"邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト [単行本]
    • "邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
"邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003408823

"邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2021/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プランAでもBでもない。脱力するより脱走しよう。人並みの努力で達人になる56個の答え。勇気を持って常識(型)からはみ出し、非常識(型破り)から成功者になる。ロックンロールな現代の兵法書。
  • 目次

    CONTENTS

    ●Chapter1 今より、未来を先取りしよう。
    プランCでいこう。/弱いのに勝てる方法を探そう。
    計画しよう。/準備しよう。/想定しよう。

    ●Chapter2 「意重身」─ 重心も身体も意識で操ろう。
    心から動こう。/手と頭を使おう。/目で見て、指さそう。
    大切(大事)にしよう。/愛したものが人生になる。

    ●Chapter3 忘我 ─ 自分を捨てて、相手になろう。
    相手を感じよう。/相手になろう。/相手のサービスマンになる。
    相手の欲望に上乗せする。/弱者は自分の話をする。

    ●Chapter4 猫背 ─ カービーでいこう。
    「気をつけ」は緊張姿勢。/原始人のススメ「ダラッと」は脱力姿勢。
    背筋で頑張らない。腹筋で頑張る。屈筋優位姿勢。
    肚、腰、首の「据える、入れる」は骨を倒せばよい。
    ごめんなさいではなく、ありがとうの生き方。

    ●Chapter5 ガンプラ立ち ─ 軸を捨てて箱状に立てばいい。
    法隆寺五重塔は、柱で支えていない。
    体軸はいらない。プラモデルのように立てばいい。
    竹のようなしなやかさ。中身を空っぽにするアティチュード。
    原始人脱力から超人脱力へ。/背骨で立つのを捨てよう。

    ●Chapter6 自然と自然体 ─ 達人はオフセットと球になること。
    植物 ─ 自然はズレて積み重ねている。/自転車も車もオフセットバランス。
    中心をさける背骨のアライメント。犬は斜めに歩く。
    骨盤と肋骨と頭を脊柱から外す。/もっと背骨を曲げよう。

    ●Chapter7 鏡 ─ 武はスパイ。自分を捨てて、潜在的な相手となること。
    武術は、戦国時代のサバイバル技術。/スパイは潜る、脱出する。
    スパイは相手に寄り添う存在を演じる。/個人を捨てるところに向かうのが達人。
    入身とは相手とセックスできる心の距離に入ること。

    ●Chapter8 アウェイ理論 ─ 自陣を捨てる「歩」になろう。
    将棋の魅力は成金にある。/掻き回して侵入する。ジリジリと潜入する。
    よそ者が鍵を開けるのは簡単ではない。
    我々は、ここから飛び出すために生まれてきた。
    成長とは、経験とはアウェイ。現場はアウェイのほうが多い。

    ●Chapter9 外側理論 ─ 自陣を持たないスタイル。
    寅さんの魅力は、帰るところがないところ。
    イーサンもボンドもルパンも、暮らす家はない。
    中心がなければ、フットワークは軽い。/外側があるから、中心は生まれた。
    物も事も表面(上っ面)で動く。

    ●Chapter10 インテリジェンス ─ 躍動性や大きさより、静けさを求めよう。
    武術とはテクニックだけではない。/武術にはフォースが大切である。
    見えない力を信用しないとできない技がある。/地球を踏むことからはじまる。
    達人はアクティブではない。

    ●Chapter11 後天的才能 ─ 成功とは怪しく胡散臭い。
    具体性がないのも武術。/世界観が違うのが武術。
    感動とは、外界の視点を生きること。/極意とは、才能を否定すること。
    ざっくりと考える。

    ●Chapter12 バイアス ─ 綱引きの力。
    土・水・火・風・空。/宮本武蔵の奥義「空」について。/ゼロ概念を持つ。
    バイアスさえあれば動ける。/「割る」離すバイアス。
  • 出版社からのコメント

    空手、合気道などの武道、護身術、格闘技はもちろん“成功哲学”としても!人並みの努力で達人になるロックンロールな現代の兵法書!
  • 内容紹介

    プランAでもBでもないー
    人並みの努力で達人になる56個の答え。

    脱力するより、脱走しよう。

    王道的な上達論でつまずいた多数派は、どうしたら成功できるのか。
    勇気を持って常識(型)からはみ出し、非常識(型破り)から成功者になる。ロックンロールな現代の兵法書!

    ◎ 愛を利用して動き出そう。
    ◎ 向こうの欲望になろう。
    ◎ 神様の設計図にまかせて猫背にしよう。
    ◎ 上虚下実をガンプラから学ぼう。
    ◎ ホームではなく、アウェイで暴れよう。
    ◎ 周りを動かして、自分の周りに渦を作ろう。 …他

    最高にロジカルでクレイジー。
    武道、護身術、格闘技はもちろん、“成功哲学”としても!


    CONTENTS

    ●Chapter1 今より、未来を先取りしよう。
    プランCでいこう。/弱いのに勝てる方法を探そう。
    計画しよう。/準備しよう。/想定しよう。

    ●Chapter2 「意重身」─ 重心も身体も意識で操ろう。
    心から動こう。/手と頭を使おう。/目で見て、指さそう。
    大切(大事)にしよう。/愛したものが人生になる。

    ●Chapter3 忘我 ─ 自分を捨てて、相手になろう。
    相手を感じよう。/相手になろう。/相手のサービスマンになる。
    相手の欲望に上乗せする。/弱者は自分の話をする。

    ●Chapter4 猫背 ─ カービーでいこう。
    「気をつけ」は緊張姿勢。/原始人のススメ「ダラッと」は脱力姿勢。
    背筋で頑張らない。腹筋で頑張る。屈筋優位姿勢。
    肚、腰、首の「据える、入れる」は骨を倒せばよい。
    ごめんなさいではなく、ありがとうの生き方。

    ●Chapter5 ガンプラ立ち ─ 軸を捨てて箱状に立てばいい。
    法隆寺五重塔は、柱で支えていない。
    体軸はいらない。プラモデルのように立てばいい。
    竹のようなしなやかさ。中身を空っぽにするアティチュード。
    原始人脱力から超人脱力へ。/背骨で立つのを捨てよう。

    ●Chapter6 自然と自然体 ─ 達人はオフセットと球になること。
    植物 ─ 自然はズレて積み重ねている。/自転車も車もオフセットバランス。
    中心をさける背骨のアライメント。犬は斜めに歩く。
    骨盤と肋骨と頭を脊柱から外す。/もっと背骨を曲げよう。

    ●Chapter7 鏡 ─ 武はスパイ。自分を捨てて、潜在的な相手となること。
    武術は、戦国時代のサバイバル技術。/スパイは潜る、脱出する。
    スパイは相手に寄り添う存在を演じる。/個人を捨てるところに向かうのが達人。
    入身とは相手とセックスできる心の距離に入ること。

    ●Chapter8 アウェイ理論 ─ 自陣を捨てる「歩」になろう。
    将棋の魅力は成金にある。/掻き回して侵入する。ジリジリと潜入する。
    よそ者が鍵を開けるのは簡単ではない。
    我々は、ここから飛び出すために生まれてきた。
    成長とは、経験とはアウェイ。現場はアウェイのほうが多い。
    …他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 康人(ワタナベ ヤスヒト)
    1978年生まれ、東京育ち。7年の競技空手、10年にわたる身体操作の修行の後、国内外の様々な武術交流を経て、空手などの国内では非公開の口伝を研究、集積をはじめる。2011年からYSPC(ヤッシーズ・セルフ・プロテクション・コンセプト、あるいはヤッシーズ・シークレット・プリンシプルス・オブ・コンバット)として指導をはじめる。武術を現代社会で実用可能なレベルに落とし込み、即習得、即実用できる弱者のための護身術を研究
  • 著者について

    渡邊康人 (ワタナベヤスヒト)
    著者 ◎ 渡邊康人 わたなべ やすひと
    1978年生まれ、東京育ち。7年の競技空手、10年にわたる身体操作の修行の後、国内外の様々な武術交流を経て、空手などの国内では非公開の口伝を研究、集積をはじめる。2011年からYSPC(ヤッシーズ・セルフ・プロテクション・コンセプト、あるいはヤッシーズ・シークレット・プリンシプルス・オブ・コンバット)として指導をはじめる。武術を現代社会で実用可能なレベルに落とし込み、即習得、即実用できる弱者のための護身術を研究、現在に至る。人間が潜在的に持っている野生動物の運動法則を覚醒させる護身術プログラムは、レッスン参加者から常に高い評価をうけている。指導・監修DVD に『姿勢の超常識』『セルフ・プロテクション』(BAB ジャパン刊)がある。

    YSPC Martial Arts Academy
    http://yspc-goshin.info/

    YouTube
    https://www.youtube.com/c/YSPCMartialArtsAcademy

"邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:渡邊 康人(著)
発行年月日:2021/05/05
ISBN-10:481420387X
ISBN-13:9784814203871
判型:B6
発売社名:BABジャパン
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン "邪道"で壁を突き破る。武術のプランC―意識操作で関係を変える-禁断のコンセプト [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!