国語科教材の中の「中国」(早稲田教育叢書) [全集叢書]
    • 国語科教材の中の「中国」(早稲田教育叢書) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003409837

国語科教材の中の「中国」(早稲田教育叢書) [全集叢書]

堀 誠(著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2021/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語科教材の中の「中国」(早稲田教育叢書) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    第一部〔唐詩と道真詩〕
     第一章 国語科唐詩教材と杜甫
      一 アニバーサリー・イヤー
      二 「伝統文化の教育」
      三 小学校の教材
      四 中学校の教材
      五 高等学校の教材
      六 李白・杜甫と古典
      七 教材間の連携
      八 震災下にあって
      九 結びに

     第二章 王維の詩篇 ――「輞川」の地と教材――
      一 「語文」および「国語」教科書における王維の詩篇
      二 輞川荘の銀杏樹
      三 日本近代文学における王維
      四 阿倍仲麻呂との交友

     第三章 菅原道真「九月十日」の詩篇をめぐって
      一 「九月十日」詩と「断腸」
      二 「九月十日」詩と注
      三 「秋思詩篇独断腸」
      四 「九月十日」詩の注を考える
      五 「断腸」の解釈
      六 「九月十日」詩の意味空間

    第二部 〔中国小説と教材〕
     第四章 「人面桃花」という古典(漢文)教材
      一 はじめに
      二 「人面桃花」を読む
      三 「買粉児」の男と女
      四 「霍小玉伝」の負心と薄命
      五 習俗儀礼と情愛

     第五章 中島敦『山月記』と中国小説
      一 唐代伝奇小説のテキスト
      二 六朝志怪と「異」字の時空
      三 友情と「人虎伝」のタイトル
      四 「人虎伝」の「月」字
      五 『山月記』の「月」
      六 「月」と「鏡」と「水鏡」
      七 月への咆哮

     第六章 魯迅『故郷』という教材
      一 ある教場から
      二 対比の構造
      三 『故郷』の風景と表現
      四 『故郷』の一つの読解
      五 訳語の比較対照
      六 原文に基づく読解
      七 訳語の問題点
      八 物語の仕組みと月

    第三部 〔史伝と英傑〕
     第七章 覇王の最後――歴史と文学――
      一 乾坤一擲
      二 巻土重来
      三 抜山蓋世
      四 項羽と虞美人
      五 虞美人の死
      六 項羽と義仲
      七 覇王別姫

     第八章 古典漢文と古文の比較文学的学習の試み――劉邦と頼朝の英傑像を例として――
      一 「漢文」を読む
      二 劉邦の敗走と鳩杖
      三 劉邦救難の稗史を読む
      四 源頼朝の敗走と救難
      五 鳩と蜘妹
      六 鳩杖余話

    第四部〔文化と言語〕
     第九章 日中「鶏鳴」談義
      一 「鶏鳴」の詠歌
      二 「鶏鳴狗盗」と故事
      三 「鶏鳴」と日の出
      四 中国現代革命小説と「鶏鳴」
      五 鶏鳴のアヤ

     第十章 日中「竹馬」小考
      一 「竹馬の友」印
      二 「竹馬」と道具
      三 童蒙の世界
      四 「竹馬」余談

     第十一章 「扇」をめぐる日中比較文学的考察
      一 班婕妤 「怨歌行」
      二 「団扇」「秋扇」と白居易「雨後秋涼」詩
      三 『和漢朗詠集』の班婕妤と「怨歌行」
      四 『経国集』と『文華秀麗集』
      五 「扇ゆゆし」

     第十二章 漢字・漢語・漢文を考える
      一 日本の風土の中で
      二 いわゆる「国語力」と漢字
      三 漢字の学習
      四 漢字の「離」と「合」
      五 漢語の成り立ちと意味理解
      六 句読点のいたずら
      七 「漢字」をめぐる戦前・戦後(l)
      八 「漢字」をめぐる戦前・戦後(2)
      九 「改定常用漢字表」の答申
      十 『学習指導要領』と漢字指導
      十一 生活を逆手に取る
  • 内容紹介

    国語科の古典「漢文」を中心に教育方法・教材研究・教育実践の方面から多角的に
    共同研究を推進してきた著者が、新学習指導要領への移行を視野に入れて、
    『国語科教育教材の中の「中国」』について、考察する。

    第一部〔唐詩と道真詩〕、杜甫と王維、日本の菅原道真の詩歌に関する考察を展開。
    第二部は、〔中国小説と教材〕として、唐代の「人面桃花」、中島敦「山月記」、
    魯迅「故郷」という小説教材への考察を行う。
    第三部は、〔史伝と英傑〕と題し、漢楚興亡の項羽と劉邦に源頼朝を絡めて比較文学的な考察を試み、
    第四部〔文化と言語〕には、「鶏鳴」「竹馬」「扇」を通した伝統的な文化や
    漢字・漢語・漢文に関わる学びを試みている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 誠(ホリ マコト)
    1954(昭和29)年、栃木県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(学術)
  • 著者について

    堀 誠 (ホリ マコト)
    堀 誠(ほり まこと)早稲田大学教育・総合科学学術院教授。

国語科教材の中の「中国」(早稲田教育叢書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:堀 誠(著)
発行年月日:2021/03/30
ISBN-10:4762030767
ISBN-13:9784762030765
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 国語科教材の中の「中国」(早稲田教育叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!