こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本]
    • こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003408934

こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本]

瀨野 泰崇(編著)伊藤 寛泰(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2021/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    接見は予約するの?携帯電話・スマホの宅下げはどうするの?国選弁護人は辞任できるの?公判にどの書類を何通もっていくの?―受任から判決確定まで実務でぶつかる疑問・悩み事を素早く解消!新人弁護士から寄せられた疑問・悩み事を収集・収録。その疑問・悩み事に先輩弁護士がポイントを押さえて回答。役立つ情報を整理し、煩雑な事務負担から解放する。
  • 目次

    本書の使い方・調べ方
    刑事弁護こんなとき索引

    1 受任
     1 初回接見時に持参するもの
     2 国選弁護人として活動できるのはいつからか
     3 接見の事前予約の要否 
     4 弁護人選任届の提出
     5 勾留前援助の受任
     6 被疑者釈放と弁護人の地位
     7 国選弁護事件と私選依頼
     8 私選における着手金・報酬金の上限
     9 被疑者・被告人以外の者の弁護士費用支出
     10 接見要請

    2 接見・取調べ
     11 夜間・休日の接見
     12 検察庁・裁判所での接見
     13 警察署接見室利用についてのマナー(申合せ) 
     14 差入れ・宅下げの方法 
     15 外部との連絡
     16 預金の引出しなどの依頼
     17 電話による外部交通
     18 被疑者の取調べへの対策
     19 貴重品の宅下げ
     20 携帯電話・スマートフォンの宅下げ
     21 捜査弁護の初期段階で必要な情報
     22 検察官への意見書提出・面談

    3 身体拘束からの解放
     23 休日・夜間の意見書などの提出
     24 勾留場所の警察署から拘置所への変更
     25 国選終了後の報告書の提出

    4 国選の終了・辞任・解任
     26 国選弁護人の辞任・解任
     27 被疑者・被告人との信頼関係構築の不安

    5 保釈
     28 保釈請求当日の釈放
     29 保釈保証金納付前の準備
     30 保釈保証金の電子納付

    6 公判手続
     31 被告人の拘置所移送の時期
     32 拘置所の接見・差入れ受付時間
     33 開示記録差入れの留意点
     34 証拠意見の通知
     35 弁護側証拠の請求時期・方法 
     36 用意する書面の部数
     37 被告人質問先行の方法
     38 公判期日における典型的な動き

    7 判決その後
     39 執行猶予判決後の釈放
     40 再保釈
     41 被告人国選事件終了後の報告書
     42 押収物の返還
     43 一審実刑判決後の流れ

    8 上訴審
     44 控訴審の受任
     45 控訴審での書面・書証の提出
     46 控訴趣意書提出期限の延長など

    9 外国人事件
     47 外国人事件の初回接見
     48 希少言語の通訳人の確保
     49 通訳費用の支払い
     50 被疑者国選に切替えた場合の通訳料の支払い

    10 その他全般
     51 各種書面の入手方法
     52 共犯者の弁護人の連絡先入手方法
     53 共犯者との面会
     54 示談金・被害弁償金の立替えの可否
     55 生活保護受給の停止・廃止、家財の撤去など
     56 逮捕・勾留中の被疑者・被告人と連絡がとれないとき
     57 在宅の被告人と連絡がとれないとき
     58 刑事施設での医療 
     59 未決勾留日数の算入


    コラム/刑事弁護のプチ袋
     1 辞任届付き弁護人選任届
     2 「鳩弁」が接見してきた場合の対処法
     3 コロナと刑事弁護
     4 欠勤する理由を会社にどう伝える?
     5 法廷で被告人から突発的な要望を受けたとき
     6 交渉の相手方の背後に反社会的勢力がいるとき
     7 控訴審で実刑になった場合
     8 複数選任・共同受任の場合の留意点
  • 内容紹介

    接見は予約するの? 国選弁護人は辞任できるの? 検察官や裁判官との面談はできるの? 公判にはどの書面を何通もっていくの?――受任から判決確定まで、新人弁護士から寄せられた疑問・悩み事を収集・収録し、先輩弁護士が役立つ情報を整理してQ&A形式で回答する。煩雑な事務負担から解放し、弁護活動に専念できるようになる刑事弁護実務の超実用書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    瀨野 泰崇(セノ ヤスタカ)
    弁護士(第二東京弁護士会)。2009年、千葉大学大学院専門法務研究科修了。2011年、司法試験合格。2012年、司法修習修了(第65期)。2012年、弁護士登録(千葉県弁護士会)。第二東京弁護士会刑事弁護委員会委員、同会裁判員センター委員、東京三弁護士会医療観察法部会委員

    伊藤 寛泰(イトウ ヒロヤス)
    弁護士(第二東京弁護士会)。2015年、東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻修了。同年、司法試験合格。2016年、司法修習修了(第69期)。2017年、弁護士登録(第二東京弁護士会)。第二東京弁護士会裁判員センター副委員長、同会刑事弁護委員会委員
  • 著者について

    瀨野泰崇 (セノヤスタカ)
    瀨野泰崇(せの・やすたか) 
    弁護士(第二東京弁護士会。2009年、千葉大学大学院専門法務研究科修了。2011年、司法試験合格。2012年、司法修習終了(第65期)。2012年、弁護士登録(千葉県弁護士会)。第二東京弁護士会刑事弁護委員会委員、同会裁判員センター委員、東京三弁護士会医療観察法部会委員。

    伊藤寛泰 (イトウヒロヤス)
    伊藤寛泰(いとう・ひろやす) 
    弁護士(第二東京弁護士会)。2015年、東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻修了。同年、司法試験合格。2016年、司法修習終了(第69期)。2017年、弁護士登録(第二東京弁護士会)。第二東京弁護士会裁判員センター副委員長、同会刑事弁護委員会委員。

こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2021/03/30
ISBN-10 4877987754
ISBN-13 9784877987756
ページ数 151ページ
21cm
発売社名 大学図書
判型 A5
NDCコード 327.6
Cコード 2032
対象 実用
発行形態 単行本
他のその他の書籍を探す
内容 法律
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード H350
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 注文
言語 日本語
出版社名 現代人文社
著者名 瀨野 泰崇
伊藤 寛泰

    その他 こんなときどうする刑事弁護の知恵袋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!