Googleデータポータルによるレポート作成の教科書―多様なデータベースと接続するウェブ解析レポートを徹底解説 [単行本]
    • Googleデータポータルによるレポート作成の教科書―多様なデータベースと接続するウェブ解析レポートを徹底解説 [単行本...

    • ¥3,17996 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003410423

Googleデータポータルによるレポート作成の教科書―多様なデータベースと接続するウェブ解析レポートを徹底解説 [単行本]

小川 卓(監修)江尻 俊章(監修)
価格:¥3,179(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マイナビ出版
販売開始日: 2021/04/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Googleデータポータルによるレポート作成の教科書―多様なデータベースと接続するウェブ解析レポートを徹底解説 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    データはリアルタイムで更新!複数のデータソースと統合可能!レポーティングを自動化!SFAと連携可能!「見るだけ」から「意思決定」に直結する次のアクションを促すレポートを作ろう!
  • 目次

    ■章立て:
    Chapter1 これからのウェブ解析レポートとは
     1-1 ウェブ解析で実現すべきこととは
     1-2 自分なりのKPIを作り出す
     1-3 ビジュアライゼーションで、直感的にわかりやすく
    Chapter2 Google データポータルの使い方
     2-1 Google データポータルとは
     2-2 Google データポータルの基本的な使い方
     2-3 Google アナリティクスと接続して使う
     2-4 Google広告と接続して使う
     2-5 Google Search Consoleと接続して使う
     2-6 YouTube アナリティクスと接続して使う
     2-7 その他のデータソースと接続して使う
    Chapter3 解析の実務
     3-1 「解析」とは何をするものか
     3-2 ウェブ解析の目的
     3-3 改善のヒントを得るための解析に必要な3つの観点
     3-4 KPI作成のポイント
    Chapter4 レポート作成の実践
     4-1 よいレポートとは
     4-2 レポートを準備する
     4-3 レポートの構成を決める
     4-4 コンテンツを作る
     4-5 レポートを伝える
    Chapter5 ビジュアライズの重要性
     5-1 言いたいことが決まれば、選ぶべきグラフも決まってくる
     5-2 「一瞬で伝わる」ことがビジュアライズ
     5-3 Google データポータルでグラフや表の見せ方を変更してみよう
    Chapter6 高度な活用方法
     6-1 データの統合
     6-2 計算フィールド
     6-3 Googleスプレッドシートの活用
    Chapter7 事例
     7-1 リードジェネレーションサイトのレポート作成事例
     7-2 Google Search Consoleのレポート事例
     7-3 「ページ」についた不要なパラメータを削除する関数
     7-4 時系列のグラフに割合と値を表示する
     7-5 どこどこJPを活用した組織分析レポートの作成
     7-6 Googleアナリティクスの簡易レポート①
     7-7 Googleアナリティクスの簡易レポート②
  • 出版社からのコメント

    「見るだけ」から「意思決定」に直結するレポート作成術
  • 内容紹介

    ■Google データポータルとは:
    Google社が提供している無料のBI(ビジネスインテリジェンス)ツールです。
    GoogleアナリティクスやGoogle広告、BigQuery、Googleスプレッドシートなどのさまざまなデータソースと連携できるだけでなくインタラクティブなダッシュボードとビジュアライゼーションが特徴的なレポートを作成できます。また、機能のアップデートが日々行われており、作成したレポートはインターネット上で共有する以外にPDF化できます。

    ■本書の発行にあたって:
    GoogleデータポータルやBIツールという言葉を聞いたことはあるものの、利用を躊躇している方は多いでしょう。いざ利用しようにもきちんと紹介している書籍は少ない。
    Googleデータポータルはデータ解析の担当者にとって、有用なツールです。
    本書では、ツールの使い方を紹介するではなくデータ解析の内容も織り交ぜているため、マーケティング初心者から中級者まで、幅広い層の方を対象にしています。
    皆さんの日々の業務の一助になれば幸いです。

    ■本書の特徴:
    ・次のアクションにつなげるためのレポート作成法を解説
    マーケティングで活用されるレポートは、データをただ並べたのものでは価値がありません。
    次のアクション(意思決定)につながってこそ、レポートとしての真の価値が発揮されます。
    またレポートは直接説明する相手だけでなく、その後上長や関係各所でひとり歩きすることがあります。その際に伝えたい内容が正しく伝わる必要があります。本書ではGoogleデータポータルの使い方だけでなく、レポートのあるべき姿についても記載しています。
    ・各種ツール、データベースとの連携を紹介
    連携可能なデータソースはGoogleアナリティクス、Google広告、GoogleスプレッドシートといったGoogle社が提供しているツールのみではなく、SalesforceやSupermetricsとの連携も可能です。
    それぞれのデータソースを統合したグラフや表が作成できることも魅力の一つです。
    ・実務に役立つ活用事例
    基本的にはレポート作成として利用されることが多いツールですが、マーケティングデータの定点観測としての使い方もおすすめです。毎日決まった時間にPDFをメールで送ることもできるため、ダッシュボードにその度に見に行かなくても変化にいち早く気付けます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小川 卓(オガワ タク)
    ウェブアナリストとして、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンなどで勤務後、独立。複数社の社外取締役、大学院の客員教授などを通じてウェブ解析の啓蒙・浸透に従事。株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役

    江尻 俊章(エジリ トシアキ)
    一般社団法人ウェブ解析士協会代表理事。2000年の創業以来、業界では最も早い時期からアクセス解析に着目し、ウェブ解析を軸にしたコンサルティングを行っている
  • 著者について

    安田 渉 (ヤスダ ワタル)
    安田 渉(やすだ わたる):Chapter1-2、Chapter4担当
    株式会社スワールコミュニケーションズ
    兵庫県神戸市でウェブ広告の運用代行を中心にアクセス解析、サイト改善、社内ウェブ担当者の育成支援、セミナー講師などを行う。ロジカルな視点での改善立案を得意とする。

    石本 憲貴 (イシモト ノリタカ)
    石本 憲貴(いしもと のりたか):Chapter2-5、事例担当
    株式会社トモシビ 代表取締役、ウェブ解析士マスター/AJSA認定 SEOコンサルタント
    関西大学法学部法律学科卒業 大学卒業後、独学でウェブサイト制作/プログラミング/ウェブマーケティングを学び、25歳でウェブコンサルティング会社を設立。企業研修・セミナーなどの講師活動を年間200回以上実施。

    稲葉 修久 (イナバ ノブヒサ)
    稲葉 修久(いなば のぶひさ):Chapter2-2、Chapter2-3、Chapter2-6担当
    RIコンサルティング株式会社 代表取締役、ウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、臨床検査技師
    2011年に会社を設立。ウェブ解析関連講座を年間200回以上開催、海外での登壇実績あり。ウェブ解析士アワード3年連続受賞。

    沖本 一生 (オキモト カズキ)
    沖本 一生(おきもと かずき):Chapter3担当
    株式会社デジタルアイデンティティ Adstrategy Div. Manager、
    Google広告 公式プロダクトエキスパート、ウェブ解析士マスター
    デジタルアイデンティティ社にて、広告運用部署のテクニカルマネージャーとして、Googleアナリティクスなどの解析ツールも活用しデジタルマーケティング成果の改善に従事。

    小田切 紳 (オダギリ シン)
    小田切 紳(おだぎり しん):Chapter6-3担当
    株式会社クラックス ウェブコンサルタント、一般社団法人エスノグラフィ・マーケティング協会理事。主に国内メーカーECサイトのマーケティング支援に従事。

    佐々木 秀憲 (ササキ ヒデノリ)
    佐々木 秀憲(ささき ひでのり):Chapter1-1、Chapter1-3、Chapter2-1、Chapter2-2、
    Chapter2-7担当
    株式会社Task it 代表取締役、ウェブ解析士マスター
    慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、株式会社リクルートジョブズにて求人広告営業などとして従事後、2016年より現職。ウェブ解析をフルに用いたウェブコンサルティングや、講座講師を行っている。

    白水 美早 (シロウズ ミサ)
    白水 美早(しろうず みさ):Chapter6-1担当
    トランスコスモス株式会社 テクノロジーコンサルチーム チームリーダー
    データコンサルタントとしてウェブマーケティングの効果計測に携わる。企画、設計からレポーティングまで一気通貫のダッシュボード実装、特に各種ツールを複合的に活用したデータポータル実装を得意とする。その傍らテクノロジーを通じたウェブマーケティングのセミナー登壇や執筆活動など、マーケターのビジネス課題解決サポートに従事。TrenDec代表。

    杉山 健一郎 (スギヤマ ケンイチロウ)
    杉山 健一郎(すぎやま けんいちろう):Chapter2-7担当
    アークランドサカモト(株)経営企画室所属、上級ウェブ解析士・提案型ウェブアナリスト
    2015年初級ウェブ解析士取得。インハウスのウェブ担当、ウェブディレクターを経て、現在はホームセンターを軸とした、複数の事業を運営するグループのデジタルマーケティング部の立ち上げを行っている。

    小川 卓 (オガワ タク)
    小川 卓(おがわ たく)
    ウェブアナリストとして、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンなどで勤務後、独立。複数社の社外取締役、大学院の客員教授などを通じてウェブ解析の啓蒙・浸透に従事。株式会社HAPPY ANALYTICS代表取締役。

    江尻 俊章 (エジリ トシアキ)
    江尻 俊章(えじり としあき)
    一般社団法人ウェブ解析士協会代表理事。2000年の創業以来、業界では最も早い時期からアクセス解析に着目し、ウェブ解析を軸にしたコンサルティングを行っている。

Googleデータポータルによるレポート作成の教科書―多様なデータベースと接続するウェブ解析レポートを徹底解説 の商品スペック

商品仕様
出版社名:マイナビ出版
著者名:小川 卓(監修)/江尻 俊章(監修)
発行年月日:2021/04/20
ISBN-10:4839975736
ISBN-13:9784839975739
判型:A5
発売社名:マイナビ出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:311ページ
縦:21cm
他のマイナビ出版の書籍を探す

    マイナビ出版 Googleデータポータルによるレポート作成の教科書―多様なデータベースと接続するウェブ解析レポートを徹底解説 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!