文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 [単行本]
    • 文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003409709

文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2021/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ彼らは「そこ」に住んだのか?
  • 目次

    はじめに
    目次

    夏目漱石の住宅事情/森鷗外の住宅事情/正岡子規の住宅事情/泉鏡花の住宅事情/樋口一葉の住宅事情/与謝野晶子の住宅事情/田山花袋の住宅事情/島崎藤村の住宅事情/島村抱月の住宅事情/佐藤春夫の住宅事情/永井荷風の住宅事情/芥川龍之介の住宅事情/志賀直哉の住宅事情/江戸川乱歩の住宅事情/室生犀星の住宅事情/堀辰雄の住宅事情/萩原朔太郎の住宅事情/小林多喜二の住宅事情/斎藤茂吉の住宅事情/太宰治の住宅事情/石川啄木の住宅事情/谷崎潤一郎の住宅事情/川端康成の住宅事情/中原中也の住宅事情/宮沢賢治の住宅事情/中島敦の住宅事情/林芙美子の住宅事情/松本清張の住宅事情/寺山修司の住宅事情/水上勉の住宅事情

    おわりに

    column
    田端、馬込、阿佐ヶ谷、三鷹…文士村ができた理由
    円本ブームにみる家とお金の関係
    軽井沢文壇には文豪しかいない?
  • 出版社からのコメント

    夏目漱石から水上勉まで、総勢30名の文豪が、なぜその「土地」「家」に住んだのかを、人生の流れを通してその「事情」を解説
  • 内容紹介

    一生借家住まい(夏目漱石)、20坪の庭が全宇宙(正岡子規)、化物屋敷から瀟洒な洋館へ(佐藤春夫)、46か所住んで土蔵の書斎が終の棲家(江戸川乱歩)、「どこに住んでも同じことである」(太宰治)、竹に始まり竹に終わる(水上勉)……。住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学。

    本書は、夏目漱石から水上勉まで、総勢30名の文豪を取り上げ、なぜ文豪はその「土地」に住んだ(選んだ、引っ越した)のか、またなぜ、その「家」を選んだのかを、人生の流れを通してその「事情」を解説します。
    文豪が住んだ土地の当時の状況、住宅の値段や家賃、住宅内外の人間関係やエピソードも、エッセイや小説からの引用でわかりやすく紹介。
    深い内容ながらも、親しみやすいデザインとイラストで、文学・文豪好きから、文学散歩のお供にと、幅広い層におすすめできる内容です。


    【目 次】
    はじめに
    目次

    夏目漱石の住宅事情/森鷗外の住宅事情/正岡子規の住宅事情/泉鏡花の住宅事情/樋口一葉の住宅事情/与謝野晶子の住宅事情/田山花袋の住宅事情/島崎藤村の住宅事情/島村抱月の住宅事情/佐藤春夫の住宅事情/永井荷風の住宅事情/芥川龍之介の住宅事情/志賀直哉の住宅事情/江戸川乱歩の住宅事情/室生犀星の住宅事情/堀辰雄の住宅事情/萩原朔太郎の住宅事情/小林多喜二の住宅事情/斎藤茂吉の住宅事情/太宰治の住宅事情/石川啄木の住宅事情/谷崎潤一郎の住宅事情/川端康成の住宅事情/中原中也の住宅事情/宮沢賢治の住宅事情/中島敦の住宅事情/林芙美子の住宅事情/松本清張の住宅事情/寺山修司の住宅事情/水上勉の住宅事情

    おわりに

    column
    田端、馬込、阿佐ヶ谷、三鷹…文士村ができた理由
    円本ブームにみる家とお金の関係
    軽井沢文壇には文豪しかいない?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 景子(タムラ ケイコ)
    1980年群馬県前橋市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。現在、和光大学准教授

    小堀 洋平(コボリ ヨウヘイ)
    1986年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。同大学助手・次席研究員(研究院講師)、皇學館大学助教・准教授を経て、和洋女子大学准教授

    田部 知季(タベ トモキ)
    1989年宮城県生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員DC1、同PDを経て、早稲田大学講師(任期付)

    吉野 泰平(ヨシノ タイヘイ)
    1990年静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、早稲田大学他非常勤講師
  • 著者について

    田村景子 (タムラケイコ)
    田村景子(たむら・けいこ)。1980年群馬県前橋市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院博士後期程修了。博士(学術)。現在、和光大学准教授。主な著書に『三島由紀夫と能楽―「近代能楽集」、または堕地獄者のパラダイス』(勉誠出版)、監修本として『文豪の家』『文豪の風景』(エクスナレッジ)など。

    小堀洋平 (コボリヨウヘイ)
    小堀洋平(こぼり・ようへい)。1986年埼玉県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。同大学助手・次席研究員(研究院講師)、皇學館大学助教・准教授を経て、現在和洋女子大学准教授。主な著書に『田山花袋 作品の形成』(翰林書房)。

    田部知季 (タベトモキ)
    田部知季(たべ・ともき)。1989年宮城県生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員DC1、同PDを経て、現在、早稲田大学講師(任期付)。主な論文に「明治俳壇の喧囂な終局―虚子の俳壇復帰とその時代―」(『日本近代文学』2020.11)など。

    吉野泰平 (ヨシノタイヘイ)
    吉野泰平(よしの・たいへい)。1990年静岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、早稲田大学他非常勤講師。共著書に『〈戦後文学〉の現在形』(平凡社)など。主な論文に「松本清張「黒地の絵」と「実話」の変遷―「事実」の「書き方」の試行―」(『社会文学』2017.2)など。

文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:田村 景子(編著)/小堀 洋平(著)/田部 知季(著)/吉野 泰平(著)
発行年月日:2021/05/10
ISBN-10:4305709392
ISBN-13:9784305709394
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:358ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 文豪たちの住宅事情―住んだ家、住んだ土地から見えてくる文豪たちの人生と文学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!