子ども・若者支援のパラダイムデザイン―"第三の領域"と専門性の構築に向けて [単行本]
    • 子ども・若者支援のパラダイムデザイン―"第三の領域"と専門性の構築に向けて [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003406945

子ども・若者支援のパラダイムデザイン―"第三の領域"と専門性の構築に向けて [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2021/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども・若者支援のパラダイムデザイン―"第三の領域"と専門性の構築に向けて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、日本の子ども・若者が直面している課題に対応できる仕組み・構造の不在という現実を、包括的な“第三の領域”、支援する専門職、それらを支える学問領域、そして、支援における権利性の欠損として捉え、ここからどのような社会を再構築していくのか、実践者たちとともに新たな枠組みを構想する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    子ども・若者支援における概念整理―支援、ケアとの関連において
    第1部 “第三の領域”概念と欠損の背景(「第三の領域」と「社会教育的支援」概念―ドイツにおける議論を中心に;子ども・若者期を支援する包括的な「第三の領域」の欠損の背景;子ども・若者支援の歴史的理解―「学問」領域の欠損)
    第2部 子ども・若者支援の基礎概念―居場所、自尊感情、対話、自立(自立について―自立の五側面;居場所、アニマシオン、自尊感情;対話の意義と役割)
    第3部 子ども・若者支援の専門性(子ども・若者支援領域の言語化をめざして―専門性の欠損への対抗;子ども・若者支援に従事する者の専門性試論;補論social(社会的)な視点から見た子ども・若者支援)
  • 出版社からのコメント

    子ども・若者期を包括する制度が欠けている日本社会に、貧困・就労・福祉など多様な専門性が交差する新たな支援の枠組みを提起する。
  • 内容紹介

    子ども・若者期を包括する法制度が欠損状態にある日本社会。貧困・就労・福祉・発達など、多様な専門性が交差する「第三の領域」に相応しい支援の枠組みを、国内各地の実践やドイツの青少年育成支援の理念をふまえ提起する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    生田 周二(イクタ シュウジ)
    1955年、奈良県生まれ。奈良教育大学名誉教授:同特任教授、放送大学客員教授(奈良学習センター所属)、子ども・若者支援専門職養成研究所代表。専門、社会教育、人権教育
  • 著者について

    生田 周二 (イクタシュウジ)
    奈良教育大学教授/子ども・若者支援専門職養成研究所代表。専門テーマは、人権教育・社会教育。

子ども・若者支援のパラダイムデザイン―"第三の領域"と専門性の構築に向けて の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:生田 周二(著)
発行年月日:2021/05/01
ISBN-10:4780311543
ISBN-13:9784780311549
判型:A5
発売社名:かもがわ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:330g
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 子ども・若者支援のパラダイムデザイン―"第三の領域"と専門性の構築に向けて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!