地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり [単行本]
    • 地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003410446

地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり [単行本]

時岡 晴美(編著)大久保 智生(編著)岡田 涼(編著)平田 俊治(編著)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2021/04/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり の 商品概要

  • 目次

    序 章 支援される学校から、地域と協働する学校へ(時岡晴美)

    第1部 学校と地域の連携・協働の軌跡(平田俊治)
     第1章 学校を取り巻く現状と実践の経緯
     第2章 X中学校での事業の導入と展開
     第3章 Y中学校での発展と模索
     第4章 Z中学校での地域と協働から結実へ
     第5章 学校と地域の連携・協働の成果と課題

    第2部 軌跡から導く13のさらなる可能性
     1 「支援から協働へ」が意味すること(加藤弘通)
       ――子どもを変えるから、子どもが変われる場をつくるへ
     2 学校支援地域本部にみる子どもの援助の展開(飯田順子)
       ――学校心理学の視点から
     3 「荒れた」中学校と地域社会を結び生徒の成長を支える学校長のリーダーシップ(田島充士)
       ――バフチン・ダイアローグ(対話)論の視点から
     4 「ここにいてもいいんだ」と思える学校(岡田 涼)
       ――学校所属感を生み出す実践
     5 頼る先、居場所の選択肢を増やす支援(東海林麗香)
       ――学校だけでも地域だけでもできなかったこと
     6 「社会で子どもを育てる」ということ(平井美佳)
       ――子どもの貧困問題からみた本実践の意義と課題
     7 逸脱する少年のレジリエンスを地域ぐるみで育てよう(松嶋秀明)
       ――学校心理臨床場面での協働の経験から
     8 トイレを「磨くから」生徒が良くなるのか、トイレを「磨いて」生徒が良くなるのか(川俣智路)
       ――道具と結果方法論からみる平田実践の可能性
     9 生徒を変えるのではなく、関係を変える(赤木和重)
       ――人間の発達の動き出しについて
     10 学校・教師不信時代における学校改善(白松 賢)
       ――責任と原因の重荷を課せられた学校を支える
     11 多様性・関係・成果の可視化と学校・地域の変化(大久保智生)
       ――三つの可視化を踏まえた活動継続課題と展望
     12 学校は地域にイノベーションを起こせるか(清國祐二)
       ――社会教育・地域教育の立場から学校実践を評価する
     13 地域学校協働という漢方薬による学校力回復の処方箋(熊谷愼之輔)
       ――中学校における実践事例をもとに

    終 章 地域と学校、協働の成果からさらなる可能性へ(平田俊治)
  • 出版社からのコメント

    「荒れた」中学校を地域と協働して変えた元中学校長の実践とその成果、意義や課題を心理、教育の専門家が解説。
  • 内容紹介

    10年以上にわたり中学校で学校支援地域本部事業に取り組んだ元校長の実践の軌跡とその事業の成果や意義、課題や今後の展開について心理、教育分野等の専門家が解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    時岡 晴美(トキオカ ハルミ)
    香川大学教育学部教授。専門:生活経営学・生活社会学

    大久保 智生(オオクボ トモオ)
    香川大学教育学部准教授。専門:教育心理学・犯罪心理学

    岡田 涼(オカダ リョウ)
    香川大学教育学部准教授。専門:教育心理学

    平田 俊治(ヒラタ シュンジ)
    岡山大学理学部物理学科卒業。昭和55(1980)年より岡山県の中学校で理科教師として教壇に立つ。平成15(2003)年より教頭、校長を歴任。元岡山県赤磐市立高陽中学校校長。香川大学大学院教育学研究科修士課程修了

地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:時岡 晴美(編著)/大久保 智生(編著)/岡田 涼(編著)/平田 俊治(編著)
発行年月日:2021/04/10
ISBN-10:4571101937
ISBN-13:9784571101939
判型:A5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:209ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 地域と協働する学校―中学校の実践から読み解く思春期の子どもと地域の大人のかかわり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!