「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣―非認知能力を育て、「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える50の行動習慣(アスカビジネス) [単行本]
    • 「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣―非認知能力を育て、「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える50の行動習慣(アスカビジ...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003411069

「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣―非認知能力を育て、「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える50の行動習慣(アスカビジネス) [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2021/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣―非認知能力を育て、「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える50の行動習慣(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子どもの人生を豊かにし、幸福度を高める「非認知能力」が育っていく!
  • 目次

    第1章 自己肯定感

    01 やり抜く子はいつもゴキゲン、投げ出す子はいつもフキゲン。
    02 やり抜く子は「なんとなくできそう」、投げ出す子は「なんとなく無理そう」。
    03 やり抜く子は欠点を愛し、投げ出す子は欠点を隠す。
    04 やり抜く子は将来が楽しみ、投げ出す子は大人になんかなりたくない。
    05 やり抜く子は自分で決め、投げ出す子は親が決める。
    06 やり抜く子は自分と比べ、投げ出す子は他人と比べる。
    07 やり抜く子は心の声がアクセルになり、投げ出す子は心の声がブレーキになる。
    08 やり抜く子は目の前のおやつを我慢し、投げ出す子は目の前のおやつを食べる。
    09 やり抜く子は問題を解決する手段を見つけ、投げ出す子はすぐに言いわけをする。

    第2章 生活習慣

    10 やり抜く子は商店街で買い物をし、投げ出す子は商業施設で買い物をする。
    11 やり抜く子は遊びから学び、投げ出す子は習い事から学ぶ。
    12 やり抜く子は寄り道をし、投げ出す子は近道をする。
    13 やり抜く子は家の中で役割があり、投げ出す子は家の中で役割がない。
    14 やり抜く子はルールの意味を考え、投げ出す子はなんとなくルールに従う。
    15 やり抜く子は楽しいを自分でつくり、投げ出す子は楽しいをお金で買う。
    16 やり抜く子はプレゼンして買ってもらい、投げ出す子はダダをこねて買ってもらう。
    17 やり抜く子は10分前に用意が終わり、投げ出す子はいつもギリギリ。
    18 やり抜く子は部屋をきちんと整理し、投げ出す子は部屋にモノを出しっぱなし。
    19 やり抜く子はあるモノに感謝し、投げ出す子はないモノに不満を言う。

    第3章 学習習慣編

    20 やり抜く子はやる気まんまん、投げ出す子はやる気がない。
    21 やり抜く子は勉強をゲーム化し、投げ出す子は勉強をイヤイヤする。
    22 やり抜く子は現場に行って体験し、投げ出す子はYouTubeで満足する。
    23 やり抜く子は親の先生になり、投げ出す子は親と学校のことを話さない。
    24 やり抜く子はまず真似をし、投げ出す子はオリジナルにこだわる。
    25 やり抜く子はGBHで振り返り、投げ出す子は振り返らない。
    26 やり抜く子は答えはたくさんあると考え、投げ出す子は答えは1つしかないと考える。
    27 やり抜く子は手を挙げて堂々と発表し、投げ出す子はほとんど手を挙げない。


    第4章 目標達成編


    28 やり抜く子は夢や目標があり、投げ出す子はやりたいことがない。
    29 やり抜く子は夢に期日をつけ、投げ出す子は期日をつけない。
    30 やり抜く子は現在地を知っていて、投げ出す子は現在地がわからない。
    31 やり抜く子はベビーステップ、投げ出す子はゴジラステップ。
    32 やり抜く子は夢中になり、投げ出す子は努力する。
    33 やり抜く子はミッションを持ち、投げ出す子はやらされ感を持つ。
    34 やり抜く子はMIPを目指し、投げ出す子はMVPを目指す。
    35 やり抜く子は新しいことに挑戦し、投げ出す子は新しいことはやらない。
    36 やり抜く子は得意を伸ばし、投げ出す子は苦手を克服しようとする。

    第5章 対人関係編

    37 やり抜く子はひとりぼっちでも気にせず、投げ出す子は輪の中に入れずモジモジ。
    38 やり抜く子は嫌われてもいい、投げ出す子は嫌われたくない。
    39 やり抜く子はまず話を聞き、投げ出す子は話を聞かない。
    40 やり抜く子は間違いを認めて謝り、投げ出す子は「自分は悪くない」。
    41 やり抜く子は怒りを冷静に伝え、投げ出す子は怒りを我慢し、キレる。
    42 やり抜く子はしずかちゃん型コミュニケーション、投げ出す子はのび太くん型コミュニケーション。
    43 やり抜く子は意見と事実を分け、投げ出す子は意見が事実になる。
    44 やり抜く子は「親の人生は親のもの」、投げ出す子は「親の人生は自分のもの」。
    45 やり抜く子は褒め言葉に「そう言ってもらえてうれしい!」、投げ出す子は「自分なんて全然!」。


    第6章 トラブルへの対処

    46 やり抜く子は失敗から学び、投げ出す子は失敗したくない。
    47 やり抜く子はロジックツリーで考え、投げ出す子はすぐに答えを聞く。
    48 やり抜く子は考え方が気持ちをつくり、投げ出す子は出来事が気持ちをつくる。
    49 やり抜く子は想定外を楽しみ、投げ出す子は計画通りでないとパニック。
    50 やり抜く子は挫折を乗り越えた経験があり、投げ出す子は挫折したことがない。
  • 出版社からのコメント

    子どもの非認知能力(=やり抜く力)を高める親の関わり方を、ライフスキル心理学に裏打ちされた50の行動習慣として解説した1冊。
  • 内容紹介

    将来の学歴、年収、幸福度に大きく影響する非認知能力(=やり抜く力)を高めるためには、どのように親が関わればいいかを紹介。先の見えない時代をたくましく、自分らしく幸せに生き抜く力を育む本。著者自身の変化を遂げた人生経験とアメリカの大学院で学んだライフスキル教育心理学に裏打ちされた50の行動習慣を紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡崎 大輔(オカザキ ダイスケ)
    ライフコーチ/ライフスキルの学校PETERSOX代表。1980年大阪生まれ。同志社大学法学部を卒業後、外資系製薬会社に勤務。うつ病の薬の情報提供をする中で「うつ病をなくすためには社会に出るまでのライフスキル教育が大切」と考えるようになり、30歳の時、マサチューセッツ州スプリングフィールド大学アスレチックカウンセリング学科修士課程に留学。在学中はライフスキル教育を軸にしたコーチングを学び、ハーバード大学やオリンピック選手の育成機関でライフスキルトレーニングを実施し、教育学修士号を取得。卒業後は、世界最大級のライフスキル教育プログラムを展開するファーストティーのサンフランシスコ支部で、ライフスキルコーチとして3000人以上の子どもに教育プログラムを提供し、ファーストティーコーチ優秀賞を受賞。2014年に和歌山県でライフスキルの学校PETERSOXを立ち上げ、「いつでも、どこでも、自分らしく輝ける社会をつくる」をビジョンに掲げ、1万人以上の子どもに夢中になれるライフスキル教育を提供している。2019年に地域で活躍している20歳から40歳までの若者が選ばれるJCI JAPAN TOYP 2019(通称:青年版国民栄誉賞)にて、会頭特別賞を受賞
  • 著者について

    岡崎 大輔 (オカザキ ダイスケ)
    同志社大学法学部を卒業後、外資系企業勤務を経て、ロータリー国際親善奨学生として スプリングフィールド大学院に留学。ライフスキル教育をベースにしたコーチングメソッドを学び、ハーバード大学、オリンピック選手育成プログラム等でライフスキルトレーニングを実施。卒業後は、世界最大級のライフスキル教育プログラムを展開しているファーストティー サンフランシスコ支部で、ライフスキル教育プログラムを提供し、ファーストティーコーチ優秀賞を受賞。2014年に和歌山に放課後スクールPETERSOXを立ち上げ「いつでも、どこでも、自分らしく輝ける社会をつくる」をビジョンに掲げ、現在までに10,000人以上の子どもと大人にライフスキル教育を提供。

「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣―非認知能力を育て、「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える50の行動習慣(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:岡崎 大輔(著)
発行年月日:2021/05/31
ISBN-10:4756921507
ISBN-13:9784756921505
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 「やり抜く子」と「投げ出す子」の習慣―非認知能力を育て、「投げ出す子」を「やり抜く子」へ変える50の行動習慣(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!