発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本―自立に向けて今できること(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]
    • 発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本―自立に向けて今できること(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003406898

発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本―自立に向けて今できること(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2021/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本―自立に向けて今できること(健康ライブラリースペシャル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ひとりでできない子ども…どうやって自立させるか、悩んでいませんか。子どもの自立を考えるなら、まず実行機能のメカニズムを理解し、伸ばすことをおすすめします。子どもの特性に合ったサポートをして実行機能を伸ばすと、自分に自信がもて、自己決定ができ、自立していく一助になるはずです。実行機能とは、最後までなにかをやりとげるために必要な機能です。計画を立て、やる気を起こし、集中したり、適宜休んだりして、ものごとを完了させるための、脳の司令システムです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 実行機能とはなにか
    2 子どもとの実行機能の相性をみる
    3 実行機能を伸ばすサポートを
    4 自立に向けて準備していく
    5 要素別・相性別/伸ばし方ヒント
    アドバイス セルフ・メンテナンスをしよう
  • 出版社からのコメント

    将来の自立のためには、実行機能を伸ばすことが欠かせません。実行機能が弱い子へのサポートがうまくいく方法をイラスト図解!
  • 内容紹介

    【ひとりでできない子ども‥‥
    どうやって自立させるか、悩んでいませんか。】

    子どもの自立を考えるなら、まず実行機能のメカニズムを理解し、
    伸ばすことをおすすめします。
    自立のためには、親以外の人に助けやアドバイスを求める
    相談力なども必要ですが、
    なにより、実行機能は自立のための大切な機能です。

    本書では実行機能を伸ばすためのサポート法をまとめています。
    実行機能のサポートは、その子の特性に合わせて、やる気のスイッチが
    入るようにしましょう。診断名はないけれど、ひとりでできるか心配、
    という子どものサポートにも活用できる内容です。
    また、がんばってサポートしているのにうまくいかない、
    お互いストレスになっているという状況を「相性」から考えてみました。

    実行機能の相性をみて、サポートに活かそうという新しい考え方です。
    子どもの特性に合ったサポートをして実行機能を伸ばすとことで、
    子どもが自分に自信がもち、自己決定ができ、自立していく
    一助になるはずです。

    【実行機能とは】
    最後までなにかをやりとげるために必要な機能です。
    計画を立て、やる気を起こし、集中したり、適宜休んだりして、
    ものごとを完了させるための、脳の司令システムです。

    【内容構成】
    1 実行機能とはなにか
    2 子どもとの実行機能の相性をみる
    3 実行機能を伸ばすサポートを
    4 自立に向けて準備していく
    5 要素別・相性別/伸ばし方ヒント
    アドバイス セルフ・メンテナンスをしよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高山 恵子(タカヤマ ケイコ)
    NPO法人えじそんくらぶ代表。ハーティック研究所所長。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部兼任講師。特別支援教育士スーパーバイザー。昭和大学薬学部卒業後10年間学習塾経営。1997年アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了。1998年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、ADHDを中心に高機能の発達障害の当事者と家族のための会「えじそんくらぶ」を始める。ADHD等の発達障害のある人のカウンセリングや教育を中心に家族支援、キャリア就労支援などを行う。セミナー講師としても活躍中
  • 著者について

    高山 恵子 (タカヤマ ケイコ)
    【監修者プロフィール】
    高山恵子(たかやま・けいこ)
    NPO法人えじそんくらぶ代表。ハーティック研究所所長。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部兼任講師。特別支援教育士スーパーバイザー。昭和大学薬学部卒業後10年間学習塾経営。1997年アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了。1998年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、ADHDを中心に高機能の発達障害の当事者と家族のための会「えじそんくらぶ」を始める。ADHD等の発達障害のある人のカウンセリングや教育を中心に家族支援、キャリア就労支援などを行う。セミナー講師としても活躍中。主な著書に『実践!ストレスマネジメントの心理学』(共著/本の種出版)、『ライブ講義 高山恵子1 特性とともに幸せに生きる』(岩崎学術出版社)など。

発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本―自立に向けて今できること(健康ライブラリースペシャル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:高山 恵子(監修)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4065231280
ISBN-13:9784065231289
判型:規大
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 発達障害の子どもの実行機能を伸ばす本―自立に向けて今できること(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!