子大学大学院教授を経て、国立歴史民俗博物館教授

    梅本 康広(ウメモト ヤスヒロ)
    公益財団法人向日市埋蔵文化財センター常務理事兼事務局長。1966年大阪市生まれ。泉佐野市教育委員会勤務ののち、現職

椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権 の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:広瀬 和雄(編)/梅本 康広(編)
発行年月日:2021/05/31
ISBN-10:4639027575
ISBN-13:9784639027577
判型:B5
発売社名:雄山閣
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:26cm
その他:「季刊考古学」別冊34
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 椿井大塚山古墳と久津川古墳群―南山城の古墳時代とヤマト王権 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!