昭和文学研究〈第82集〉特集 一九五〇年代―暴力・メディア・身体 [全集叢書]
    • 昭和文学研究〈第82集〉特集 一九五〇年代―暴力・メディア・身体 [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003408689

昭和文学研究〈第82集〉特集 一九五〇年代―暴力・メディア・身体 [全集叢書]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和文学会
販売開始日: 2021/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和文学研究〈第82集〉特集 一九五〇年代―暴力・メディア・身体 の 商品概要

  • 目次

    昭和文学研究第82集
    目次

    特集 一九五〇年代──暴力・メディア・身体
    物体と風景
      ──埴谷雄高の〈転回〉と花田清輝 …………………渡邊 史郎 ( 2 )
    「勤労」の戦中・戦後
      ──『文学サークル』と戦後民主主義── …………………何  雅琪 (18)
    一九五〇年代の上野英信
      ──戯曲・えばなし・物語 …………………茶園 梨加 (33)
    “犠牲”をめぐる視差
    ──大西巨人『たたかいの犠牲』における「政治と文学」…………………杉山 雄大 (47)
    芝木好子『洲崎パラダイス』を読む
      ──「廓」をめぐる境界の物語として── ………………… 水溜真由美 (62)
    革命の未来に向けて
      ──安部公房『第四間氷期』論──………………… 坂  堅太 (74)
    石川淳「影」論
      ──一九五〇年代の現実から可能へ ………………… 山口 俊雄 (89)
    自由論文
    征服の挫折
      ──小栗虫太郎「紅毛傾城」論── …………………鈴木 優作 (105)
    資料紹介
    メリーランド大学ゴードン・W・プランゲ文庫所蔵・坂口安吾『二流の人』(九州書房版)関連資料に見る本文生成の過程
      …………………尾崎名津子・大原 祐治 (120)
    研究動向
    佐多稲子………………… 鳥木圭太 (133)     武田泰淳……………… 藤原崇雅 (137)
    研究展望
    フィクション論と文学研究の交点 …………………加藤 夢三 (141)
    これからの日本近代文学研究における「エコクリティシズム」 ………………… 澤田由紀子 (144)
    女性文学史の確立
      ──『[新編]日本女性文学全集』(全一二巻)の意義と役割 …………………羽矢みずき (147)
    『せとうち文学叢書 呉・江田島・芸南編』全八巻を刊行して…………………外村  彰 (150)
    古井由吉・引用・厄災…………………藤田 祐史 (153)
    〈書評〉
    斎藤理生著『小説家、織田作之助』 ………………… 真銅 正宏 (156)
    小平麻衣子編『『文藝首都』──公器としての同人誌』…田口 律男 (159)
    一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』 山田 夏樹 (162)
    〈新刊紹介〉…………………(165)
    北川扶生子著『漱石文体見本帳』
    斎藤理生・杲由美編『新聞小説を考える──昭和戦前・戦中期を中心に』
    会務委員会だより…………………(166)
    『昭和文学研究』バックナンバーの電子化と公開に向けてのお願い…………………(177)
    日本学術会議推薦候補任命拒否問題についての声明…………………(179)
    編集後記…………………(180)
  • 出版社からのコメント

    昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。年2回刊行。論文・研究動向・研究展望・書評・新刊紹介を収録。
  • 内容紹介

    昭和期の文学を中心とする近現代文学の研究を対象とした学会誌。従来、会員以外は入手困難でしたが、通常の書籍同様、書店にてご注文いただけるようになりました。年2回刊行。

    昭和文学研究第82集
    目次

    特集 一九五〇年代──暴力・メディア・身体
    物体と風景
      ──埴谷雄高の〈転回〉と花田清輝 …………………渡邊 史郎 ( 2 )
    「勤労」の戦中・戦後
      ──『文学サークル』と戦後民主主義── …………………何  雅琪 (18)
    一九五〇年代の上野英信
      ──戯曲・えばなし・物語 …………………茶園 梨加 (33)
    “犠牲”をめぐる視差
    ──大西巨人『たたかいの犠牲』における「政治と文学」…………………杉山 雄大 (47)
    芝木好子『洲崎パラダイス』を読む
      ──「廓」をめぐる境界の物語として── ………………… 水溜真由美 (62)
    革命の未来に向けて
      ──安部公房『第四間氷期』論──………………… 坂  堅太 (74)
    石川淳「影」論
      ──一九五〇年代の現実から可能へ ………………… 山口 俊雄 (89)
    自由論文
    征服の挫折
      ──小栗虫太郎「紅毛傾城」論── …………………鈴木 優作 (105)
    資料紹介
    メリーランド大学ゴードン・W・プランゲ文庫所蔵・坂口安吾『二流の人』(九州書房版)関連資料に見る本文生成の過程
      …………………尾崎名津子・大原 祐治 (120)
    研究動向
    佐多稲子………………… 鳥木圭太 (133)     武田泰淳……………… 藤原崇雅 (137)
    研究展望
    フィクション論と文学研究の交点 …………………加藤 夢三 (141)
    これからの日本近代文学研究における「エコクリティシズム」 ………………… 澤田由紀子 (144)
    女性文学史の確立
      ──『[新編]日本女性文学全集』(全一二巻)の意義と役割 …………………羽矢みずき (147)
    『せとうち文学叢書 呉・江田島・芸南編』全八巻を刊行して…………………外村  彰 (150)
    古井由吉・引用・厄災…………………藤田 祐史 (153)
    〈書評〉
    斎藤理生著『小説家、織田作之助』 ………………… 真銅 正宏 (156)
    小平麻衣子編『『文藝首都』──公器としての同人誌』…田口 律男 (159)
    一柳廣孝著『怪異の表象空間 メディア・オカルト・サブカルチャー』 山田 夏樹 (162)
    〈新刊紹介〉…………………(165)
    北川扶生子著『漱石文体見本帳』
    斎藤理生・杲由美編『新…

昭和文学研究〈第82集〉特集 一九五〇年代―暴力・メディア・身体 の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和文学会
著者名:昭和文学会編集委員会(編)
発行年月日:2021/03/01
ISBN-10:4305003821
ISBN-13:9784305003829
ISSNコード:03883884
判型:A5
発売社名:笠間書院
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:21cm
他の昭和文学会の書籍を探す

    昭和文学会 昭和文学研究〈第82集〉特集 一九五〇年代―暴力・メディア・身体 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!