はじめての造形心理学―心理学、アートを訪ねる [単行本]
    • はじめての造形心理学―心理学、アートを訪ねる [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003409547

はじめての造形心理学―心理学、アートを訪ねる [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2021/04/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての造形心理学―心理学、アートを訪ねる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心理学を学ぶシンリ君が、雨の降った翌日にアルトちゃんを訪ねて美大に行ったら、大変だったけど勉強になった話。「心理学は美術や芸術を測ったり言葉で説明して解明できると思ってるの?」率直な疑問をぶつけるアルトちゃんにとまどいながら、シンリ君がものを見ること、美しいと思うこと、創造することについて一生懸命説明する、新感覚のテキスト。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 ものを見るとはどういうことか―世界は色づいてなんていない!?
    2章 僕らの視覚のチューニング方法―世界の共有可能性について
    3章 脳は世界をどう再構成するか―人間は機械だってあなたは言うけれど
    4章 イメージはどこから来るのか―丸は四角よりも甘いのか
    5章 美的なバランスの起源―偏りはこの期におよんで何を語るのか
    6章 醜いけど美しい―私がこれを美しいというのを、誰も思いとどめさせることはできない
    7章 絵やデザインのある風景―異次元への入口を探して
    8章 動物は造形を行うか?―目の前のリンゴ、心の中のリンゴ、絵の中のリンゴ
    9章 ヒトが描く絵はどのように変化していくのか―痕跡は語る、さまざまな価値の時代を
    10章 絵には何が現れるか―たぬ吉悩む!?
    11章 創造性とは何か―人はいつ、この壁の向こう側に行けるのか
  • 内容紹介

    「心理学は美術や芸術を測ったり言葉で説明して解明できると思ってるの?」率直な疑問をぶつける美大生と心理学専攻生が会話を交わしながら、知覚のしくみ、世界の認識と脳や文化のかかわり、絵やデザインの創造と鑑賞について学ぶ新感覚のテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒川 歩(アラカワ アユム)
    武蔵野美術大学造形構想学部教授。大阪府生まれ、同志社大学大学院文学研究科博士課程修了(博士(心理学))、京都で2年、名古屋で4年勤めたのち、武蔵野美術大学着任。「心理学」「造形心理学」などを担当
  • 著者について

    荒川 歩 (アラカワ アユム)
    武蔵野美術大学造形構想学部教授

はじめての造形心理学―心理学、アートを訪ねる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:荒川 歩(編)
発行年月日:2021/04/10
ISBN-10:4788517221
ISBN-13:9784788517226
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:21cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 はじめての造形心理学―心理学、アートを訪ねる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!