まちづくりと図書館―人々が集い、活動し創造する図書館へ [単行本]
    • まちづくりと図書館―人々が集い、活動し創造する図書館へ [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003406948

まちづくりと図書館―人々が集い、活動し創造する図書館へ [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2021/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちづくりと図書館―人々が集い、活動し創造する図書館へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人々が集まる図書館をまちづくりの中心に!図書館は本を仲立ちに多様な関心をもつ人々が集まり、まちを形成するよりどころになる。地域の問題解決に多くの人が参加して知恵を出し合う成熟社会の根幹を担う図書館のあり方を具体的に提言する。
  • 目次

    はじめに

    第1章 まちづくりと図書館の関係
     1 まちづくりとは
     2 文化のまちづくりで成果を上げている町
     3 文化施設による社会的包摂の試み
     4 まちづくりへの関心の高まり
     5 図書館とまちづくりの関係
     6 低調な図書館界のまちづくりへの関心
     7 まちづくり、中心市街地活性化事業検討の意義

    第2章 まちづくり、中心市街地活性化事業と図書館
     1 まちづくり、中心市街地活性化基本計画の枠組み
     2 図書館の建設などを事業として予定している基本計画
     3 基本計画に記載してある図書館事業
     4 二期、三期にわたって事業に取り組む自治体
     5 まちづくりでの図書館の位置付け

    第3章 基本計画に見る図書館のサービス・事業
     1 既存の図書館が計画するサービス・事業
     2 新設図書館が計画するサービス・事業
     3 図書館に関連した取り組み
     4 新図書館建設のための図書館計画にみるまちづくりと図書館

    第4章 図書館関係事業の評価
     1 最終フォローアップ報告書
     2 図書館に関する事業の評価
     3 図書館の経済的な波及効果
     4 図書館の事業効果
     5 「最終フォローアップ報告書」のそのほかの記述にみる図書館
     6 中心市街地活性化事業検討のまとめ

    第5章 まちづくりから「成熟社会」のなかの図書館へ
     1 まちづくりに取り組む図書館へ
     2 図書館のサービス・事業と地域
     3 集い、活動・創造する図書館へ向けた考え方
     4 まちづくりにつながる日常的サービス・事業

    第6章 人々が集い、活動し創造する図書館へ
     1 到来する「成熟社会」とは
     2 集い、活動・創造する図書館へ

    参考文献・情報源

    あとがき

    大串夏身の著作目録


    【お詫びと訂正】
    以下の誤記がありました。訂正してお詫び申し上げます。

    21ページ、11行:誤=栃木県笠間市 正=茨城県笠間市
    51ページ、2段目:誤=茨木県石岡市 正=茨城県石岡市
    179ページ、最終行:誤=栃木県笠間市 正=茨城県笠間市
  • 内容紹介

    人々が集まる図書館をまちづくりの中心に!――多くの住民が地域の問題解決に参加して知恵を出し合える成熟社会のなかで、本を仲立ちにして多様性あるコミュニティーを形成する図書館のあり方を、各地の基本計画に長年関わってきた経験に基づいて提言する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大串 夏身(オオグシ ナツミ)
    1948年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業後、東京都立中央図書館勤務、特別区協議会調査部、東京都企画審議室調査部をへて、昭和女子大学へ。現在、昭和女子大学名誉教授
  • 著者について

    大串 夏身 (オオグシ ナツミ)
    1948年、東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業後、東京都立中央図書館勤務、特別区協議会調査部、東京都企画審議室調査部をへて、昭和女子大学へ。現在、昭和女子大学名誉教授。著書に『レファレンスと図書館』(皓星社)、『図書館のこれまでとこれから』『挑戦する図書館』『調べるって楽しい!』『これからの図書館・増補版』『図書館の可能性』『文科系学生の情報術』『世界文学をDVD映画で楽しもう!』『DVD映画で楽しむ世界史』(いずれも青弓社)、共著に『図書館概論』(学文社)、『触発する図書館』(青弓社)、編著に『読書と図書館』(青弓社)など。

まちづくりと図書館―人々が集い、活動し創造する図書館へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:大串 夏身(著)
発行年月日:2021/04/23
ISBN-10:4787200763
ISBN-13:9784787200761
判型:B6
発売社名:青弓社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:238g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 まちづくりと図書館―人々が集い、活動し創造する図書館へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!