経営学入門 [単行本]
    • 経営学入門 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
経営学入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003409555

経営学入門 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2021/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営学入門 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現代社会において企業は大きな役割と責任を担っている。その役割と責任を果たせるかどうかは、企業の経営にかかっている。経営学とは、企業の経営について理解し、考えるための学問である。この本は、企業の経営を、「価値の創造」「人々の協働」「資本の活用」「社会への責任」という四つの側面に切り分けて、その一つ一つ、そして全体を学んでいく。実際の経営の現場に身を置く人にも、これから経営学を学び始める人にも最良のテキスト。
  • 目次

    はじめに


    第I部 企業経営とは

    第1章 現代社会と企業経営
     1.現代社会における企業
     2.企業経営の歴史
     3.二つの事例--GMとヤマト運輸

    第2章 企業経営とは
     1.企業経営とは--四つの側面と成果
     2.企業経営の課題
     3.本書の構成


    第II部 事業のマネジメント 顧客へ向けて

    第3章 事業の目的と成果
     1.企業の目的,事業の定義
     2.事業の成果--価値の創造と獲得
     3.顧客にとっての価値
     4.事業のための基本構想--経営戦略

    第4章 顧客と競争
     1.顧客と商品の設定
     2.競争優位--コスト優位と差別化
     3.競争優位の要因--優位な資源・能力,有利な立場
     4.競争優位の構築

    第5章 事業の仕組み
     1.事業の仕組み
     2.組織の範囲
     3.協業のマネジメント
     4.価値創造・獲得へのビジネスシステム--活動,資源,能力,関係

    第6章 戦略と経営
     1.事業戦略の全体像
     2.イノベーション
     3.企業戦略--多角化,国際化,合併買収
     4.戦略と企業経営


    第III部 組織のマネジメント 働く人々へ向けて

    第7章 協働の体系
     1.企業経営における組織
     2.個人の意思,多様性,限界
     3.集団のコスト,弊害
     4.組織の限界と可能性
     5.組織のマネジメント

    第8章 分業と調整--仕事の仕組み
     1.タスク・オーガニゼーション
     2.分業と調整の枠組み--組織構造
     3.分業と調整の進め方--組織のプロセス
     4.分業と調整の仕組みと組織

    第9章 働く意欲と意味--人材のマネジメント
     1.ヒューマン・オーガニゼーション
     2.働く意欲と意味
     3.人材のマネジメント
     4.人と組織

    第10章 組織と経営
     1.リーダーシップ
     2.組織文化
     3.組織の変革
     4.組織と企業経営


    第IV部 資本のマネジメント,社会への責任
     資本主義社会へ向けて

    第11章 資本の効率的活用
     1.資本の効率的活用
     2.資本と企業形態
     3.企業会計
     4.財務会計
     5.管理会計

    第12章 資本と経営
     1.企業財務
     2.企業統治
     3.資本と企業経営

    第13章 社会への責任
     1.社会の中の企業
     2.法の遵守
     3.社会的責任と貢献
     4.社会への責任と企業経営


    第V部 企業経営と経営学

    第14章 企業経営の全体像--優れた企業経営とは
     1.企業経営の全体像
     2.企業経営の動態--成長・転換,危機,創業
     3.企業経営の全体と動態のマネジメント
     4.優れた企業経営
     5.企業経営と社会,個人

    終 章 経営学への案内
     1.経営学とは
     2.経営学の意味
     3.さらなる学習へ


    謝 辞
    参考文献
    索 引
  • 出版社からのコメント

    現代社会において大きな役割を担う企業の営みについて、理解し考えるための「経営学」を基礎から学ぶ。
  • 内容紹介

    現代社会において企業は大きな役割と責任を担っている。それを果たせるかどうかは、企業の経営にかかっている。経営学とは、企業の経営について理解し、考えるための学問である。この本では、企業の経営を、「価値の創造」「人々の協働」「資本の活用」「社会への責任」という四つの側面に切り分けて一から学んでいく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武石 彰(タケイシ アキラ)
    1958年生まれ。82年東京大学教養学部卒業、株式会社三菱総合研究所入社。90年マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院修士課程修了、98年同博士課程修了、Ph.D.取得。98年一橋大学イノベーション研究センター、2008年京都大学大学院経済学研究科、20年より学習院大学経済学部教授。京都大学名誉教授。専攻は経営学
  • 著者について

    武石 彰 (タケイシ アキラ)
    武石 彰(たけいし あきら)
    1958年生まれ。82年東京大学教養学部卒業、株式会社三菱総合研究所入社。90年マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院修士課程修了、98年同博士課程修了、Ph.D.取得。98年一橋大学イノベーション研究センター、2008年京都大学大学院経済学研究科、20年より学習院大学経済学部教授。京都大学名誉教授。専攻は経営学。
    主な著書
     『ビジネス・アーキテクチャ――製品・組織・プロセスの戦略的設計』(共編著)有斐閣、2001年
     『イノベーション・マネジメント入門』(共編著)日本経済新聞社、2001年
     『分業と競争――競争優位のアウトソーシング・マネジメント』有斐閣、2003年
     『イノベーションの理由――資源動員の創造的正当化』(共著)有斐閣、2012年

経営学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:武石 彰(著)
発行年月日:2021/04/14
ISBN-10:4000614673
ISBN-13:9784000614672
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:340ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:432g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 経営学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!