白血球活性化物質と健康―免疫乳酸球菌と野菜で病気・寝たきりにならない! [単行本]
    • 白血球活性化物質と健康―免疫乳酸球菌と野菜で病気・寝たきりにならない! [単行本]

    • ¥55017 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003410431

白血球活性化物質と健康―免疫乳酸球菌と野菜で病気・寝たきりにならない! [単行本]

価格:¥550(税込)
ゴールドポイント:17 ゴールドポイント(3%還元)(¥17相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2021/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

白血球活性化物質と健康―免疫乳酸球菌と野菜で病気・寝たきりにならない! の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 病気になる人とならない人の違いってどこにある?(病気になる人とならない人の違いってどこにあるの?;白血球の力って何?;免疫の担い手は「白血球」! ほか)
    2 免疫の決め手は「腸内環境」にある(「腸」には100兆個の細菌がすみついている!;「腸」は「免疫」と深く関わっている!;「腸内細菌」は「免疫細胞」とタッグを組んで外敵をやっつける! ほか)
    3 免疫乳酸球菌パワーで病気を寄せつけない体になろう!(免疫乳酸球菌ってどんなもの?;生きたままの乳酸菌より「死菌」のほうがメリットが大きい?;「免疫乳酸球菌」にもBRMは含まれているの? ほか)
  • 内容紹介

    「野菜と免疫乳酸菌」
    この2つこそが健康長寿へのパスポートとなる大事な存在です。

    しかし野菜は「摂り方」が重要です。中には野菜について誤解をされている方も多いのです。あなたの野菜の摂り方、それでいいのでしょうか? 本書では最新の研究成果を基にした「新しい野菜の摂り方」をご紹介していきます。

    そして「免疫乳酸球菌」。「乳酸菌なら知っているけれど免疫乳酸菌って何?」と思われる方も多いことでしょう。免疫乳酸菌は乳酸菌の一種ですが、病気の予防に欠かせない免疫力を強力にアップしてくれる存在です。

    「野菜と免疫乳酸菌」、この2つを上手に摂取することこそが、病気、寝たきりを防ぎ、健康で過ごすためのとても大事なポイントとなります。

     本誌では、この「野菜と免疫乳酸菌」について解説し、日々の食生活の中でどのように摂取すればいいかについてご紹介していきます。

    難解な専門用語などは使わず、イラストも交え、できるだけわかりやすく、楽しく読んでいただけるように工夫しました。(本文より)


    【目次】
    PART1 病気になる人とならない人の違いってどこにある?

    PART2 免疫の決め手は「腸内環境」にある

    PART3 免役乳酸球菌パワーで病気を寄せつけない体になろう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢澤 一良(ヤザワ カズナガ)
    農学博士。早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門(部門長)。湘南予防医科学研究所所長。日本機能性食品医用学会理事。NPO法人健康食品フォーラム理事。1972年京都大学工学部工業化学科卒業。株式会社ヤクルト本社・中央研究所入社、微生物生体研究室勤務。その後、(財)相模中央化学研究所に入所、東京大学より農学博士号を授与される。2000年湘南予防医科学研究所設立、2002年4月東京水産大学大学院(現東京海洋大学大学院)水産学研究科ヘルスフード科学(中島董一郎記念)寄附講座客員教授、その後東京海洋大学「食の安全と機能(ヘルスフード科学)に関する研究」プロジェクト特任教授を経て、2014年4月より早稲田大学ナノ理工研究機構規範科学総合研究所ヘルスフード科学部研究院教授、2019年早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構、部門長。予防医学、ヘルスフード科学、脂質栄養学、海洋微生物学、食品薬理学を専門とする

    柳澤 昊永(ヤナギサワ タカハル)
    一般社団法人機能性食品普及協会代表理事。一般社団法人機能性給食研究会代表理事。1935年長野県生まれ。宇都宮大学農学部卒業後、科学技術庁所管である日本クロレラ研究所を経て東京大学応用微生物研究所、九州大学ファイトトロン研究施設の研究員として入所。1968年に株式会社ヤクルト本社・中央研究所に入所し主席研究員・研究管理部門長を務めた。その後、東京薬科大学薬学部研究員、鈴鹿医療科学大学保健衛生部医療栄養学科研究員として入所し、2001年にホノルル大学にて農学博士号を取得。同大学の講師も務めた。2002年に株式会社ブロマ研究所を立ち上げ、代表取締役会長として現在に至る
  • 著者について

    柳澤 昊永 (ヤナギサワ タカハル)
    一般社団法人機能性食品普及協会代表理事
    一般社団法人機能性給食研究会代表理事
    1935年長野県生まれ。宇都宮大学農学部卒業後、科学技術庁所管である日本クロレラ研究所を経て東京大学 応用微生物研究所、九州大学ファイトトロン研究施設の研究員として入所。1968年に株式会社ヤクルト本社・中央研究所に入所し主席研究員・研究管理部門長を務めた。その後、東京薬科大学薬学部研究員、鈴鹿医療科学大学保健衛生部医療栄養学科研究員として入所し、2001年にホノルル大学にて農学博士号を取得。同大学の講師も務めた。


    矢澤 一良 (ヤザワ カズナガ)
    東京海洋大学(旧東京水産大学)大学院教授、湘南予防医科学研究所所長、特定医療法人斎寿会回生病院顧問。農学博士。1948年生まれ。
    京都大学工学部工業化学科卒業後、株式会社ヤクルト本社・中央研究所微生物生態研究室に勤務。その後、財団法人相模中央化学研究所に入所、主席研究員を勤める。東京大学から農学博士号を授与。
    95年、日本脂質栄養学会の「ランズ賞」を受賞する。
    現在、東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科に「食と健康」をテーマに設けられた「ヘルスフード科学(中島董一郎記念)寄附講座」の教授として活躍中である。

白血球活性化物質と健康―免疫乳酸球菌と野菜で病気・寝たきりにならない! の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:矢澤 一良(監修)/柳澤 昊永(著)
発行年月日:2021/03/12
ISBN-10:477451893X
ISBN-13:9784774518930
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:21cm
横:14cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 白血球活性化物質と健康―免疫乳酸球菌と野菜で病気・寝たきりにならない! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!