現代日本語の「ハズダ」の研究(ひつじ研究叢書"言語編") [単行本]
    • 現代日本語の「ハズダ」の研究(ひつじ研究叢書"言語編") [単行本]

    • ¥7,370222 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003410365

現代日本語の「ハズダ」の研究(ひつじ研究叢書"言語編") [単行本]

価格:¥7,370(税込)
ゴールドポイント:222 ゴールドポイント(3%還元)(¥222相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2021/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代日本語の「ハズダ」の研究(ひつじ研究叢書"言語編") の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 従来の「ハズダ」における説明 その可能性と限界

    第1章 序論
    1. 本書の目的
    2. 考察対象と方法
    3. 本書の構成

    第2章 「ハズダ」の基本的な理解
    1. 「ハズダ」の概観
    2. 従来における「ハズダ」の研究
    2.1 意味・用法中心の先行研究と問題点
    2.2 推論の観点からの先行研究と問題点
    2.2.1 推論過程を部分的に受容する先行研究と問題点
    2.2.2 推論過程を全面的に受容する先行研究と問題点
    3. 従来の行研究における問題点と本書の立場

    第3章 「ハズダ」と研究方法
    1. 概要
    2. 「ハズダ」と推論との関係
    2.1 本書における推論と知識
    2.2 推論を伴う場合
    2.3 推論を伴わない場合
    3. 本書の仮説
    3.1 「ハズダ」の使用条件
    3.2 「ハズダ」の意味・機能

    Ⅱ 新たな説明の提案 知識確認形式として

    第4章 推論を伴う知識確認形式の「ハズダ」
    1. 概要
    2. 未確認領域における話し手の疑問
    2.1 話し手の知識と現実とのズレが認識される場合:「α」対「α’」
    2.2 話し手の知識と現実とのズレが小さく認識される場合:「α」対「α’」不明確
    3. まとめ

    第5章 推論を伴わない知識確認形式の「ハズダ」
    1. 概要
    2. 話し手の知識と現実とのズレ:「α」対「α’」(「α’」不明確)
    3. 予想・期待と現実とのズレ:「α→β」対「α→¬β」
    4. 知識と現実が反事実的な関係にあるズレ:「α」対「¬α」
    4.1 条件文と非条件文における用法
    4.2 「前提条件依存型」:「ル形+ハズダッタ」
    5. まとめ

    第6章 知識確認から派生へ
    1. 概要
    2. 穴埋めとしての知識の確認
    3. 可能性の否定
    3.1 「はずが(は)ない」「はずではない」
    3.2 可能性の否定から希望へ
    4. 語用論的なhedgeとしての使用
    5. まとめ

    第7章 「ハズダ」と他の形式との比較―その1 「ダロウ」と「ニチガイナイ」を中心に
    1. 概要
    2. 「ハズダ」と「ダロウ」との比較
    3. 「ハズダ」と「ニチガイナイ」との比較
    4. まとめ

    第8章 「ハズダ」と他の形式との比較―その2 「ハズダ」と韓国語「-(u)l kesita」を中心に
    1. 概要
    2. 「-(u)l kesita」の用法
    2.1 話し手の意図を表す用法
    2.2 話し手の推測を表す用法
    3. 「-(u)l kesita」と「ハズダ」との対照
    3.1 研究方法
    3.2 用例収集の結果
    3.2.1 「ハズダ」と「-(u)l kesita」が置き換えられる場合
    3.2.2 「ハズダ」と「-(u)l kesita」が置き換えられない場合
    3.3 共通点:話し手の知識を使う形式
    3.4 相違点:「知識確認」対「未確認領域への投影」
    4. まとめ

    第9章 まとめ
    1. 本書の要約
    2. 「知識確認」というモデルの位置づけと有効性
    3. 本書の成果
    4. 今後の課題:モダリティ形式としての位置づけ

    あとがき
    参考文献
    用例出典
  • 内容紹介

    現代日本語の「ハズダ」について、様々な用法を細く分類するだけでは、「ハズダ」の本質が見えにくくなる恐れがある。本書では、「話し手が持っているある情報(知識)に対して、それに反する、またはギャップが感じられる状況が起きる場合」という「ハズダ」の使用条件を提示し、「知識確認」という機能が「ハズダ」の意味機能であることを新たに導入することで「ハズダ」の解釈に統一的な答えを見出した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    朴 天弘(パク チョンホン)
    帝京大学外国語学部外国語学科助教。1977年韓国ソウル生まれ。2004年、韓国外国語大学日本語科卒業。2007年、同大学院修士課程修了。2010年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。2018年、同研究科博士課程修了。博士(学術)。2019年より現職
  • 著者について

    朴 天弘 (パク チョンホン)
    帝京大学外国語学部外国語学科助教。1977 年韓国ソウル生まれ。2018 年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。2019 年より現職。
    主な論文
    「条件文と非条件文における「ハズ」の反事実的な意味の一考察」(『言語情報科学10』2012 年)

現代日本語の「ハズダ」の研究(ひつじ研究叢書"言語編") の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:朴 天弘(著)
発行年月日:2021/03/19
ISBN-10:4823410831
ISBN-13:9784823410833
判型:A5
発売社名:ひつじ書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:22cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 現代日本語の「ハズダ」の研究(ひつじ研究叢書"言語編") [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!