小説読解入門―『ミドルマーチ』教養講義(中公新書) [新書]
    • 小説読解入門―『ミドルマーチ』教養講義(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003408884

小説読解入門―『ミドルマーチ』教養講義(中公新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2021/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小説読解入門―『ミドルマーチ』教養講義(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読書に正解はないかもしれないが、小説世界を味わうコツは存在する。本書は、19世紀英国の地方都市を舞台としたジョージ・エリオットの傑作長編『ミドルマーチ』を実例に、「小説技法篇」で作家の用いるテクニックを解説。続く「小説読解篇」では、歴史や宗教、科学、芸術などの“教養”を深める11の着眼点で、小説の愉しみ方を伝授する。知性と感性を研ぎ澄まし、文学の奥深くに潜むものを読み取るために。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 小説技法篇(プロローグ;題辞;語り手の介入;パノラマ;会話 ほか)
    2 小説読解篇(宗教;経済;社会;政治;歴史 ほか)
  • 出版社からのコメント

    ロングセラー『批評理論入門』の姉妹編。G・エリオットの傑作『ミドルマーチ』を例に、小説を愉しみながら教養を深める方法を伝授。
  • 内容紹介

    小説はいかに読めるか――。読書に正解はないかもしれない。しかし、小説世界を味わうコツは存在する。本書は、19世紀英国の地方都市を舞台としたG・エリオットの傑作長編『ミドルマーチ』を実例に、前半の「小説技法篇」で作家の用いるテクニックを解説。後半の「小説読解篇」では、歴史や宗教、科学、芸術などの〈教養〉を深める11の着眼点で、小説の愉しみ方を伝授する。ベストセラー『批評理論入門』姉妹篇。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣野 由美子(ヒロノ ユミコ)
    1958年生まれ。1982年、京都大学文学部(独文学専攻)卒業。1991年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程(英文学専攻)単位取得退学。学術博士。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。英文学、イギリス小説を専攻。1996年、第4回福原賞受賞
  • 著者について

    廣野 由美子 (ヒロノユミコ)
    廣野由美子

    1958年生まれ。1982年、京都大学文学部(独文学専攻)卒業。1991年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程(英文学専攻)単位取得退学。学術博士。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。英文学、イギリス小説を専攻。1996年、第4回福原賞受賞。
    著書に 『批評理論入門――「フランケンシュタイン」解剖講義』(中公新書)、『深読みジェイン・オースティン――恋愛心理を解剖する』(NHK出版)、 『謎解き「嵐が丘」』(松籟社)、『ミステリーの人間学――英国古典探偵小説を読む』(岩波新書)、『一人称小説とは何か――異界の「私」の物語』(ミネルヴァ書房)、『視線は人を殺すか――小説論11講』(ミネルヴァ書房)、『十九世紀イギリス小説の技法』(英宝社)ほか
    訳書にジョージ・エリオット『ミドルマーチ』1~4(光文社古典新訳文庫)、ティム・ドリン『ジョージ・エリオット』(彩流社)ほか

小説読解入門―『ミドルマーチ』教養講義(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:廣野 由美子(著)
発行年月日:2021/04/25
ISBN-10:4121026411
ISBN-13:9784121026415
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:273ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 小説読解入門―『ミドルマーチ』教養講義(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!