他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム 増補新装版 [単行本]
    • 他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム 増補新装版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003410266

他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム 増補新装版 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2021/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム 増補新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文化的同質性やコンセンサスの仮構を引き裂く価値対立の下で公共性はいかにして可能か。このアポリアを引き受けるリベラリズムは、公共性の哲学によって自由を自己中心性の檻から解放する。それは「権力からの自由」も「権力への自由」も陥る「他者からの自由」の陥穽を抜け出て、「他者への自由」の地平を開く。増補論考を加え、新装版へ!
  • 目次

    まえがき

    第一章 序説──なぜリベラリズムが問題なのか
     一 「リベラル・ブーム」を超えて
     二 正統性危機の位相転換
     三 共同体論の批判
     四 ポスト共同体論的リベラリズムの問題状況

    第一部 リベラリズムの秩序構想

    第二章 自由への戦略──アナキーと国家
     一 ハヴェルの懐疑
     二 リベラリズム
     三 階級的国家論
     四 アナキズム
     五 国家の内在的超越

    第三章 公共性の哲学としてのリベラリズム
     一 価値対立と公共性
     二 公共的価値としての正義

    第二部 共同体論との対話

    第四章 共同体論の諸相と射程
     一 社会的背景
     二 多面性と統一性
     三 意義と限界

    第五章 共同体と自己解釈的存在
     一 法の限界問題とリベラリズム
     二 共同体論のリベラリズム批判
     三 解釈的自律性
     四 自己解釈的存在と共同性

    第三部 自由の試練

    第六章 「自由世界」のディレンマ
     一 「自由世界」は勝ったのか?
     二 ディレンマ
     三 二つの道

    第七章 自由の逆説──リベラリズムの再定位
     一 二重の逆説
     二 自由の権力性
     三 他者性の政治──闘争的敬意から正義へ
     四 自由の試練

    [増補]浮かれし世界が夢の跡──リベラリズムの哲学的再構築
     一 「折り返し点」の総括
     二 時代背景──ポスト冷戦時代の夢の崩壊
     三 幻滅のあとに──リベラリズムへの帰責
     四 リベラリズムの再定義──自由に対する正義の優位
     五 ロールズとの対峙──黙殺された普遍主義的正義理念の復権
     六 サンデルとの対峙──リベラリズムにおける公共性志向の根源性
     七 「一階の公共性」から「二階の公共性」へ
     八 「他者からの自由」から「他者への自由」へ

    〈追記〉 「井上戯画」の歪みを正す


    索引(人名・事項)
  • 内容紹介

    『共生の作法』につづいて紡がれた「リベラリズムの哲学的再生を図る」挑戦の書。初版から20余年、「公共」が改めて問われる。

    文化的同質性やコンセンサスの仮構を引き裂く価値対立の下で公共性はいかにして可能か。このアポリアを引き受けるリベラリズムは、公共性の哲学によって自由を自己中心性の檻から解放する。それは権力からの自由も権力への自由も陥る「他者からの自由」の陥穽を抜け出て、「他者への自由」の地平を開く。増補論考を加え、新装版へ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 達夫(イノウエ タツオ)
    1954年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業後、東京大学助手、千葉大学助教授を経て、1991年東京大学大学院法学政治学研究科助教授、1995年より2020年3月まで同教授。現在、東京大学名誉教授。主な著作に、『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)など
  • 著者について

    井上 達夫 (イノウエ タツオ)
    井上 達夫(いのうえ たつお) 
    1954年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業後、東京大学助手、千葉大学助教授を経て、1991年東京大学大学院法学政治学研究科助教授、1995年より2020年3月まで同教授。現在、東京大学名誉教授。本書以外の主な著作に、『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)、『現代の貧困――リベラリズムの日本社会論』(岩波現代文庫、2011年)、『世界正義論』(筑摩選書、2012年)、『自由の秩序――リベラリズムの法哲学講義』(岩波現代文庫、2017年)、『立憲主義という企て』(東京大学出版会、2019年)、『普遍の再生――リベラリズムの現代世界論』(岩波現代文庫、2019年)、『生ける世界の法と哲学――ある反時代的精神の履歴書』(信山社、2020年)、『増補新装版 共生の作法――会話としての正義』(勁草書房、2021年)、『増補新装版 他者への自由――公共性の哲学としてのリベラリズム』(勁草書房、2021年)など。

他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム 増補新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:井上 達夫(著)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4326403918
ISBN-13:9784326403912
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:293ページ ※262,31P
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 他者への自由―公共性の哲学としてのリベラリズム 増補新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!